[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年5月12日のブックマーク (28件)

  • OUnitでユニットテスト - log4day - komamitsu - builder by ZDNet Japan

    これまで、ちょこちょこOCamlを触ってみて感じたことなのですが、OCamlはコンパイル時の型チェックが非常に強力なので、 コンパイルが通るまでが一苦労 でも、起動させると期待通り動く ということが他の言語に比べると多いように思います(コンパイルエラーが取れにくいのは私のショボさではありますが…)。 とはいえ、当然ユニットテストはおろそかにできませんし、何よりこの一年ですっかりtest first厨になってしまった私は「先にテスト書きたい」という欲求を抑えられません。 ちょっと探してみたところ、OUnitというユニットテスト用のパッケージがあるようなので、それを試してみたいと思います。環境は前回同様FreeBSD6.3で、devel/ocaml-ounitというports経由でOUnitをインストールしています。 今回は例として二分木をやってみます。 新人のときのCの練習以来の二分木です。

    lizy
    lizy 2008/05/12
  • 欧州のモジラ推進団体会長、プロプライエタリなウェブの危険性について警告 - builder by ZDNet Japan

    Mozilla EuropeのプレジデントであるTristan Nitot氏は、ウェブサイトを構築する企業に対して、AdobeのFlashやMicrosoftのSilverlightなど、プロプライエタリなメディアテクノロジに注意すべきであると警告した。 Nitot氏は英国時間4月29日、ロンドンで開催されていた「Internet World」カンファレンスにおいて、こういったテクノロジを保有する企業は「何らかの思惑を持っている」可能性があるため、インターネットの特徴であるオープン性が将来脅かされる恐れがあると主張した。 Nitot氏は、現時点においてビデオといったコンテンツを安定して表示するにはFlashが欠かせないということを認めたものの、今後予定されているHTMLの仕様改訂によって、プロプライエタリなテクノロジを使用する必要はなくなるだろうと述べた。 Flashは今や、マルチメディア

    lizy
    lizy 2008/05/12
    別に他人にまでオープン性を押しつける必要はないと思う。ダメなら使う側が離れるだけだし。
  • 新APIまもなく登場--Google Developer Day 2008の見所とは? - builder by ZDNet Japan

    Googleが2007年に初めて開催した開発者の祭典「Google Developer Day」の第2回が、2008年6月10日にパシフィコ横浜で開かれる。今回のGoogle Developer Day 2008は、まず「Google IO」という名前のフラッグシップ的なイベントがサンフランシスコで開催され、その後、他の国々に回っていく。嬉しいことに、サンフランシスコ以外では日が最初に開催されることになるという。 新しいAPIがまもなく公開 2007年はGoogle Gearsが発表されて大きな話題となったが、Google Developer Dayのコンテンツ編成を担当するGoogle ビジネスプロダクトマネージャーの石原直樹氏によれば、同社はDeveloper Day 2008に先立って、新しいAPIを公開する準備を進めているところだという。 詳細は明かされていないが、イベント前にこ

    新APIまもなく登場--Google Developer Day 2008の見所とは? - builder by ZDNet Japan
    lizy
    lizy 2008/05/12
  • フルローカライズされたRuby/RoR向けIDE「3rdRail 1.1 日本語版」近日発売 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ボーランドのCodeGear事業部は、日市場への投入が予定されている「3rdRail 1.1 日語版」に関する記者発表会を開催した。 CodeGear買収に関しての詳細は6月12日に発表 「3rdRail 1.1 日語版」の詳細説明が行われる前に、CodeGear事業部長の八重樫行男氏からCodeGearに関するこれまでの経緯が紹介された。 CodeGear事業部長の八重樫行男氏 米Borland Softwareは2006年2月に開発ツール部門を分離、同年11月にCodeGearを設立し社内分社化での開発ツールビジネス展開を開始している。そして、2008年5月7日には米Embarcadero Technologies(エンバカデロ テクノロジーズ)がCodeGearの買収で合意したと発表されたわけだが、八重樫氏は「2008年6月末までの取引完了を見込んでいる。両社

  • YSlowで知っておくべき6つのテクニック価値 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーション開発に欠かせないFirefoxエクステンションにFirebugがある。そしてFirebugをベースにして開発された重要なWebページのパフォーマンス計測ツールにYSlowがある。12日現在の最新版はYSlow 0.9.5b1だ。手軽に導入できるうえにかなり効果的に分析ができるところに特徴がある。 YSlowの分析基準となっているのはYahoo! Exceptional Performanceチームによって解析された評価基準だ。同チームは順次解析を続け、2008年3月には既存のルールに新たに20のルールを追加した。新しいルールを追加した全34ルールはExceptional Performance : Best Practices for Speeding Up Your Web Siteにまとめられている。YSlowにも順次これら基準を利用するように開発が続けられている

  • jQueryとJavaScript、次のステップは性能向上 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozilla Foundation, JavaScript Evangelist, John Resig氏は8日(米国時間)、What's Next in jQuery and JavaScript?と題して次期jQeuryとJavaScriptについて語ったオンライン動画を公開した。 次期jQeuryはjQeury CoreとjQuery UIの双方で構成される。採用されるバージョンはCore 1.2.4/1.3とUI 1.5だ。Core 1.2.4は2008年5月中旬にリリースが予定されており、Dimensions.jsの統合とイベントハンドリング改善による速度向上が注目される。ドラッグ&ドロップでは3倍の高速化が実現されているという。さらに今夏リリースされるCore 1.3では引き続きパフォーマンス向上が取り組まれる。jQuery UI 1.5は1.0を完全にオーバーホールしたもの

  • Java仮想マシンはスクリプトの強力環境、JRuby/Groovyが証明? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JRubyの主要開発者であるCharles Nutter氏は自身のブログにおいてThe Power of the JVMのタイトルのもとスクリプト言語とJava仮想マシンに関する興味深いドキュメントを公開した。Charles Nutter氏はフルタイムでSun Microsystemsに雇用されており、Java仮想マシンとスクリプト言語について語るには適切な人材のひとり。 JRubyは最新版のJRuby 1.1で劇的にパフォーマンスを向上させた。多くの改善が施されたわけだが、特にコールパスを短縮するために導入された次の2つの方法が効果的であったことが説明されている。どちらも典型的な最適化方法のひとつだ。 リフレクションの代わりにスタブメソッドを活用 コールサイトキャッシュを活用 Groovyは1.5まで機能を増やすことに注力してきたが、パフォーマンスが低いという欠点があった。現在開発が進め

  • JavaScript文字列処理は"+="が十分高速、Safariもベター | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    1秒でも早く動く快適なWebアプリケーションを開発することはフロントエンドプログラマやWebデベロッパが常に追い求めるところだが、SitePenにおいてTom Trenka氏による興味深い分析結果"String Performance: an Analysis"が公開されたので紹介しておきたい。同氏のドキュメントはテクニック的に参考になるものだ。 文字列処理はパフォーマンスを左右する重要な要素のひとつだ。Javaなどよく使われるプログラミング言語では文字列は変更不可能なオブジェクトとして扱われる。変更不可能にすることで文字列の重複を防ぎ、不要なデータのコピーを避けることで処理速度の向上が実現できるからだ。そのかわり文字列を編集する場合には、変更後の文字列を新しく生成するという手段をとる。このため文字列の編集という操作は新しく文字列を生成する操作と等価であるため、コストが高い処理になる。 そ

  • 住友電工がOpenOffice.orgを全社で活用,推奨ソフトに設定しサポートや講習

    住友電気工業は2008年5月12日,オープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」を全社で活用すると発表した。社内の推奨ソフトとして設定し,サポートや講習などを実施する。 同社ではこれまでオフィス・ソフトとして主にMicrosoft Officeを使用してたが,2008年4月よりOpenOffice.orgを推奨ソフトとした。社内で購入するPCの推奨モデルにOpenOfficeをプリインストールしたタイプを設定。購入済みのPC用にはOpenOfficeのダウンロード用Webサイトを開設する。また全社員向けのOpenOffice情報 Webサイトの運用,OpenOffice専用のサポートWebサイト(ヘルプデスク)の開設,集合研修やeラーニングの研修メニューを開始する。 OpenOffice.orgは米Sun Microsystemsが開発しオープンソース・ソフトウエアとし

    住友電工がOpenOffice.orgを全社で活用,推奨ソフトに設定しサポートや講習
  • 「マルチスレッド・アプリのミスは忘れたころに露見する」米Coverity社のCEOが語る

    「マルチスレッド・アプリのミスは忘れたころに露見する」米Coverity社のCEOが語る 米Coverity CEO Seth Hallem氏 ソフトウエア解析ツールの専門メーカーであるコベリティ(Coverity)は2008年5月12日,マルチスレッドのJavaプログラムを動的に解析するツール「Coverity Thread Analyzer for Java(以下Thread Analyzer)」を日国内向けに6月から販売開始すると発表した。これに合わせて米国社のCEOであるSeth Hallem氏(写真)が来日し,日経ソフトウエア誌のインタビューに答えた。 Thread Analyzerは,マルチスレッドのJavaプログラムを動作させながら解析して(動的解析),マルチスレッド・プログラム特有の問題点を検出する。具体的には,複数のスレッドが同時に同じメモリー領域にアクセスしてデータ

    「マルチスレッド・アプリのミスは忘れたころに露見する」米Coverity社のCEOが語る
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
  • NTTデータの黒船コンプレックス - ひがやすを技術ブログ

    のソフトウェア産業とかSI業界が世界に出て行けない要因は気合いとか技術力ではなく産業構造や規制に起因していることが分かったし、日でトップに立った会社が世界に出て成功するかというと難しいと感じている。 日のSI業界は、「世界に出て行けない」んじゃなくて「世界に出て行く必要がなかった」というのが、事実だと思いますよ。国内で儲かっていれば、リスクを犯して海外に進出するメリットがないもの。 自動車産業だって、国内では十分に成長できなくなったから、海外に進出したんでしょう。 国内のSI市場が既に飽和しているかというと、そんなこともないと思います。これは、あくまで自分の感覚ですが。 でもうまみのある儲けの機会が減ってきているのと、海外から黒船が来日している、だからNTTデータのようなこれまで成長を続けていた企業が騒ぎ出しているんだと思う。 「自動車のような産業構造に再編すべきだ」。NTTデータ

    NTTデータの黒船コンプレックス - ひがやすを技術ブログ
  • [Think IT] 第1回:これがsymfony 1.1だ! (1/3)

    【一気に覚えるPHP!】symfonyで楽々開発 第1回:これがsymfony 1.1だ! 著者:アシアル株式会社 森川 穣 公開日:2008/5/12(月) 「symfony」というフレームワークを皆さんはご存じでしょうか。 symfonyは最近いろいろなところで開発基盤として採用され、注目されているオープンソースのPHP5専用フレームワークです。symfonyではMVC(Model View Controller)モデルを採用していることはもちろん、多機能であることや、プラグインによる拡張性の高さなどが大きな特徴として挙げられます。 まだフレームワークを使ったことがない方は「また1から覚えなおすの?」と思うかもしれません。しかし、筆者もフレームワークに慣れるまでは苦労しましたが、マニュアルを読みながら覚えていけば意外と簡単ですし、何より開発が格段に楽になったと実感しています。まだ使

  • [Think IT] 第1回:JSONってなにもの? (1/3)

    JSONとは何か? JSONとはJavaScript Object Notationの略で、XMLなどと同様のテキストベースのデータフォーマットです。 その名前の由来の通りJSONはJavaScriptのオブジェクト表記構文のサブセットとなっており、XMLと比べると簡潔に構造化されたデータを記述することができるため、記述が容易で人間が理解しやすいデータフォーマットと言えます。 なお、JSONは2006年に「RFC 4627(http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4627.txt)」として公開されています。 例としてXMLとJSONで同じデータを記述したものをリスト1とリスト2に示します(図1)。 リスト1のXMLではすべての情報をタグで囲んだテキストノードとして記述していますが、XMLでデータを表現する場合、データの記述方法として属性とテキストノードの使い分けが

  • 別なユーザとして実行、を手軽に·Advanced Run MOONGIFT

    Windowsで一時的に管理者権限が必要な場合に利用する「別なユーザとして実行」がある。だが、いちいちコンテクストメニュー(右クリックメニュー)から呼び出すのが面倒に感じていた。さらにこれは実行ファイルのみにしか使えないという欠点がある。 起動した画面 個人的にWindowsで一番便利に感じている「ファイル名を指定して実行」並に使いやすくしてくれるのがこのユーティリティだ。 今回紹介するフリーウェアはAdvanced Run、ユーザ名を指定してファイルやフォルダを開けるソフトウェアだ。 Advanced Runを起動すると、開く対象とそれを実行するユーザを指定する。ローカルのユーザであれば名前がリストアップされるが、入力することもできるのでドメインのユーザ名を指定することも可能だろう。 パスワードが設定されていないユーザでは実行できない そしてこの場合は実行ファイルに限らず、フォルダやUR

    別なユーザとして実行、を手軽に·Advanced Run MOONGIFT
    lizy
    lizy 2008/05/12
    拡張子msiは右クリックしても「別のユーザとして実行」出てこないのがムカツク
  • eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: 付箋ハック(STICKY HACKS)〜あらためて付箋の使い方を見直してみる〜

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: 付箋ハック(STICKY HACKS)〜あらためて付箋の使い方を見直してみる〜
  • 不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」――三菱東京UFJのシステム障害

    三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードがセブン銀行のATMで使えなくなるシステム障害が発生した。原因は「カタカナで転送すべきデータを漢字で処理していたから」だった。 三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードがセブン銀行のATMで使えなくなるシステム障害が5月12日に発生した。三菱東京UFJ銀行によると原因は「カタカナで転送すべきデータを漢字で処理していたから」であった。 システムでは、旧東京三菱銀行のキャッシュカードを持つ利用者がセブン銀行で預金を引き出す際、10件以上の未記帳の記録がある場合にはそれを知らせる案内文を提示する仕組みにしている。ここで、三菱東京UFJ銀行とセブン銀行の間でデータの受け渡しはカタカナで処理する仕様になっていた。 今回は、これをカタカナではなく誤って漢字で処理したことが不具合の原因になった。三菱東京UFJ銀行のシステム担当者が対応し、11時55分ごろに復旧したが、成立

    不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」――三菱東京UFJのシステム障害
    lizy
    lizy 2008/05/12
  • Javaのメモリ管理

    日のカクテルは「Javaのメモリ管理」です。 ネタ元はかつのりさんのBlogです。 GCについて勘違いしている人が結構多い JavaというとGC(ガーベッジコレクション)によって不要となったオブジェクトが回収される仕組みになっていますので、一般のプログラマはメモリの確保、解放について考える必要がありません。 ただし、プロフェッショナルなプログラマの方は一般のプログラマの分まで背負い込んで考えてもらう必要があります。 C言語のようにメモリの割り当てと解放を直接管理することはありませんが、まったく別種のメモリ管理が必要となってきます。 参照の種類 「要するに、参照がなくなればGCに回収される、参照があれば回収されない、それだけのことだろう?」 こうおっしゃるお客さんは沢山いらっしゃいます。では、参照にも種類があることをご存じですか? 強い参照 (strong reference) ソフト参照

    lizy
    lizy 2008/05/12
  • java.lang.refパッケージの活用

    わんくまでは珍しいJavaを中心とした日記です 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 218 記事 - 0 コメント - 14580 トラックバック - 28 書庫 2008年7月 (1) 2008年2月 (2) 2008年1月 (10) 2007年12月 (9) 2007年11月 (5) 2007年10月 (27) 2007年9月 (25) 2007年8月 (27) 2007年7月 (29) 2007年6月 (15) 2007年5月 (23) 2007年4月 (37) 2007年3月 (8) 日記カテゴリ Java (rss) JavaScript (rss) SQL (rss) WEB (rss) その他 (rss) いろいろリンク The Herringroe Projects(Javaで色々) わんくまトップ 古い方のブログ Javaには参照

    lizy
    lizy 2008/05/12
  • ウノウラボ Unoh Labs: Mercurialでバージョン管理

    stoplightで最大化したターミナル上でzshとscreenとEmacsを立ち上げ、 明朝体フォントでプログラミングするbokkoです。 今回はバージョン管理システムの1つであるMercurialについて紹介します。 ウノウではSubversionとTracを組み合わせて開発を行っていますが、 僕個人では今年の春ぐらいからEmacsやzsh、screenなどの各種設定ファイルをMercurialでバージョン管理しています。 Mercurialとは? Mercurialは分散型のバージョン管理システムです。 これに対して、CVSやSubversion(以下SVN)は集中型のバージョン管理システムにあたります。 分散型と聞くと難しそうなイメージがわくかもしれませんが、 CVSやSVNに比べてると、より手軽にバージョン管理を行うことができるというのが、 Mercurialに対する僕の印象です

  • 「GTA IV」の売り上げ記録を塗り替えるゲームは出現するのか

    「Halo 3」は8カ月の間、エンターテインメント業界で1日の過去最高の売上高の記録を誇っていたが、「Grand Theft Auto IV(GTA IV)」によって更新された売り上げの記録を塗り替えるには長い時間がかかるかもしれない。 GTA IVを開発したRockstar Gamesの親会社であるTake-Two Interactiveは米国時間5月7日、GTA IVは発売初日の4月29日に史上最高の記録である3億1000万ドルを稼ぎ出し、発売後1週間で5億ドルを売り上げたと発表した。1日の売上高としては、Halo 3が2007年9月に樹立した1億7000万ドルの記録を打ち破ったことになる。 そして、Bungie StudiosのHalo 3が急速にナンバー2に追いやられてしまったことを考えると、GTA IVがこれまでにいかに多額の現金を稼ぎ出しているとしても(Take-Twoではすで

    「GTA IV」の売り上げ記録を塗り替えるゲームは出現するのか
    lizy
    lizy 2008/05/12
  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

  • Browser.js [共通 18] Firefoxのシェアを上げるためには?

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 昨日、もじら組の組長さんのUstを見てきました。 ※とはいっても、私が参加するのが遅かったので、私が来たときにはもう既に終盤でしたけど それで、今回はそこでテーマとなっていたことについて、昨日は十分に言えなかったので、ここで書いてみたいと思います。 (続きはこちら) 0.序論 なんというかね、まずはじめに、昨日は最初から最後まですべてを通してどこかが違うと思ったわけですよ。いってみれば、話の論点が真の目的からずれているという点に、多分誰も気がついていない。そんな違和感を感じました。

    lizy
    lizy 2008/05/12
    そもそもなぜFirefoxのシェアを上げるのか(あげる必要があるのか)、という観点も必要かも。手段と目的というか、シェアを上げることがすでに目的化している?
  • 「JavaOne 2008レポート」興味深いセッションが多いCommunityOne

    今年(2008年)も例年通り,サンフランシスコでJavaOneが開催されました。そこで,今月はJava SE 6完全攻略をお休みして,JavaOneのレポートをしていきます。 今週はあまりメディアで取りあげられることのない,CommunityOneについてレポートします。 CommunityOneは,Sun Microsystemsが関係しているオープンソースプロジェクトに関するカンファレンスです。 NetBeans,OpenJDK,GlassfishなどのJavaに関連するオープンソースプロジェクトだけでなく,OpenSolarisやMySQLも一緒に扱われます。 CommunityOneは,昨年からJavaOneの前日に開催されるようになりました。JavaOneの前日には元々NetBeans Dayが行なわれていたのですが,その他にもオープンソースプロジェクトが増加してきたことからCo

    「JavaOne 2008レポート」興味深いセッションが多いCommunityOne
    lizy
    lizy 2008/05/12
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • MapReduce - naoyaのはてなダイアリー

    "MapReduce" は Google のバックエンドで利用されている並列計算システムです。検索エンジンのインデックス作成をはじめとする、大規模な入力データに対するバッチ処理を想定して作られたシステムです。 MapReduce の面白いところは、map() と reduce() という二つの関数の組み合わせを定義するだけで、大規模データに対する様々な計算問題を解決することができる点です。 MapReduce の計算モデル map() にはその計算問題のデータとしての key-value ペアが次々に渡ってきます。map() では key-value 値のペアを異なる複数の key-value ペアに変換します。reduce() には、map() で作った key-value ペアを同一の key で束ねたものが順番に渡ってきます。その key-values ペアを任意の形式に変換すること

    MapReduce - naoyaのはてなダイアリー
  • Flex 3 SDK + FlashDevelop 3.0 を試してみた - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Flash の開発については、ほとんど何も知らない私が Flash の開発について調べてみた。「音楽方丈記」さんのこのエントリによると、フリーの統合開発環境の FlashDevelop というのがいいらしい。 やったこと Adobeから、Flex3 SDK をダウンロード。 Windows マシンの C:\flex_sdk_3 に展開 「ビルド完了通知連携不具合の対策」として \flex_sdk_3\bin\jvm.config の中の java.args= の末尾に "-Duser.language=en" を追加(よくわからないがやっておく) FlashDevelop 家の Releases のページから、FlashDevelop 3.0.0 Beta7 released をダウンロード。 Java の実行環境はバージョン 1.6 以上が必要とのこと。Sun の Java ダウンロー

    Flex 3 SDK + FlashDevelop 3.0 を試してみた - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • フリーのFlash統合開発環境 FlashDevelop (+flex 3 SDK)を入れてみました - 音楽方丈記

    フリーのFlash統合開発環境 FlashDevelop (+flex 3 SDK)を入れてみました » ソフトウェア(その他)  [編集] このブログでは時々「コンパクトな Flash の埋め込み mp3 プレイヤー」を紹介する記事を書いていて意外にも好評を得ているのですが、紹介するだけではなくてそろそろ自分で作ってみたくなってきたので、Flash (AcsionScript 3) の開発環境を整えることにしました。 ActionScript は未経験 一応諸々の言語のプログラミングスキルはあるので、Flash で使われている ActionScript もなんとかなるだろうという安直な考えです。 ActionScript 中心の開発環境でいちばん手っ取り早いのは Adobe Flex Builder を購入することなのですが、スタンダード版でも3万ちょいの出費になるのはちょっとツラいので

    lizy
    lizy 2008/05/12