エンドユーザーがコンピュータの画面から直接操作を行うソフトウェアを開発するうえで、最も面倒な手続きが多く、生産性を下げる要因となりやすい部分でありながら、そのソフトウェアの使い勝手やユーザーのインプレッションに大きな影響を与えるところ──それが「ユーザーインターフェイス」だ。 GUIを用いたリッチなユーザーインターフェイスが当たり前になった昨今、ユーザーインターフェイスの設計や視覚的な効果は、ソフトウェア製品開発において大変に重要なポイントだ。ところが実際のシステム開発において、画面開発ほど非効率的なものはない。“センス”が介在する部分だけあって修正や作り直しなど、試行錯誤しながら開発が進められるからだ。しかもグラフィック操作はプラットフォームごとに作法が異なるため、マルチプラットフォームに展開する際にも問題が起きやすい。 そんなGUI開発の生産性向上という問題に、明快な答えを出す製品があ
会議ですべてを決めようとすると、インターネット時代のスピードについて行けなくなることがしばしばあります。「会議で合意を取ること自体が目的化」し始めたら要注意。では、どのような解決法があるのでしょうか。 世の中には、会議が長くなるばかりで何も生み出せない組織が多くあるといいます。小田原評定や、「会議は踊る、されど進まず」のウィーン会議に代表されるように、長く続く会議で問題が打開されることはほとんどありません。 例えば、会議室では、問題を打開するための仮説が「ああかもしれない」「こうかもしれない」と次々と出されます。仮説の上に仮説を積み重ねていくような議論が繰り返されますが、根本の仮説が正しいのか誰も分からないので、結局のところ誰も確信をもって判断を下すことはできません。ここで必要なのは、仮説の巨塔を積み上げることではなく、仮説を検証する具体的な手を打つことです。会議はそこでおしまい。あとは仮
こんばんは。今日は、外出続きだったので深夜の投稿です。 Ajaxからは、少し離れた話題になってしまいますが、JavaScript繋がりでこの話題。 JavaScriptには、「Canvas」という要素があり、MacのDashboardという技術などでこれが使われています。この技術、JavaScriptでグラフィック処理を行うことが出来るもので、非常に高度な画像処理を施すことが出来ます。次のWebサイトをFirefoxなどでご覧ください。 Decorative borders and the Canvas マウスを画像の上に置くと、変化するのですがよくある「ロールオーバー」の処理のように、2コマで変化するのではなく、スーッとFlashのモーショントゥイーンのように変化します。このような高度な処理が可能なのだとか。 ニュース元のGIGAZINEでは、このほかにも 3Dゲーム風のサンプルなども紹
ファイルもタグ管理 すっかり定着したタグ管理。ファイルの管理にも導入しよう。 ファイルもタグ管理 情報をタグで管理すると言うのは、Web2.0系(と言うのも曖昧だが)アプリケーションで数多く取り入れられるようになってきた。既に違和感なく扱っている人も多いのではないだろうか。 それすら通り越し、何でもタグがなければと思っている方はこれを使ってみるといい。 今回紹介するフリーウェアはTag2Find、Windowsにタグ機能をつけるソフトウェアだ。 Tag2Findを使えば、Windows上のファイルについてタグ管理できるようになる。勿論、全てのファイルに行う必要はない。必要だと思ったファイルにだけタグをつけよう。 後はタスクバーになる検索ウィンドウで、タグ文字列を入力すれば即座に結果が得られる。また、プレビューやファイル情報を見られる専用のファイル管理インタフェースもある。 Tag2Find
私は、IT企業の新人研修で「テクニカルスキルとコミュニケーションスキルの基礎」と題した講座を実施したことが何度かあります。ITエンジニアは、技術だけができてもダメです。お客様とコミュニケーションできなければいけません。ということを伝えるのが目的の講座です。テクニカルスキルの基礎を学ぶ手段としては、基本情報技術者試験を勧めています。この試験に合格することを、新人研修の目標の1つに掲げているIT企業が多いからです。それでは、コミュニケーションスキルの基礎として何を教えればよいと思いますか?私の講座では、「ITとは何かを知ること」そして「お客様の視点に立って考えること」を教えています。講座の一部をWeb上で再現させていただきます。 2002年9月17日に仙台で開催されたThe Day Of MCPというイベントで講師をした際に、私は、この写真(右側)に写っている人と出会いました。マイクロソフト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く