[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年6月10日のブックマーク (6件)

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    rikuo
    rikuo 2008/06/10
  • ブクマ話で全力でDISりたい部分 - 焚書官の日常

    (註:ブックマークされたので補足。ここと合わせて http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20080604/p2 もお読みいただくと、多少意味が通じるかも知れません) 最初読んだだけでは、それが自分にとって、どういう意味を持つのかがまだわからないエントリというのが、けっこうあって、そのことを私は問題にしたいんだなぁと思った。 そういうものに「人生」「ネタ」「もめごと」みたいなタグを振るという行為は、ものすごい妥協なのだよね。妥協ってわかってやってるならともかく、だんだんタグを振ることが自己目的化していく。 で、ふと我に返って自分に突っ込む。「お前、後で自分のブックマークを「人生」とかいうタグで検索して眺めんの?」うへぇ。 ある文章が、自分にとってどういう意味があるかっていうのは、タグづけじゃフォローできない。 とりあえずピンときたものを何かにしまっておくのが、せいぜい

    ブクマ話で全力でDISりたい部分 - 焚書官の日常
    rikuo
    rikuo 2008/06/10
  • 今月の少女漫画家はすごいという話 - 服部昇大のあつあつポテト

    ひぃひぃ、漫画のほうはようやく折り返し地点です・・・さぁこれからネームやんなきゃ。 デザイナーさんと編集さんと単行打ち合わせもやってきましたよ。 凝った装丁ができそうです。あとはしばらく触ってないカラーの練習しとかなきゃなー・・・。 あと書いとくことといえば・・・そう!やっぱあのニュースだよね!! やっぱ漫画関係者としては他人事じゃないあのニュース!!! ●・・・やぶうち優先生、第二子出産! いやーー、おめでたいですね。 おめでたいのは勿論いいんですけど、先生のブログを読んで驚いた! 今やぶうち優先生って『初恋指南』と『ないしょのつぼみ』の二を毎月連載してるじゃないですか。 ・・・落としてないんですよ、一も。 日記によると 「病室で一晩陣痛と闘いながら原稿、生まれてからも隙を見ながら原稿・・・」 って陣痛があっても描けるもんなの漫画って!?ス、スゲー!!! ●それと最近聞き出したラジ

    今月の少女漫画家はすごいという話 - 服部昇大のあつあつポテト
    rikuo
    rikuo 2008/06/10
    ちょっと種村先生近くのゴミ袋あさって、ペン先回収して来る。 | 冗談はさておき、しかし女性は筆圧が弱いから、長く使うのかなと思ってたので意外。
  • はてなブックマークリーダーが欲しいです - tadjmpのメモ

    はてなブックマークリーダーが欲しいです。誰か作ってください。指定したidを複数登録して、それらのidがブクマしたURLが指定数以上ついたものを、ホッテントリとして見出しを表示。idを登録する際は、グループで分けられる様にする。ホッテントリとなったものは、コメントを別窓で表示。スターがあるものと、指定したidのコメントだけを表示する。ここまでがver1.0ver2.0からは、指定したタグを登録して、そのタグが指定数以上ついたものを、ホッテントリとして見出しを表示。コメント別窓もver1.0と同様に作る。ver3.0からは、登録したidのエントリ数、被ブクマ数、被スター数、付スター数、はてなブックマークリーダーに登録された数、どういうグループで登録されているか。といったような情報を見る事ができるようにする。プログラムなんか全く出来ない自分だけど、以上の事は手作業でやれば出来るはずなので、ギーク

  • http://twitter.com/sunagi/statuses/830377161

    http://twitter.com/sunagi/statuses/830377161
  • 【言葉狩り】差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚【万歳?】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚 (ITmedia News 2008年06月09日 14時32分 更新) 私の感覚からすると、 出版やテレビ業界は、差別表現について、1960年代から人権団体の激しい糾弾を受けてきた。人権団体が 番組や記事、広告などで差別表現を見つけると、責任者を呼んで糾弾会を開き、根底にある差別意識を厳し く問いただす。場合によっては謝罪広告を出したり、書籍や雑誌の場合は絶版になるなど、経営的にも痛手 を受けることになる。 という糾弾活動はどう考えても集団恫喝/表現弾圧以外の何者でもありません。 糾弾の経験を経て学習したマスメディアでは、自主規制が進んだ。堀田さんが小学館在籍当時にいた部署も、 自主規制の最前線。差別表現に関するレクチャーを開いたり、編集者からの差別表現に関する問い合わせに 対応し、「なぜその言葉がダメなのか」を、納得するまで説明していたという

    【言葉狩り】差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚【万歳?】 - 弁護士山口貴士大いに語る
    rikuo
    rikuo 2008/06/10