[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年1月9日のブックマーク (16件)

  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動

  • jPersist3.0登場、設定不要アノテーション不要のお手軽マッパー | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • JRuby 1.1 RC版登場 - 鬼車取り込みと143の問題修正 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JRuby communityは2008年1月8日(米国時間)、次期リリースへ向けた最初の準備リリースとなる「JRuby 1.1 RC 1」を公開した。JRubyはJavaで開発されたRuby実行プラットフォーム。JRubyを使うとJava仮想マシン上でRubyスクリプトを実行できる。また、RubyスクリプトからJava APIを活用できるという特徴がある。 JRuby 1.1は実行速度の向上に注力して開発されているバージョンだ。Rubyのソースコードは実行する前や実行時にコンパイルされてから実行される。この機能の効果でRubyコードの実行速度が大幅に向上することが確認されている。また以前のバージョンと比較してメモリの使用量が減っているところも評価できる。 1.1 RC1における特徴は1.1b1から143の問題が修正されていることに始まり、正規表現ライブラリ"鬼車"の取り込み、st

  • 議事録を書くということ (arclamp.jp アークランプ)

    最近、やたらと議事録やコンセプトブックなどを書いています(その結果、ブログの文字量が減ってしまうのが僕の情けないところ)。当は議事録を書くコツを書きたいところですが、まとまっていないのでだらだらと。 議事録の宿命は全発言を書くわけではない、ということです。だから議事録を書くのは簡単ではありません。聞き上手だけでも書き上手だけでもだめ。まとめることが求められます。まとめるということは書き手の意図が含まれるわけです。 では、書き手はどのように議事録を記述していくのか。そのプロセスには分析、構築、表現という3つがあると思っています。 分析:会議の編集構造を理解する 議事録を書くのがうまい人は「議論している場の編集構造」と「議事録の構造」をきちんと使い分ける人です。ミーティングそのものをアジェンダを決めて構造的に進めることは重要ですが、そんなにきれいに話は進みません。その場だけが持つ話の構造

  • TPS(トヨタ生産方式)をソフトウェア開発に取り入れるときの最大の注意点:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    「リーンソフトウエア開発第二版」からの気づきと引用シリーズです。 現在、日でも多くの企業がTPS(トヨタ生産方式)を企業活動に取り入れようとしています。このムーブメントがアジャイル開発と結びつき、現場を活性化し、デスマーチをはじめとする現場の問題と、品質に関する社会問題を解決できるといい、と心から思っています。 ただし、ひとつ警鐘を鳴らしたいと思います。強いトップダウンオンリーでこの改革を現場に持ち込まないこと。そして、マネジメントは、当に現場の人間の力を信じること。理想論ではなく。 以下、引用になりますが、 リーンを成功させるには、作業を行っているその人、人が、その作業のやり方を最もよく知っているのだ、という基信念を、あなた自身の人に関する考え方に取り込まなくてはならない。プロセスから人を排除したり、作業に必要なスキルレベルを下げたりする自動化には、注意が必要だ。現場での意思決定

    TPS(トヨタ生産方式)をソフトウェア開発に取り入れるときの最大の注意点:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オブジェクトとクラスの関係について、次のような説明を見かけました(文言の引用ではなくて、檜山による要約)。 オブジェクトとクラスは全体としてツリー構造をしていて、ツリーの末端をオブジェクト、末端以外のノードをクラスという。末端であるオブジェクトは、その親ノードであるクラスのインスタンスと呼び、クラスどおしの親子関係を継承関係と呼ぶ。 うーむ、この説明、ある意味「簡潔でわかりやすい」とも言えるのだけど、ちょっと単純化し過ぎでしょ。 オブジェクトやクラスの概念て、そんなに美しくもなきゃ、整合的でもありません。実用性やら実装上の都合やらでゴチャゴチャですがね。しかし、そのゴチャゴチャが悪いともいえません。ゴチャゴチャを無理に単純化することなく、必然性を持った(幾分は偶発的だけど(苦笑))複雑さとして理解すべきかと思います。 というわけで、メタクラスやレイフィケーション(reification)な

    いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    lizy
    lizy 2008/01/09
    神様はたまに3階から降りてきて、2階にある犬・猫などのクラスをいじくる。こうして1階(俗世間)にポチ・タマが生まれた……に違いない|メタクラスプレーンは天上界だった
  • [Think IT] 第4回:OpenIDの仕様を改めて復習してみよう (1/3)

    OpenIDの仕様を改めて復習してみよう 連載ではPHPによるOpenIDのサンプルを使って、実際に「Consumer」や「Identity Provider(以下、IdP)」を動かしながら、その仕組みについて解説してきました。かなり駆け足で紹介してきたため、今回はこれまでの解説を踏まえながら改めてOpenIDについておさらいします。 OpenIDでIdPが受け付けるアクセスには「associate」と「checkid_immediate」「checkid_setup」「check_authentication」の4つのモードがあります。これらは認証のたびにすべてが呼び出されるのではなく、状況によって選択されます。 まず「associate」では、アソシエーションハンドルとその有効期限、共通暗号鍵がIdPからConsumerに渡されます。アソシエーションハンドルは有効期限の間は再利用可能

  • MOONGIFT: � ブログ+写真+ダウンロード「Sandbox」:オープンソースを毎日紹介

    最近はブログエンジンとCMSの区別がつかなくなってきている。CMSにブログ機能を取り込んでいる場合もそうだし、ブログエンジンに各種機能が付け加わった場合もそうだ。 ブログだけではちょっと物足りない、という人はこちらを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSandbox、ブログ機能を備えたCMSだ。 Sandboxはブログ、フォトギャラリー、ファイルダウンロードがベースになったCMSだ。PHP+MySQLで作られている。 それぞれカテゴリを作り、その中にファイルをアップロードする。パスワードプロテクトもできるので、アクセス制限したい場合も容易に可能だ。 軽量な作りになっているので、上記機能で十分という場合はわざわざ重厚なCMSを選ぶことはない。Sandboxで手軽にはじめてみるのが良さそうだ。 Sandbox http://sandbox.kiasyn.com

    MOONGIFT: � ブログ+写真+ダウンロード「Sandbox」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2008/01/09
  • https://jp.techcrunch.com/2008/01/09/longjump-launches-cloud-database-service/

    https://jp.techcrunch.com/2008/01/09/longjump-launches-cloud-database-service/
    lizy
    lizy 2008/01/09
    Cloudというか、単なるDBのホスティングサービス?
  • http://japan.internet.com/developer/20071225/26.html

  • 米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開

    Yahoo!は1月8日、ブログなどのWebページに組み込むことでMP3ファイルの再生が可能になるJavaScriptベースのプレーヤー「Yahoo! Media Player」を公開した。Yahoo! Developer Network公式ブログが明らかにした。 同社は2007年11月30日に、FlashベースのMP3プレーヤー「Easylistener」を公開している。こちらはWebページ上でカスタマイズしたコードをコピーして自分のブログなどにペーストすると、そのWebページにリンクされているMP3ファイルすべてを再生できるようになるというもの。 今回公開されたプレーヤーは、JavaScriptベースの、よりコンパクトなもの。HTMLコードに1行追加するだけ。WindowsMacLinuxの主要ブラウザで利用できる。 指定されたJavaScriptコードをWebページに埋め込み、再

    米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開
    lizy
    lizy 2008/01/09
    その1行が1万文字ぐらいあったりするとか
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    lizy
    lizy 2008/01/09
    はてな的解釈「exeをメールで送るやつが悪い」
  • MOONGIFT: >> 高速性が売りのRuby Webサーバ「Thin」:オープンソースを毎日紹介

    先日、Mongrelの作者がエントリーしたRails Is A Ghettoはショッキングな内容だった。恐らくMongrelの開発スピードは停止または大幅に減速してしまうことだろう。 今後の状況は気になる所ではあるが、新たなWebサーバを紹介したい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThin、各種ライブラリを組み合わせたWebサーバだ。 ThinはMongrelも利用しているようなので、単独で動作する訳ではないがMongrelよりも高速に動作するのが売りのようだ。Mongrelをパーサーとして利用し、高速性と安全性を受け継いでいる。 Event Machineをネットワーク入出力のインタフェースとして利用し、RackをWebサーバとRubyフレームワークのつなぎとして使っている。これらの組み合わせで、Mongrel単体よりも素早く動作させているようだ(公式サイトにグラフがある)。

    MOONGIFT: >> 高速性が売りのRuby Webサーバ「Thin」:オープンソースを毎日紹介
  • シンプルで高機能なブログエンジン·Chyrp MOONGIFT

    最近はブログというとWordPressを使うことが多くなっている。性能もさることながら、テーマやプラグイン等の数が十分多いのが便利な点だ。 そうした中、機能が増えていくとだんだんと来欲しいはずのもの(速度や安定性など)が失われていくことがある。そして中にはシンプルなブログエンジンに回帰していくユーザもいることだろう。そうした人にお勧めなのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChyrp、ライトウェイトなブログエンジンだ。 ChyrpはPHP+MySQLの組み合わせで動作するソフトウェアで、シンプルながら数多くの機能を備えている。テーマやユーザ/グループ管理、ページ機能もある。 プラグインやRSS配信設定、自分で設定できるURL形式の指定なども魅力的な機能だ。尚、検索では日語が利用できないようだ。またタグの機能もない(プラグインで実装されている)。 豪華な機能

    シンプルで高機能なブログエンジン·Chyrp MOONGIFT
    lizy
    lizy 2008/01/09
  • 「メイドさん」と「メードさん」:イザ!

    イザンヌ2007「朝日奈千鶴」さんのブログは、http://chizuru0717.iza.ne.jp/blog/ --------------- 政治部・阿比留瑠比記者、中国総局・福島香織記者のイザ!ブログが出版中。 --------------- イザ!に関する「お知らせ」「要望・希望・アイデア」「サポート」の各ブログは、下記RSSにアクセス下さい。

    lizy
    lizy 2008/01/09
    「メイド」と「メード」は別の概念を表している
  • オブジェクト指向はハード屋に聞け

    題に入る前に三菱化学鹿島事業所の事故で亡くなった4人の方に哀悼の意を表したい。コラムでも警笛を鳴らしてきた問題である。外れて欲しい予想の一つであった。 さて,2008年の皮切りはソフト屋とハード屋の話である。ソフトの肥大化は大きな問題である。「Windows XP」はC言語で4000万行のソフトだそうである。私の計算では,読むだけで1万時間かかる。年に2000時間労働で,5年である。読んでいる内に「Windows Vista」が開発されるので,すべて読んでいる人はいないだろうと以前のコラムに書いた。携帯電話や高級自動車に搭載されているソフトは約1000万行と言われている。これも技術者一人で読める規模ではない。これだけソフト量が増える要因の一つには,過去の資産の流用がある。蓄積されたソフト群の要,不要を整理せずに新たにソフトを積み重ねるやり方である。 この問題点は昔から指摘されており,解

    オブジェクト指向はハード屋に聞け
    lizy
    lizy 2008/01/09
    少し懐かしさを感じるような論調