Docker for Mac/Windows ではじめる Kubernetes / NDS55 Docker with Kubernetes
Docker for Mac/Windows ではじめる Kubernetes / NDS55 Docker with Kubernetes
「Kubernetes」とは何か――コンテナ型仮想化の本番利用に向けた課題:先行事例に学ぶKubernetes企業活用の現実(1) 本連載では、サービスの開発、提供のアジリティ向上の一助となることを目的として、企業における「Kubernetes」の活用について解説する。初回は、Kubernetesを使う上で前提となる「Docker」についておさらいし、Kubernetesの概要や起源、現状などを紹介する。 昨今、コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」に注目が集まっています。本連載「先行事例に学ぶKubernetes企業活用の現実」では、サービスの開発、提供のアジリティ向上の一助となることを目的として、企業におけるKubernetesの活用について数回にわたり解説します。 第1回となる本稿では、Kubernetesを使う上で前提となる「Docker」についておさらいし、K
AWSは「インフラを意識しないアプリ運用環境」を進化、コックロフト氏は「オープン」を約束:AWS re:Invent 2017、大量発表の文脈(2)(1/2 ページ) Amazon Web Services(AWS)は、2017年11月末から12月初めにかけて開催したAWS re:Invent 2017で、Amazon ECS for Kuberneteや「Fargate」、さらにサーバレスコンピューティングの「AWS Lambda」における機能強化などを発表した。こうした発表から見えてくるものは、インフラを意識しない運用環境の進化だ。 Amazon CTOのヴァーナー・ヴォーゲルズ(Werner Vogels)氏は、Amazon Web Services(AWS)が2017年11月末から12月初めにかけて開催したAWS re:Invent 2017で、「私がこれまでAWS re:Inve
Products Docker DesktopContainerize your applicationsDocker HubDiscover and share container imagesDocker ScoutSimplify the software supply chainDocker Build Cloud Speed up your image buildsTestcontainers Desktop Local testing with real dependenciesTestcontainers Cloud Test without limits in the cloud See our product roadmapMORE resources for developers
Kubernetesを統合した「Docker for Windows Desktop with integrated Kubernetes」リリース Windows上にDocker環境を構築し、簡単にDockerを試すことができる「Docker for Windows」の最新版として、Kubernetesを統合した「Docker for Windows Desktop with integrated Kubernetes」がリリースされました。 #Docker for #Windows with beta support using #Kubernetes is now here! https://t.co/781iiuEEwi pic.twitter.com/iTG3Cf6UZv — Docker (@Docker) 2018年1月30日 具体的なリリース名は「Docker for Wi
注目のコンテナ技術の採用で、柔軟なスケールを実現した Google Kubernetes Engine を活用し効率的なデプロイ環境を整え、サーバー構築の自動化、短縮化に成功した事例を紹介します。 ■ 利用している Google Cloud Platform サービス Google Kubernetes Engine https://cloud.google.com/kubernetes-engine/?hl=ja , Stackdriver Logging など ■ 株式会社ナビタイムジャパン 1996 年から経路探索に取り組み、生活に欠かせない自動車道や各種交通機関のルート探索を、Web サイトやモバイルアプリで広範囲に対応し、多くのユーザーに愛用されています。公共交通機関から徒歩に至るまで、さまざまな移動手段を使って出発地から目的地までの最適な経路を探索・ナビゲーションできる独自の探
Kubernetes Meetup #9 @CyberAgent は KubeCon + CNCon 2017 North America Austin の Recap スペシャルということで、「Deploying to Kubernetes Thousands of Times Per Day」 につ…
日本国内で圧倒的なシェアを誇り、今や知らない人はいないというほど認知度を増した「メルカリ」。その勢いは国内だけに留まらず、2014 年 9 月には米国に、2017 年 3 月には英国でのサービスを開始しています(世界累計 1 億ダウンロード。2017 年 12 月 16 日時点)。海外展開に消極的と言われる国内サービス事業者ですが、同社に関してはその常識は通用しないようです。今回は、そんなメルカリの米国における最新の取り組みについて、今春 CTO に就任した名村 卓さんと、SRE 中島 大一さんにお話をお伺いしました。 ■ 写真左から 執行役員 CTO 名村 卓氏 SRE 中島 大一氏 ■ 利用している Google Cloud Platform サービス Google Kubernetes Engine、Cloud Dataflowなど ■ 株式会社メルカリ 2013 年 2 月 1 日
Kubernetesを統合したDockerがついにリリース。Docker for Mac with Kubernetesのベータ版が公開 Docker社は、Kubernetesを統合したmacOS向けのDockerをベータ版として公開したことを明らかにしました。Community Editionで公開されているため、誰でも無料で利用できます。 Announcing #Docker for Mac with #Kubernetes - available with the latest Edge release for #Mac. https://t.co/o1vR5FNjgj pic.twitter.com/JLtc23ssQB — Docker (@Docker) 2018年1月10日 Docker社は昨年、2017年10月にDockerとコンテナオーケストレーションツールのKubern
はじめに 本記事の構成図です。 本記事の構成図 以下の項目について解説していきます。 アプリケーションのデプロイ Production用とDevelop用のServiceをデプロイ Nginx(Deplyment)のデプロイ Ingressの設定 動作確認 第1回や第2回に比べると構築しなけらばならないことが多く大変ですが、アプリケーションを運用していく上でこのような機能があるとないとでは開発や運用の効率が変わってくるので頑張りましょう! 対象読者 Linuxの基本的なコマンドが使える方 Dockerの使用経験がある方 Kubernetesを使ったことがない技術者 検証環境 Kubernetes側の環境 Google Container Engine 1.7.6 Kubernetes 1.7.6 クライアントの環境 macOS Sierra 10.12.6 kubectl 1.7.6 アプ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 本記事は個人の意見であり、所属する組織の見解とは関係ありません。 AWS re:Invent 2017のKeynoteにおいて、Amazon EKSが発表されました。 Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (Amazon EKS) は、Kubernetes クラスターのインストールと運用を自分で行うことなく、Kubernetes を AWS で簡単に実行できるようにするマネージドサービスです。 https://aws.amazon.com/jp/eks/ この記事では、同じくre
コンテナ型仮想化の技術や実装はDockerが登場する以前から存在していたとはいえ、IT業界で本格的にコンテナの活用が始まったと言えるのは、やはり2013年3月に当時のdotCloudからDockerが登場したことがきっかけでしょう。 そうして始まったコンテナ時代の第一章は今年2017年、コンテナの標準仕様がOpen Container Initiativeによって策定完了し、コンテナオーケストレーションの事実上の標準がKubernetesに決まったことで基盤技術の基本要素がおおむね固まり、一つの区切りがついたように見えます。 そして今後は、この基盤技術を用いたコンテナによる分散アプリケーションのための様々なサービスや開発、テスト、デプロイ、本番環境に対応したツールやサービス実行環境などのソリューションが登場し、競う段階へ入っていくのではないでしょうか。 この記事では、Docker登場から現
Amazon Web Services(AWS)がラスベガスで開催中の年次イベント「AWS re:Invent 2017」。現地時間の11月29日(日本時間30日未明)に、同社CEO Andy Jassy氏による基調講演が行われました。 3つのアベイラビリティゾーンにまたがる高可用性を実現 Amazon EKSでは、標準のKubernetesと互換性を保ち、既存のKubernetesのプラグインやツールがそのまま使用可能。 さらに自動的に3つのアベイラビリティゾーンに対してデプロイされるため、単一障害点を持たない高可用性を実現。「これはほかのKubernetesのサービスとは大きく異なるところだ」(Andy Jassy氏) マネージドサービスであるため、Kubernetesに対して自動的にパッチの適用やアップグレードが行われます。 CloudTraiやCloudWatch、Amazon E
AWS re:Invent 2017で発表されたコンテナ関連サービス(EKS、Fargate)のまとめと自社サービスへの活用 大島 雅人 2017.12.01 113 18323924 この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2017 の投稿記事です。 こんにちは、開発支援Gでインフラ運用をしている大島です。アドベントカレンダー 2017 の記念すべき1日目は AWS re:Invent in ラスベガス からお届けします。 AWS re:InventはAmazon Web Service, Inc.が毎年開催している技術とマーケティングののカンファレンスで、今回は6回目の開催となります。新しいサービスや機能のアップデートが基調講演で発表されたり、1000以上のセッションが行われたりするなどお楽しみが盛り沢山な5日間のイベントです。
TerraformはAWSなどのIaaS上でインフラを構築、管理するためのツールとしてよく使われてます。 一方、公式プラグインとしてKubernetesのリソースを管理するためのProviderが提供されており、これを使ってKubernetesのリソースを管理すると結構便利だったので紹介します。 kubectlでリソースを直接いじるのに比べると、 terraform planでDryRunできる その際、もちろん既存のリソースとの差分を見ることができる リソース同士の参照(Docker RegistryのSecretをPodから見るとか)をコード上で表現でき、参照が壊れてると実行前にエラーにできる 変数や関数、モジュールを使用して定義を共通化できる terraform destroyで全部なかったことにできる あたりがメリットでしょうか。 では、以下Mac上にインストールしたminikub
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く