[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年12月19日のブックマーク (49件)

  • t-wadaの日記 - 書評: RESTful Webサービス

    RESTful Webサービス 作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る このの監訳をされたyoheiさんから献していただきました。ありがとうございます。 実はまだ邦訳版を読み終えてはいないのですが、原書は結構読んだつもりです。献していただいたお礼を兼ねて、このの紹介をさせていただきます。 このの意義 私はこのの意義は以下の点だと考えています。 Web上に散在しているRESTに関する情報を、として一つの形にまとめたこと RESTfulなシステムの「設計方法」について正面から議論されていること 設計方法だけでなく、実装方法、実装時のトレードオフにも踏み込んでいること

    t-wadaの日記 - 書評: RESTful Webサービス
    lizy
    lizy 2007/12/19
  • Google流の働き方 "20%"で何をするか?

    Googleでは、エンジニアが就業時間の20%を自分が興味のあるプロジェクトのために使うことが奨励されている、というのは有名な話で、その"20%"での成果によって、GmailやGoogle Newsが誕生した。 20%といえば、週5日のうちの1日に相当する。週1日好きなことに充てられるというのは、もちろん、かなり羨ましい環境ではなる。 あることに興味を持ったエンジニアが、20%の時間を使ってコツコツと開発をし、それに興味をもった人を巻き込んで、α版などを使ってもらって、出来が良かったら社内のより多くの人々が使い出し、やがて、世の中にもβ版として出そうということになる…。 しかし、興味のあることが、将来の製品でない場合は? たとえば、組織横断的に、何を改善したい場合など? GoolgeのエンジニアであるBharat Mediratta氏による"Google Way"というNY Timesの記

    Google流の働き方 "20%"で何をするか?
  • 使いやすい DHTML ポップアップなどを実現する「DragResize.js」を作りました - WebOS Goodies

    日は、現在製作中のツールの副産物としてできた、 HTML 要素をドラッグ・リサイズするライブラリをご紹介します。 DHTML でポップアップウインドウなどを実現するのに便利です。そんなライブラリいくらでもあるよ!と言われそうですが、けっこう頑張って座標補正などしていて、以下の特徴があります。 要素がドキュメントからはみ出さないように補正する。 ドラッグ中にスクロールしてもドラッグ位置がずれない。 要素が表示領域外に出たときは自動スクロール。 DragResize クラスを除き、グローバルな名前空間を汚染しない。 他のライブラリに依存せず、単独で動作する。 若干の制限はあるものの、概ねクロスブラウザで動作する。 なるべくデスクトップに近い操作性を得られるように工夫したつもりです。とくに利用制限などはありませんので、改変や商用アプリへの組み込みなど、ご自由にお使いください。ただし、動作保証な

  • 第14回 テスト厨、TDDの壁、DBやGUIのテスト | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2325911 宮澤さんの発言「俺ってばスゲー」という地点に達したあと、TDDの壁みたいなのはありましたか? 俺ってばスゲー、TDDもスゲーと思ってから、はい、TDDの壁にはぶつかりました。「⁠テスト駆動でできるところと、できないところがあると認識しなければならないところ」ですね。簡単に言うと、GUIを伴うテスト、画面を伴うテストっていうのは、すごく難しい。というより、割りに合わない感じが強いんですね。これは今でもそうです。 「テスト熱中症」「テスト厨」 テスト駆動開発をマスターするきっかけをつかんで、これはイケる! これは素敵だ!と思った人が次に出会うのは、「⁠テスト熱中症」「⁠テスト厨」時代です。テストがすごく好きになり、テストに熱中する時期がやってくるんですね。 テスト熱中症(test infected)

    第14回 テスト厨、TDDの壁、DBやGUIのテスト | gihyo.jp
  • Lifehacker Top 10:クリップボードを活用する10の方法 - ITmedia Biz.ID

    クリップボードにコピーしたテキストをネット経由で転送したり、書式を整えたり、ほかのコンピュータと共有したり――クリップボードの10の活用法を紹介する。 パーソナルコンピュータにもたらされたポイント&クリック式インタフェースの素晴らしい特徴の1つは、クリップボードだ──データを一時的に置いておく目に見えない棚で、1日にこれを使う回数はGoogleを使う回数よりも多い。もしもクリップボードを[Ctrl]+[C]で使うだけのものだと考えているのなら、何かを見落としている。幾つかのユーティリティを使えば、クリップボードをパワーアップして、心ゆくまで記録したり、転送したり、書式を変えたりできる。それでは、あまり知られていないクリップボードに敬意を表して、10の活用法を紹介しよう。 10. インターネット経由でクリップボードを転送する テキストや画像を手早く一時的に保存できるWebベースのクリップボー

    Lifehacker Top 10:クリップボードを活用する10の方法 - ITmedia Biz.ID
  • チーム専用の部屋は、より生産性の高いチームを生み出すか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    チーム専用の部屋は、より生産性の高いチームを生み出すか?
  • 品質に交渉の余地はあるか?

    ソフトウェアの品質はどうでもよい、特定の期日までに仕上げなければならない予定された要求(スコープ)がある - 顧客にそう言われたら、あなたはどうするだろうか?顧客の言うことを聞き、品質を犠牲にするだろうか?(そもそも、品質とは何だろうか?) Simon Baker氏は、顧客の要求(source)には必ず答えるべきなのだろうか?と問いかけている。 もしも顧客が、「完璧なコード」は求めておらず、要求したことを行ってくれる限り品質の低いコードで満足だ、と言ったら、あなたはどうしますか?顧客の要求に応えることが我々の役目ですよね?では、品質については手抜きをしますか?私はそうはしないでしょう。私は顧客が考えていることを理解したいと思うでしょうし、もしそれが、短期的な思惑(「最も費用のかからないソリューションにしたいから品質は気にしない」)あるいは無知や単なる愚かさによるものだということがわかったら

    品質に交渉の余地はあるか?
  • 第14回 Adobe AIRベータ3公開 | gihyo.jp

    Beta 3のインストール 去る12月13日、Adobe AIR Beta 3が公開されました。今回も前バージョンから多くの変更点があり、既存のAIRアプリケーションをBeta 3で動かすには修正が必要です。新バージョンに関する主なポイントを見ていきましょう。 例によって、AIRランタイムおよび開発ツールはAdobe Labsからダウンロードできます。Beta 3とBeta 2のランタイムは、Beta 2の利用期限である2008年6月1日まで共存が可能です。ただし、Beta 3のインストール後はBeta 2用のシームレスインストール(ウェブサイト上のインストールバッジと呼ばれるSWFからインストールプロセスを実行する仕組み)が利用できなくなります。また、Beta 3の後からBeta 2をインストールすると、それ以降AIRアプリケーションのインストールに問題が起こるので注意してください。なお

    第14回 Adobe AIRベータ3公開 | gihyo.jp
    lizy
    lizy 2007/12/19
  • かんばんボードによるプロジェクトの見える化

    アジャイル開発でプロジェクトを進めている現場では、やるべき作業を表す付箋や、進行状況を示すチャートをプロジェクトルームの壁に貼って状況を見える化し、共有している光景をよく見かける。 稿では、昨今のアジャイル開発プロジェクトで広く浸透している見える化の手法を見ていく。その中で、チーム全体がプロジェクトの今の状況を把握し、開発者の自律的な作業を可能にし、協調作業を促進する、三つの視点(とき、こと、ひと)をうまく使うかんばんボードの利用法を提案する。そして最後に、三つの視点によるプロジェクトの見える化を実現している、かんばんボードのソフトウェアによる実装 “TRICHORD” を紹介する。 アジャイル開発プロジェクトにおける見える化 XP(eXtreme Programming)の中に、“情報発信する作業場所”というプラクティスが紹介されている。これはプロジェクトの進行状況を、一目で把握できる

    かんばんボードによるプロジェクトの見える化
  • HudsonとFindBugsを用いた継続的インテグレーションとコードインスペクション

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    HudsonとFindBugsを用いた継続的インテグレーションとコードインスペクション
    lizy
    lizy 2007/12/19
    "commit"→"従事"の訳はいらないと思う
  • SunがオープンソースPDF Rendererをリリース

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    SunがオープンソースPDF Rendererをリリース
  • 欲しいのは、PDCAサイクルが短い人 ― @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしています。 今回の内容は、リーダーシップトライアングルのManagementに関係します。Managementについては、連載第9回「ソフトウェアは目に見えない」を参照いただければと思います。 ■人材争奪戦争? 私事ですが、このたび転職をしました。 新会社での私の役割の1つに、業務拡大に向けた人材採用があります

  • アドビ、「BlazeDS」はAjax+JSONの4倍速い - @IT

    2007/12/18 アドビ システムズは12月18日、米アドビがLGPLv3に基づくオープンソース化を発表したリモーティング、メッセージングのソフトウェア「BlazeDS」についての説明会を開催し、BlazeDSのリモーティング機能を使うことでFlexアプリケーションの通信が「Ajax+JSONの4倍以上高速になる」と強調した(参考記事:Adobe、オープンソースプロジェクトBlazeDS」を公開)。 BlazeDSはアドビのサーバソフトウェア「LiveCycle Data Services ES」のリモーティング、メッセージング、データマネジメントの機能をオープンソース化した製品。2008年はじめにFlexの次期版やAIRの正式版と同時にリリースする予定。アドビはBlazeDSがサポートするバイナリ通信のフォーマット「Action Message Format 3」(AMF3)の規格

  • 楽天、Railsを使ってマイページを刷新 - @IT

    2007/12/18 楽天は12月18日、会員向け専用ページ「my Rakuten」をカスタマイズ可能な「my RakutenBETA」としてリニューアルし、サービス提供を開始した。RubyRuby on Railsを用いて開発した。 my Rakuten BETAは、ランキング情報やオークション情報、エリア情報など楽天グループが提供するコンテンツを選択して、自由なレイアウトで配置できるポータルサービス。各コンテンツはドラッグ&ドロップで並べ替えができる。 同社は、今回のケースがRubyおよびRuby on Railsを使って開発した初めての格的なサービスとしていて、JavaPHPを利用した従来の開発プロセスに比べて、工数を約3割削減することができたという。

  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る連載。第1回は、2024年4月に稼働を開始した東京工業大学の「TSUBAME 4.0」を取り上げる。

  • Visual Studio 2008に搭載された17の新機能(1/4) - @IT

    2007年12月14日(金)、ついに「Visual Studio 2008日語版」(以降、VS 2008)がRTM(製造工程向けリリース)になった。現在、MSDNサブスクライバ・ダウンロードなどを通じてWebから入手可能になっており、ボリューム・ライセンス販売は2008年2月1日(金)より、店頭パッケージ販売は2月8日(金)より開始される予定だ。 VS 2008の主な関連サイトは次のとおり。 Visual Studio 2008公式サイト MSDNサブスクライバ・ダウンロード Visual Studio 2008 Express Editionダウンロード 特集(前・後編)では、新登場したVS 2008の主要な新機能を、スクリーン・ショットと簡単な説明によるダイジェスト形式で紹介する(※特集では詳しい機能説明は行わない。詳細な機能説明は今後の記事企画にご期待いただきたい)。前編ではV

  • JetBrains,オープンソースJava IDE「IntelliJ IDEA」用Groovy/Rubyプラグインを公開

    JetBrains,オープンソースJava IDE「IntelliJ IDEA」用Groovy/Rubyプラグインを公開 チェコのJetBrainsは現地時間12月17日,オープンソースJava統合開発環境(IDE)「IntelliJ IDEA」用のGroovy/Grailsプラグイン「JetGroovy Plugin 1.0」およびRubyプラグイン「Ruby plugin 1.0」の提供を開始したと発表した。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 いずれも,IntelliJ IDEAの最新版であるバージョン「7.0.2」向けプラグイン。旧版のユーザーが利用するには,IntelliJ IDEAのアップグレードが必要。 IntelliJ IDEAにJetGroovyを組み込むと,Javaベースのスクリプト言語Groovy(JSR-241)と同言語対応Webアプリケーション構築フレ

    JetBrains,オープンソースJava IDE「IntelliJ IDEA」用Groovy/Rubyプラグインを公開
  • PCとスパコンの無理矢理な比較:CodeZine

    はじめに 「PCとスーパーコンピュータ(以下、スパコン)ってどのくらい性能が違うのだろう」と思ったことはないでしょうか。 TOP500という名で知られているスパコンの世界ランキングが、1年に2回、6月に開かれる国際会議International Supercomputer Conference(通称ISC)と、11月に開かれる国際会議International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis(通称Supercomputing Conference, SC)で発表されています(結果はTOP500 Supercomputing Sitesで閲覧できます)。 スパコンのTOP500を決めるのに使われるベンチマーク・プログラムは、Linpack Benchmarkと呼ばれるもので

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「JavaやPHPに比べ工数3割減」---楽天が「my Rakuten」をRuby on Railsでリニューアル

    楽天は12月18日,会員が自分専用のカスタマイズできる個人ポータル・ページ「my Rakuten」をリニューアルし,「my Rakuten BETA」として公開した。開発にはRuby on Railsを採用した。「my Rakuten BETA」は楽天Rubyで開発した初の格サービスであり「JavaPHPを利用した従来の開発プロセスに比べ,工数を約3割削減できた」(楽天)という。 my Rakutenは「楽天市場」のランキング,「楽天トラベル」のエリア特集など楽天が提供する117種のサービスから,ユーザーが好きなサービスを選んで1枚のページに集約できるページ。my Rakuten BETAではAjaxを利用し,ページのレイアウトなどをマウスで操作できる。 Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏は2007年5月に楽天の研究部門である楽天技術研究所のフェローに就任している(関連記事)。

    「JavaやPHPに比べ工数3割減」---楽天が「my Rakuten」をRuby on Railsでリニューアル
  • AjaxフレームワークjMaki 1.0.3:YUI 2.4に対応 - builder by ZDNet Japan

    さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 IT部門のDXはこ

  • 大規模分散処理基盤プロジェクトにRubyで挑戦--まつもとゆきひろ氏 - builder by ZDNet Japan

    ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 日清品グループのDX(後編) 内製化とローコードで実現?ビジネス部門 によるアプリ開発のリアルボイス! 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 ゼロトラスト対策3つのポイント ニューノーマル時代に必須なゼロトラスト セキュリティの始め方 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運

    大規模分散処理基盤プロジェクトにRubyで挑戦--まつもとゆきひろ氏 - builder by ZDNet Japan
  • Java:リモート接続ごしでファイルを読み書き - builder by ZDNet Japan

    前回の記事「Javaの入出力ストリームを用いたデータ操作」では、入出力を行うクラスやインタフェースを調べ、Javaプラットフォーム上でどのような操作を行うことが可能であるかを検証した。 稿でも、Javaプラットフォームで提供されている入出力機能について引き続き調べていくが、今回は、ローカルのファイルシステムを読み書きするために用いられているテクニックやクラス、データ型が、リモート接続の通信を行う際にも同様に用いることが可能なことをお見せしたい。 ネットワークとは 一般的に、一台のコンピュータに向かうデータは、一の物理的な接続部を通して送られてくる。ここで問題となることは、この物理的な接続部では、さまざまなプロトコルを利用した多くの種類のデータが、ときには同時に通過するということである。では、単純なデバイスは一体どのようにしてこの問題に対処しているのだろうか?実は、この問題は「ポート」い

  • 【ハウツー】JavaScriptでくるり! 注目のAjaxフレームワーク"jMaki"の実力を探る (1) jMakiとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ajax はWebアプリケーション開発においてすでに一般的な技術となりつつある。jMakiはJavaRubyPHP、Phobosで利用可能なAjaxフレームワークだ。DojoやYahoo! UIなどのAjaxライブラリやFlickrGoogle Mapなどの機能を利用したウィジェットをラッピングし、手軽かつ統一的なインタフェースで利用することができる。2007年9月に1.0がリリースされており、現在の最新バージョンは1.0.1となっている。なお、jMakiという名称は、JavaScriptをラッピング(巻き)するという意味に由来するとのことだ。 EclipseとNetBeans向けに、jMakiを利用するためのプラグインが提供されている。稿では主にNetBeans 6.0でjMakiを利用する方法、そしてjMakiのJavaScript APIについて紹介する。

  • 【連載】Java開発者のためのRuby / Ruby on Rails入門 (3) Rubyの文法 - ブロック付きメソッドによる抽象化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回のふりかえりと今回の概要 前回は、Rubyを習得する上で役立つ3点セットをご紹介した。すでに、マニュアルを参照したり、Rubyの拡張ライブラリがどう実装されているかなどをソースで確認された方も多いと思う。Rubyはオブジェクト指向言語でもあるので、Java開発者のあなたにはとっつきやすいと感じられる言語ではないだろうか。 ただ、RubyJavaより後発の言語であり、他言語の長所を取り入れている。もちろん、便利なものは多用される。というわけで、Java開発者のあなたに「知っておくとRubyコードの理解にすぐに役立つもの」をご紹介したい。今回はぜひ押さえておいてほしい文法の「ブロック付きメソッド」を説明する。 ブロック付きメソッド 通常のメソッドは呼び出すときに引数を与えることができる。それと同じように、ブロック付きメソッドは、ブロックと呼ばれるコードを渡すことができる。 Javaのメソ

    lizy
    lizy 2007/12/19
  • Firefox 3 Beta 2レビュー:これは便利!な「スマートブックマーク」 - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 データ活用は次のステージ

    Firefox 3 Beta 2レビュー:これは便利!な「スマートブックマーク」 - builder by ZDNet Japan
    lizy
    lizy 2007/12/19
  • 日本の技術者によるOSSの貢献が少ない理由 - WebStudio

     もずはっく日記(2007年12月) 2007年12月13日 日技術者によるOSSの貢献が少ない理由 初回投稿日時: 2007年12月13日04時59分27秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) OSSは主に英語圏で発達し、イマイチ日では開発が盛んになりきれていないように思います。以前、US側の関係者に何故日人からの貢献がこうも少ないのか、と質問されたことがあります。が、Mozillaプロジェクトを見渡すと、和訳等、ドキュメント関係の貢献者はそれなりに数が居て、開発系(とくに実際にパッチを書ける人)が極端に少ないので、おそらく後者のことを指しているのだと思います。 この理由を考えてみると、やはり日のソフトウェアエンジニアの労働の過酷さにあるのではないかと思います。もちろんここで言うソフトウェアエンジニアとは現場で汗をかく人たちのことで、一般的なニュースに出てく

    lizy
    lizy 2007/12/19
    英語以外の貢献できない要因
  • それでいくら儲けるの? 狩野分析法だけではうまくいかないよ - masayang's diary

    狩野分析法の記事はCertified Scrum Product Owner Trainingで一番印象に残った要件分類手法だったので真っ先に書いてみたが、あれほどの反響があるとは... ブックマークのコメントを見ても「使えそう」という声が多い。 でも、「狩野分析法」は利用者の声をもとに要件(フィーチャ)の優先度をつけるのには役立つかもしれないが、それだけでAgile開発につなげるのは正解とはいえない。利用者が要求するフィーチャ=事業として儲かるフィーチャ、とは限らないからだ。 基は「そのフィーチャでいくら儲けるのか」「そのフィーチャ開発にいくらかかるのか」の分析であろう。 それでいくら儲けるの? フィーチャ毎に「それでいくら儲けるのか」を考える。 簡単なようで、難しい。 自分がお世話になっている日の某お客さんのところでは以前から実行している。経営層の人が「この要件を書いたのは誰? お

    それでいくら儲けるの? 狩野分析法だけではうまくいかないよ - masayang's diary
  • Under-promise, Over-deliver (大事にしている言葉) | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Under-promise, Over-deliver (大事にしている言葉) | IDEA*IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 丸レクでREST on Railsについて話をしてきました

    日、「 丸山先生レクチャーシリーズ RESTfulサービス技術の台頭」で話をしてきた。僕の題目はというと、「Ruby on Rails2.0におけるREST対応」。使用したスライドは下のものである。 | View | Upload your own PDFは こちら 個人的には、やっぱり練習をしていくべきだったかなぁ、と、話し方に関して反省である。何度もRESTとRailsを言い間違えたし、日語として正しくないよなぁ、と思ってしまうほど文法上酷い言い方をしてしまった部分もあった。しかも、かなりの早口になっていたはずで、45枚あるスライドで、しかも途中でデモもやっているのに、時間が余るって何だよ、ってことになってしまった。まだまだスキルが僕は足りないな、と痛感。 しかし、会場に来ていただいた方々からのアンケート結果は、意外にも高評価。「わかりやすかった」「RailsでのREST対応があん

  • JOptionPaneの憂鬱 - Kazzz's diary

    javax.swing.JOptionPaneは.NETでいう所のSystem.Windows.Forms.MessageBoxと同等の機能を実現するためのクラスだ。 使い方として一番簡単なのはスタティックなメソッドを使ってダイアログを表示することだ。 JOptionPane.showMessageDialog(null, "メッセージ", "タイトル", JOptionPane.INFORMATION_MESSAGE); 実行結果 この段階では非常に気に入らない。(というか悪いが使い物にならない) 日フォントのレンダリングが汚い 英語フォントはまだ我慢できるが、Javaのデフォルトの日フォントのレンダリングははっきり言って酷過ぎる。これはJ2SE6であれば起動オプションでアンチエイリアスを有効にできるらしいので、試してみる。 -Dawt.useSystemAAFontSettin

    JOptionPaneの憂鬱 - Kazzz's diary
  • MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介

    プログラマはテキストフォーマットが一番大好きだ。かくいう私も好きだ。だが、ある程度形式ばった文書が必要な時もある。例えば仕様書などだ。 そうした時だけMS Wordをはじめとしたワードプロセッサを使う人もいるだろうが、とかく面倒くさい。テキストファイルからみられる形式に変換してくれるソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPandoc、各種フォーマットの相互変換ソフトウェアだ。 PandocはCUIベースのソフトウェアで、ある形式の文書を別な形式に変換できる。読み込める形式として、MarkDown、構造化されたテキスト、HTMLそしてLaTexが対応している。そして、出力形式としてこれらに加えてConTeXt、DocBook、RTF、manそしてs5プレゼン形式になっている。 例えば、テキストファイルを元にs5形式で出力してプレゼンテーション資料を作り、配布はLaTeX

    MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Yahoo! Pipesのような動きを実現「WireIt」:オープンソースを毎日紹介

    Yahoo! Pipesには触ってみたことがあるだろうか。各種フィードやHTMLを取得、加工して別な形(フィードやJSON等)で出力できるWebアプリケーションだ。 そのYahoo! Pipesでは各データをつなげる時にパイプを伸ばしてビジュアル的に「接続」する。それを実現するライブラリがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWireIt、オブジェクトをつなげるイフェクトを実現するライブラリだ。 WireItYahoo! Inc.の提供するYUIを使い、Yahoo! Pipesライクなインタフェースを実現している。ボックスに付けられた丸をドラッグすると、パイプが伸び、それを別なボックスの丸に持っていくことで、接続できる。 これがただの直線であれば何だが、パイプのような曲線を描いてつながるのが面白い。サンプルは数多く登録されており、ボックスを追加して接続するもの、アニメーショ

    MOONGIFT: » Yahoo! Pipesのような動きを実現「WireIt」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » PDFも見られるFlash製電子書籍ビューワー「Adobe Digital Editions」:オープンソースを毎日紹介

    実は個人的には電子書籍にそれほど期待していない。だが、プログラムのリファンレンス等はSnapScanを使ってPDFにし、保存している。いつでもどこでも参照できるのは便利だ。 このソフトウェアに期待しているのは、実はそこではない。FlashでPDFを見られるソフトウェアを探していて見つけたのだ。 今回紹介するフリーウェアはAdobe Digital Editions、Adobe謹製の電子書籍ビューワーだ。 Adobe Digital Editionsはごくシンプルな電子書籍ビューワーだ。確かに、を読ませるという上で、面倒なアクションは敬遠されがちだ。ごく簡単に読めなければならない。 見開きで表示したり、しおりを挟むこともできる。文字列の検索ができるのは電子書籍ならではだ。対応ファイル形式はPDFまたはePub形式になっている。 そう、Adobe Digital EditionsはFlash

    MOONGIFT: » PDFも見られるFlash製電子書籍ビューワー「Adobe Digital Editions」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2007/12/19
  • viでJava開発:Javaのためのvi設定方法 - builder by ZDNet Japan

    エディタ「vi」は、Javaアプリケーションの開発環境としては用いられないことも多い。しかし、VimとAntを利用すれば、Javaの開発に適した環境に設定することが可能である。ここでは、次のJavaプロジェクトですぐに利用できるように、viのカスタマイズ手順を紹介しよう。 多くのソフトウェア技術者は、キャリアの中で一度はviエディタを使うことがある。それは、大学生のときかもしれないし、Windowsデスクトップで高性能IDEを用いてコーディングしたソフトウェアを、製品版のUNIXマシンにインストールするときかもしれない。MicrosoftとべったりのIT企業の開発者でもない限り、最低でも月に一度はみなviを起動するだろう。viを熱狂的に愛している人がいる一方で、ひどい嫌悪感を抱いている人も多いということも事実である。しかし、たくさんカスタマイズをすれば、viはJava開発者にとってよりよ

  • GNU Screenを自分好みにカスタマイズ - builder by ZDNet Japan

    GNU Screen(以下Screen)は、1つのターミナル内から複数のターミナルを利用できるようにする、ターミナル用の素晴らしい「ウィンドウマネージャ」である。見た目に関して言えば、Screenは複数のターミナルウィンドウを1つに統合することができる。しかしそれだけではなく、Screenの下で実行していることを他のユーザーと共有することもできる。また、自宅でScreenセッションを開始した後に職場からそのマシンにsshでアクセスすることで、遠隔地から該当Screenセッションを引き続き使用することもできる。 Screenは数多くのオプションや機能を提供しており、そういったものの多くはコンフィギュレーションファイルを用いてカスタマイズすることが可能である。デフォルトのコンフィギュレーションファイルは~/.screenrcだが、別のコンフィギュレーションファイルを指定することもできる。 電子

  • ターミナルまるごとコード変換 - 世界線航跡蔵

    先日の東京・関東Rubyist忘年会の席で、「UTF-8で日語を記述したRspecをwindowsで動かすと文字化けして困る」という話があった。 で、「それcocotでできるよ」と言おうとしたのだけど暫く使ってなかったのでとっさに"cocot"の名前が出てこなかった。 cocot は「端末(tty)とプロセスの間に割り込んで、文字コード変換を行うツール」。だから、cocotの下でシェルを動かしてしまえばあとは意識せずにコード変換してくれる。 シェル丸ごとだと今度は標準コマンドの出力が化けるかも知れないけど、だったらalias spec="cocot -p UTF-8 spec"とかすればいい。

    ターミナルまるごとコード変換 - 世界線航跡蔵
  • [Cookie] ページの履歴をパンくずリストで表示するスクリプト -Cookie Crumbs | コリス

    Cookie Crumbsは、ユーザーの訪問したページの履歴をパンくずリスト形式で表示するスクリプトです。 Cookie Crumbs Cookie Crumbはブラウザのクッキーを利用しており、外部スクリプトを埋めこみ簡単な記述をするだけで、ユーザーの履歴を表示します。 対応ブラウザは、IE6/7, Fx2, Op9, Safari for Winとなっています。 下記に、履歴を3つ表示するサンプルページをアップしてみました。 サンプルページ

  • [JS]ゲームのベースになるスクリプトのライブラリ -JavaScript Gamelib

    JavaScript Gameは、ゲーム用のキーボード・マウス操作、アニメーション、サウンドなどシンプルな動作をするスクリプトのライブラリです。 Download Javascript Gamelib, javascript games programming library JavaScript Gamelibの制作者はScott Porterで、www.javascript-games.orgでの公開中止にあたり、GNUライセンスの元に上記のサイトでダウンロード提供をしているそうです。 ライブラリには、キーボード・マウス操作、クッキー、サウンド、インターフェイス、レイヤー、スプライトなど多数のサンプルも含まれています。

  • ITプロジェクトを期日までに終わらせるための必携十訓 - builder by ZDNet Japan

    行き当たりばったりで見積もりの甘いスケジュールやスコープクリープ(プロジェクトの対象範囲がじわじわと広がること)、メンバーを突然襲う病気、サプライヤの倒産は、プロジェクトを狂わせる可能性がある(そしておそらく狂わせることになる)ものごとのほんの一例である。そして、現代社会においては時間というものが効率を測る最も一般的な基準となっているため、こういった出来事によって引き起こされるスケジュールの遅れは、(あなたの評判を落とすだけでなく)金銭的な損失を被らせるおそれがあるのだ。以下に、次のプロジェクト計画の立案に役立つうえ、プロジェクトを高い品質レベルで予算内に抑えてスケジュール通りに終わらせることを確約できるようなアドバイスを挙げている。 #1:要求を詳細に分析する プロジェクトに関することをできる限り詳細に細分化したうえで正確に理解しよう。あいまいなところがあれば、質問してはっきりとさせてお

    ITプロジェクトを期日までに終わらせるための必携十訓 - builder by ZDNet Japan
  • スケーラビリティをとるか、性能をとるか--トレードオフを考える - builder by ZDNet Japan

    読者はスケーラビリティを備えたアプリケーションを作っているだろうか。私も作っている。私の長年の心の葛藤の1つは、スケーラビリティを確保するためにアプリケーションに加えるレイヤの1つ1つが--特にウェブアプリケーションでは--そのアプリケーションの性能低下に繋がるということだ。 よくあるパターンは、データベースとやりとりするデータアクセスレイヤとやりとりするビジネスロジックレイヤとやりとりするプレゼンテーションレイヤにクライアントとやりとりさせる、というものだ。これは筋が通っている。そして各レイヤの将来の拡張に向けた相互運用性と再利用性のためには、結局は最低でもXML、あるいはSOAPやそれに類するもの(CORBAを覚えている人はいるだろうか?)を使うことになる。これも筋が通っているので、またいくつかのレイヤを付け加えることになる。また、もしアプリケーションに十分な数のユーザーが付けば、各レ

    lizy
    lizy 2007/12/19
    なんか微妙な内容
  • Mac以外のVMWareでもUnityが - builder by ZDNet Japan

    ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 さあ、その想いを

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • Windows Server Coreはシェルレス? GUIレス?

    Windows Server 2008のWindows Server Core インストールを実際に操作してみると、Windows Server Core インストールでもいくつかのGUI があることに気づくでしょう。正確に言うと、WindowsServer Core のGUI はシェルレス(シェル無し)であり、完全にはGUI レス(GUI 無し)ではありません。現在のコンポーネント間の依存関係の理由により、gdi32.dll やshlwapi.dllといった下位レベルのGUI DLL がいくつか含まれているのです。 将来のリリースでは、こうした依存関係を取り除き、同時にこれらのファイルを除外したいと考えています。しかし、GUIがあることによって、現状のツールを使用したWindows Server Core サーバーの管理がしやすいことも確かです。 Windows Server 2008の

    Windows Server Coreはシェルレス? GUIレス?
  • Xbox 360用の無償開発環境がバージョンアップ,ネットワーク対戦にも対応

    Microsoftは12月12日(米国時間),Xbox 360ならびにWindows用のゲームを開発できる無償の統合ゲーム開発環境の新バージョン「XNA Game Studio Express 2.0」をリリースした。新版では,Xbox 360やWindowsのユーザー同士が対戦するゲームが開発できる。 XNA Game Studio Expressは,「Visual C# 2005 Express Edition」をベースにしたもので,マイクロソフトのWebサイト「XNA Game Studio 2.0」 から無料でダウンロードできる。プログラム言語「C#」を使って,Xbox 360用のゲームと,Windows用のゲームが同一のツールで開発できる。Windows用のゲームは,Windows XP/Vistaに「XNA Frameworkランタイム」をインストールすれば実行できる。Xbo

    Xbox 360用の無償開発環境がバージョンアップ,ネットワーク対戦にも対応
  • Accessing SimpleDB using Java and Erlang « Shahzad Bhatti

    Amazon has recently announced limited beta availability of a new web service SimpleDB, which is somewhat similar to Amazon’s Dynamo service can store key-value based data. However, Amazon’s Dynamo service is not publicly available. The SimpleDB web service provides both REST and SOAP based APIs, though the REST APIs are really XML over HTTP and use simple query and RPC style parameters to create o

  • 正規表現はお好き? - steps to phantasien

    積んであった Beautiful Code を読んでみる. 第一章はカーニハンによる正規表現の話. 数十行のコードで簡単な正規表現を実装してみせる. パターン文字列を内部表現に変換せずマッチに使うぜ, コードも短い, ビューティホー! ...という主張なのだが, それはほんとにビューティホーなのか. UNIX 人の感覚にはついていけない. それにしても彼らは正規表現が好きだ. いつものその話ばかりしている. artu はいうまでもなく プログラミング作法 にも正規表現が出てきた. まったくこのマンネリめ. そう斜に構えつつ読み直してみると, 案外ラディカルな話も載っているのに気付く. 9.7 "オンザフライコンパイル" より: Ken Thompson はまさにこの方法によって 1967 年に IBM7094 上に正規表現を実装した. 彼のバージョンは, 正規表現に含まれる様々な処理を小さ

  • 第11回 スクリプトインジェクションを防ぐ10のTips | gihyo.jp

    前回はスクリプトインジェクションがなくならない理由を紹介しました。それをふまえて今回はスクリプトインジェクションを防ぐ10のTipsを紹介します。 デフォルト文字エンコーディングを指定 php.iniには、PHPが生成した出力の文字エンコーディングをHTTPヘッダで指定するdefault_charsetオプションがあります。文字エンコーディングは必ずHTTPヘッダレベルで指定しなければなりません。しかし、デフォルト設定ではdefault_charsetが空の状態で、アプリケーションで設定しなければ、HTTPヘッダでは文字エンコーディングが指定されない状態になります。 HTTPヘッダで文字エンコーディングを指定しない場合、スクリプトインジェクションに脆弱になる場合あるので、default_charsetには“⁠UTF-8⁠”を指定することをお勧めします。サイトによってはSJIS、EUC-JP

    第11回 スクリプトインジェクションを防ぐ10のTips | gihyo.jp