[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年4月19日のブックマーク (22件)

  • WEB DB PRESS vol.38 - naoyaのはてなダイアリー

    WEB+DB PRESS Vol.38 の見誌が届きました。連載も今回で7回目。今回は POE の話の後編です。複数の HTTP サーバーに非同期で同時アクセスするクライアントプログラムを POE::Component::* に頼らずつくり、その後 POE::Component を紹介しつつ IRC bot を作る、という内容になってます。先日の前編の vol.37、それから先日の YAPC::Asia の資料とあわせてお読みいただけると理解が深まるかなと思います。 今月号は新連載が色々始まってたりして関心が高いわけですが、断固guy 小飼弾さん (http://blog.livedoor.jp/dankogai/) の Alpha Geek に逢いたいのゲストがIT戦記の id:amachang とあの"はまちちゃん"で、はまちちゃんの写真が載っていました。はまちちゃんの顔が見たい人は

    WEB DB PRESS vol.38 - naoyaのはてなダイアリー
    lizy
    lizy 2007/04/19
  • 技術日記@kiwanami - ふつうのドローツール

    昨年のcanvas祭りの時にネタとして披露した「ふつうのドローツール」。各方面の許可も出ました。MITでどうぞ。 JSDraw ポイントは、 図形を素直にクラスと継承で表現 イベントの処理をステートパターンで素直に実装 図形のシリアライズ機構を実装 図形と文字が同居 という感じ。 全部で1000行を超えているけども、図形が5個もあるし、後半は無駄にsetter/getterとかも多いし、正味はそんなに大きくないかなと。プログラムの中心は 195行目の paint 関数辺り。 先の勉強会でもJavaScriptでのアプリケーション開発のノウハウという点が大いに議論にもなったということで、少し大きなプログラムをJavaScriptで開発するときの参考になればと思います。 それで、次はいつかなと楽しみにしつつ、こんな時間まで起きていなければいけない現実とも戦いつつ・・・。

    技術日記@kiwanami - ふつうのドローツール
  • 窓の杜 - 【NEWS】Webページ上の操作をマクロとして記録・再生できるFirefox拡張機能「iMacros」

    Webページ上の定型操作をマクロとして記録・保存できる「Firefox」用拡張機能「iMacros」v0.6.1.1が、9日に公開された。「Firefox」v1.5以降に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.3で動作確認した。現在、ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。 「iMacros」は、Webページ上での定型操作を記録・保存して、日々の作業を自動化できる「Firefox」用の拡張機能。フォーム入力やチェックボックスのON/OFF、リンクやボタンのクリックといった日々の定型作業を自動化してくれる。 拡張機能をインストールすると独自のサイドバーが追加され、このサイドバー上で操作の記録を開始・停止できる。記録したマクロは、任意の名前を付けて保存できるほか、フォルダを作成してカテゴリーごとにツ

  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
  • livedoorの認証システム一般提供開始 Perlライブラリの公開も:CodeZine

    livedoorは19日、同社の認証システムを外部Webサービス向けに公開した。サービス名は「livedoor Auth」。Web APIとして無償で提供される。 livedoorでは、ユーザーアカウント(livedoor ID)を使ったログインによる認証システムを構築しており、そのユーザー数は630万(2007年4月現在)にのぼる。今回提供されるlivedoor Authは、この認証システムをlivedoorとは関係のない、外部のアプリケーションに提供するものだ。 具体的には以下の手順で認証システムが実現される。 外部サービスは指定されたパラメータをつけたWebページを作成し、livedoorのログインページへユーザを遷移させる。 livedoorログインページに来たユーザーは、livedoor IDを使い、ログインする。 外部サービスにリダイレクトされる(初回は確認メッセージが表示され

  • JavaScriptでBackボタンを扱うためのライブラリ集:phpspot開発日誌

    JavaScriptでBackボタンを扱うためのライブラリ集いろいろ。 dojoやYUI 用のものがいろいろ出ているようですね。 dsHistory Really Simple History (RSH), Brad Neuberg AJAX-Nav, Mike Stenhouse dojo.io.bind, Alex Russell, et al YUI Browser History Manager, Julien Lecomte ブラウザ履歴を簡単に操作可能なjQueryプラグイン「jquery.history」 原理は「 Ajaxなページで「戻るボタン」を機能させる方法」で紹介した感じでIFRAME等を使って実装されています

  • Ajaxなページで「戻るボタン」を機能させる方法:phpspot開発日誌

    JavaScriptとLightBoxを組み合わせたスマートな写真の見せ方サンプル「Sucke... 次の記事 ≫:花火アニメーションをJavaScriptで実装「Fireworks.js」 Ajax Back Button Hack Ajaxなページで「戻るボタン」を機能させる方法。 Ajaxなページでは、ブラウザの「戻るボタン」を押すと、通常は、前に開いていたページに戻ってしまいます。 Ajaxでページを1,2,3と開いていって、2に戻りたいのに、前に開いていたページに戻るのは利用者としては不意な動作です。 そこで、IFRAMEを使った、Ajaxでの「戻るボタン」実装ハック方法の紹介。 Ajaxで画面を切り替えた際に、IFRAMEのsrcも切り替えることで戻るボタンを動作させることが出来ます。 例えば、javascriptで次のようにIFRAMEのsrcを切り替えます。 <ifram

  • 困った!そんな時机の上に貼って置くと便利な各種Cheat Sheetのまとめ:Blog紹介しちゃいます。

    色々な作業をしていて「あれする方法って何だっけ? あのコード何だっけ?」なんて度忘れをした場合何かに便利なCheat Sheet。CSSやショートカットキーを1枚の紙もしくは1枚のページにまとめた物で、机の上やPC内に1枚あれば、物凄い重宝する物。・・・でも以外とCSSだったりHTML何かだったりすると、まとめるのが面倒だったりもするんですよね<笑> と言う訳で、そんな面倒な作業んがヤダ&手軽に各種Cheat Sheetを手に入れたい方のために、CSSやHTNL、MovableTypeなど各種Cheat Sheetが紹介されているこんな記事をご紹介。 ・Cheat Sheet Round-Up: Ajax, CSS, LaTeX, Ruby… | Smashing Magazine: ちょっと印刷して机の上何かに貼って置けば、困った時気軽にチェックできますね^−^ 数が多いんで、各種気にな

  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    ビジネスリサーチの心得
  • MOONGIFT: » 要導入!Python向け統合開発環境「PyScripter」:オープンソースを毎日紹介

    ではまだまだ開発者人口の少ないPython。しかし海外に目を転じれば、Googleのメイン開発言語になっていたり、オープンソースのプロジェクトも意外と多い。RubyにおけるRailsのような起爆剤が現れたら、シェアが一気に変わる可能性すら秘めている。 また、普段仕事で使っている言語を使ってみると、開発の楽しさが思い出されてくるものだ。いつもJavaPHP、.NETを増えている方であればなお更Pythonの魅力を体験してみてはいかだろうか。 その時に便利なのがこの統合開発環境(以下IDE)だろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPyScripter、Python向けのIDEだ。 さすがにIDEというだけあって、便利な機能が数多く実装されている。importモジュールの上にマウスを持ってくると、対象のモジュール名とリンクが表示される。このリンクをクリックすれば、該当モジュール

  • MOONGIFT: » Googleをさらに便利に「GCALDaemon」:オープンソースを毎日紹介

    オンラインアプリケーションが便利になっており、いつの間にかGoogleアプリケーションへの依存度が高まっている。現時点でも、 Google カレンダー Google Reader GMail をメインで使っている。あまりに便利すぎて、手放す気になれないのが残念ではあるが、常にオンラインでないといけないのが玉に瑕(きず)だ。 こうしたWebアプリケーションには各種ローカルアプリケーションとの同期ソフトウェアがあるが、それらを一つにまとめてしまおうというのがGCALDaemonだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGCALDaemon、ローカルアプリケーションとWebアプリケーションの同期ソフトウェアだ。Javaで開発されているので、Windows/Mac OSX/Linuxとマルチに動作する。 例としては、GMailのコンタクトリストをローカルに同期し、LDAPサーバとして提供する

    MOONGIFT: » Googleをさらに便利に「GCALDaemon」:オープンソースを毎日紹介
  • APOP Broken? | Okumura's Blog

    IPAから日付でAPOP方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起についてが出た。これについてはすでに4月10日の杜撰な研究者の日記: APOPにも紹介されている。FSE 2007(3月末)での話題で,Leurentが4月2日にBugtraq: APOP vulnerabilityとして報告している。こちらは3文字だが,IPAに報告されたほうは31文字がわかるとされている。いずれにしても攻撃者は偽のメールサーバを立てなければならない。メールソフトがバイナリのチャレンジにおかしいと気づけばとりあえずは防げる(が現状ではそうなっていない)。 メールのパスワード暗号破った…APOP規格を解読(読売)。なんかあまり的を射ていない解説。とりあえずはメールソフトはASCIIでないおかしなチャレンジをチェックするようにしないと。長期的にはAPOPは捨てよう。奥村研サーバではとっくにAPOPを

  • 自己実現寺:GTDツールまとめ - livedoor Blog(ブログ)

    2007年03月25日14:39 カテゴリ  仕事の進め方(lifehacks)自己実現 GTDツール まとめ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2008年5月23日追記 GTD関連記事 GTDが目的ではないはず。「超カンタン!時間管理術」 「宝くじを買う人は、仕事ができない」?? >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GTDも非常に良く知られるようになり、 雑誌などでも良く目にするようになった。 GTDはツールを選ばない。 紙とペンがあれば十分スタートすることができる。 PCを用いる場合も、Excelで十分ともいえる。 しかし、普及に伴い多くの専用ツールが登場してきた。 今回はそれらのうち私が試してみたものの中で 有力なものを紹介したい。 オンライン (長所:どこでも使える。携帯やmailを併用できるものあり。 リマインダーなどが充実。 短所:セキ

  • GTD の欠点(?)を狙い撃ちする新システム、Zen To Done | Lifehacking.jp

    [ 、略して ZTD。GTD の欠点を簡単なメソッドで乗り越えてゆくための手法の提唱です。 GTD にかわる新システムだというと、なんだかうさんくさく聞こえてしまいそうですが、著者の意図は必ずしも 「GTD をやめて私の ZTD にすれば良い」と言ってるだけではなく、GTD の理想を追い求めるための成長ステップを示すのが狙いのようです。 Zen Habits が指摘する GTD の欠点と、それを段階的に補うための成長プロセスについてブログからかいつまんで紹介します。 GTD の欠点(?) Zen Habits の著者は GTD のシステムがもついくつかの問題点を指摘しています。それらは、 タスクのオーガナイズに力をかけすぎていて、当に仕事を「する」部分がおろそかになりがち GTD のシステムを作り上げるまでに無駄な労力がかかりすぎるのと、維持するための労力も半端じゃない 長期的な目標形成

    GTD の欠点(?)を狙い撃ちする新システム、Zen To Done | Lifehacking.jp
  • Apolloポケットガイド邦訳Wiki - FrontPage

    このサイトは、以下の環境での閲覧を対象としています。 以下に示すブラウザ以外ではレイアウトが崩れる可能性があります。 Adobe Flash Player 8以上 Windows環境:Internet Explorer 6、Internet Explorer 7、FireFox 1.5 MacOSX環境:Safari 2

  • 知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE

    技術的知識が無くてもタブを作れるフリーソフトからかなり派手な効果を伴うタブ作成ライブラリ、Yahoo!やGoogle、Adobeの作ったタブまで、いろいろと応用が利いて独自の特徴があるものをざっくりと18種類ほどピックアップしてみました。 いろいろなページやブログで頻繁に見かけるタブ方式のメニューですが、こうやって並べてみると実は見せ方も使い方も種々様々であることがよくわかります。 まずは知識不要でタブが簡単に作成できる「CSS Tab Designer」。Windows用のフリーソフトで、約60種類ものデザインが用意されています。その中にタブ方式のメニューもたくさん用意されており、ほかにも縦型のメニューやZDNet風メニューなども用意されています。 OverZone Software - CSS Tab Designer 細かいカスタマイズが可能なタブメニュー。画像を使ったサンプルも用意

    知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE
  • ブラウザのローカルストレージ - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-04-16)

    ● 結論 ├→ Flash9 はもう標準だよ派 (Macromedia工作員) │  └→ storage.js (or Dojo) └→ 顧客を逃がしたくないよ派 ├→僕の想定する顧客はIEのみだよ派 (保守流) │  └→ UserData ├→ブラウザはIEだよ派 (ゲイツ原理主義) │  ├→ UserData │  └→ でも自分だけは開発にFirefox2を使うよ派 (ユダ) │     └→ rakuto式ストレージ ├→世の中はIEとFirefox2で95%だよ派 (希望的現実主義) │  └→rakuto式ストレージ └→その他 ├→ まだFirefox1のままだよ派 (メンド教) ├→ 俺マカーだよ派 (サファリパーカー) ├→ なんでみんなOpera使わないの派(ドンマイ!) └→ w3m だから JavaScript 動かないだよね!とか言ってw (舞美) └→で

  • ITmedia +D モバイル:W-ZERO3+Windows Liveで実現する常時オンライン生活

    マイクロソフトは、ウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3」シリーズ向けに、Windows Liveの主要機能が利用できる「Windows Live for Windows Mobile」の提供を開始した(4月11日の記事参照)。インスタントメッセンジャーやWebメールがW-ZER03シリーズで利用でき、コミュニケーションツールとしての可能性をさらに拡大してくれる。 専用統合ソフトで4つのWindows Live機能が利用可能に Windows Live for Windows Mobileはその名の通り、マイクロソフトのオンラインサービスであるWindows LiveをWindows Mobile環境で利用するための統合ソフトだ。今のところサービスはウィルコム向けのみで、W-ZERO3シリーズが世界初、かつ唯一の対応端末となる。 主なツールはインスタントメッセンジャー(以下、IM)の「

    ITmedia +D モバイル:W-ZERO3+Windows Liveで実現する常時オンライン生活
  • ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。まずはExcelから。 WordやExcelPowerPointといったOfficeソフトを操作していると、まったく意図していない“お節介”な動作にイライラすることがある。 アルファベットの1文字目が勝手に大文字に書き換わったり、URLに自動的にハイパーリンクが張られるのが代表例。新規にExcelのブックを作成するとデフォルトで3枚のワークシートが用意されていたり、Wordの新規文書のフォントが「MS P明朝」「1Tips 0.5」という値であるなど、毎日利用するユーザーからすればある意味“馴染み深い”ものだったりする。 そうした「お節介」な機能をオフにしたり、設定値を書き換えるためのTipsを紹介しよう。まずはExcelだ。Excel 2002/2003のほか、Excel 200

    ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
  • JavaでもRESTを - Restlet API 1.0の参照実装がついに登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Noelios Consultingは16日(フランス時間)、Noelios Restlet Engineの最新版となる「Noelios Restlet Engine 1.0.0」を公開した。Noelios Restlet EngineはJavaで実装されたRestlet API 1.0のリファレンス実装。バグフィックスを中心とした細かいリリースを1年以上に渡って実施し、満を持しての公開となった。 Noelios Restlet Engineは、RCリリースを2006年12月26日(フランス時間)から5回にわたって実施。さらに、βリリースを2006年1月26日(フランス時間)から23回にわたって行い、今回のメジャーリリースにこぎつけた。1.0ブランチのリリースフェーズに入る前の最新版は2006年1月10日(フランス時間)に公開された0.19 betaだったが、0.1x系から正式リリースへ向