[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

CNETに関するrikuoのブックマーク (17)

  • 現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露

    鍵盤や弦、リードやマウスピースなど、旧来の楽器は入力が発音の仕組みと密接に関わってきた。しかしこうした旧来のインターフェースは、現代の電子楽器にふさわしいものなのだろうか? メディアアーティストの岩井俊雄氏がヤマハと共同で制作した「TENORI-ON」は、この問題に大きく迫ったデバイスだ。 12月2日、明治大学駿河台校舎にあるアカデミーホールで、「シンポジウム“TENORI-ON+初音ミク+BiND+元気ロケッツ×武田双雲”」というイベントが開催された。これは明治大学の大学院理工学研究科に新領域創造専攻が新たに設けられることに伴うもの。この第1部で行われたのが、岩井俊雄氏による電子楽器TENORI-ONのライブパフォーマンスだった。 TENORI-ONは、LED付きスイッチが16×16のグリッドに集合したような形状をしていて、このスイッチを押すことで音が出る。複数のスイッチを押すと次第に複

    現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露
  • 創業社長が明かす、仮想歌手「初音ミク」にかける想い

    歌を歌うコンピュータ、仮想歌手「初音ミク」が注目されている。 音楽制作ソフトである「初音ミク」は、発売後2カ月弱で音楽制作ソフトとしては異例の1万5000を販売。民間企業の調査によれば、音楽制作ソフトの販売数量シェアで6割を超えるという状況だ。 限りなく人の歌声に近いという商品としての質の高さに加え、これを使った楽曲が日々ネット上で発表され注目を集めていることも、新たなネット活用の可能性を示した事例として話題を集めている。 ただ、この仮想歌手という存在には賛否両論あり、一部の報道機関では誹謗中傷とも受け止められる番組を放送。「初音ミク」の利用者やそれを支持する人たちからの反発を招いた。 仮想歌手はどのような経緯で生まれ、何を目指しているのか。また、この商品を生み出した経営者像とは――。クリプトン・フューチャー・メディア代表取締役である伊藤博之氏に、「初音ミク」にかける想いを聞いた。 自分

    創業社長が明かす、仮想歌手「初音ミク」にかける想い
  • iTunes Music Storeのアフィリエイトがついに開始--4%の成果報酬 - CNET Japan

    リンクシェアは12月12日、アップルコンピュータのiTunes Music Store(iTMS)のアフィリエイトプログラムを開始した。コミッションは売上金額の4%となる。 自分のサイトやブログなどでiTMSの楽曲を紹介して売れた場合、楽曲の売上の4%が紹介者に支払われるというものだ。再訪問有効日数は1日で、楽曲が販売された日の翌日にリンクシェアから承認される。 なお、リンクシェアはアップルのオンラインストア「Apple Store」でもアフィリエイトプログラムをすでに展開しているが、iTunes Music Storeは別のECサイトとして扱われるため、Apple Storeと提携されている人も別途iTunes Music Storeとの提携を結ぶ必要がある。

    iTunes Music Storeのアフィリエイトがついに開始--4%の成果報酬 - CNET Japan
  • コピー機修理担当者の告白--悪ふざけもほどほどに

    コピー機メーカーのキヤノンは、クリスマスシーズン中、事務用機器を丁寧に扱うよう訴えている。同社によると、祝い事が続くこの季節、修理依頼の電話が25%も増えるという。その理由は、おなじみの行為--「臀部(でんぶ)のコピー」という悪ふざけをする人が増えることにある。 このような行為は、オフィスパーティでよく見られる。しかし、こうした悪ふざけの結果、コピー機のガラスを割ってしまう人が実に多いのだ。クリスマスシーズン中、キヤノン技術者の32%が、身体の一部をコピーしようとして割れたガラス板を修理するために呼び出されているという。 ロンドンにあるキヤノンに勤務するTim Andrewsによると、「毎年、正月明けは、コピー機のガラス交換で忙しくなる。多くの場合、『臀部のコピー』が原因だ」と述べる。 キヤノンは、顧客から寄せられる修理依頼の電話のうち46%が、業務とは無関係な行為による破損だという驚くべ

    コピー機修理担当者の告白--悪ふざけもほどほどに
    rikuo
    rikuo 2005/11/26
    ↓hiraxさんのコメントも気になる。以前あった全身コピー機はガラスも特殊のかな。
  • アドビCEOが語る「マイクロソフト、アップル、中国市場」

    Adobe Systemsが34億ドルでMacromediaの買収を決定したことは、ソフトウェア業界の今年の重大ニュースの1つだろう。 米国に続き、欧州でも承認間近と見られるこの買収計画について、英Silicon.comのエディターTony HallettがAdobeのCEO、Bruce Chizenに話を聞いた。 Adobeが先ごろ発表した「四半期中間業況」によれば、同社の業績はふたたびアナリストの予想を上回るものとなりそうだ。Macromediaとの合併計画にもほぼゴーサインが出た今、Adobeの経営陣は前途洋々の気分でいるに違いない。Adobeは20年以上の歴史を持つ、数少ない独立系ソフトウェア企業でもある。 もっとも、懸念材料が皆無というわけではない。MicrosoftはAdobeの市場に徐々に照準を合わせつつあり、オープンソースコミュニティからはAdobe製品と競合するようなソフ

    アドビCEOが語る「マイクロソフト、アップル、中国市場」
  • ソーシャルブックマーク「JoltMark」開始--RSS配信やタグ機能も

    ステッドファストシステムズは、RSS配信機能やタグの全文検索機能を実装したソーシャルブックマークサービス「JoltMark」の提供を開始した。 JoltMarkはユーザーがブックマーク情報にタグ(自由に設定できるキーワード)を付けることで分類し、ユーザー間で共有できるソーシャルブックマークサービスだ。サービスは、ユーザー名やメールアドレス、パスワードを登録すれば無料で誰でも利用できる。 このサービスでは、大勢のユーザーが自由なキーワードを使って、データを分類していく手法である「folksonomy」によりブックマークを管理でき、そのブックマークはタグやユーザー名を組み合わせて検索できるほか、検索の結果をRSSで配信するなど、タグの利用やタグによる検索機能を強化したソーシャルブックマークサービスになっている。 また、ブックマークを登録したユーザーページに他の人がコメントを付けたり、トラックバ

    ソーシャルブックマーク「JoltMark」開始--RSS配信やタグ機能も
    rikuo
    rikuo 2005/11/18
  • あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan

    グーグルは11月17日、ユーザーが自分のサイトをGoogleに登録できるサービス「Google Sitemaps(ベータ版)」の日語版「Googleサイトマップ(ベータ版)」を提供開始した。同時に、そのサイトをGoogleがどのようにクロールしているかがわかる統計機能も追加された。 Googleサイトマップは、ユーザーが自分のサイトをGoogleクローラの巡回対象として登録できるサービス。すでに巡回対象となっているサイトでも、最新の更新情報をGoogleに送信できる。利用料金は無料だが、Googleアカウントを取得する必要がある。Google Sitemapsは米国では6月に公開されていた。 日語版の公開と同時に、グーグルがそのサイトをどのように見ているかが分かる統計機能が強化された。この新機能は英語版、日語版ともに利用可能だ。 具体的にはまず、そのサイトを検索するために使用された上

    あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan
  • Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan

    これまで謎に包まれていたGoogleの新サービス「Google Base」が、米国時間15日夜についに始まった。このサービスでは、ユーザーがどんな種類の情報でも無料で投稿できるほか、それらの情報にラベルを付けて他者が簡単に見つけ出せるようにすることも可能だ。 このサービスは現在ベータ版で、ユーザーは「オンラインならびにオフラインにあるあらゆるタイプの情報や画像」をポストできる。また、これらの情報や画像はGoogle Base上で検索可能になるほか、内容の関連度に応じて「Google Search」「Froogle」「Google Local」からも検索できるようになると、同社では説明している。 「他の人と共有したい情報がありながら、どうやれば人に見てもらえるのかがはっきりしないものには、Google Baseがまさに打ってつけだ」と、この新サービスのFAQには書かれている。 Google

    Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan
  • 有害なコピー防止技術削除で罪を問われる米著作権法の怪

    ソニーBMG(以下、ソニー)は、一部のCDにコピー防止技術を導入し、PCでの再生時に、検知不可能なユーティリティツールがMicrosoft Windowsに組み込まれるようにしたとして、プログラマやネットユーザーから集中砲火を浴びた。そしていま、弁護士も同社に狙いを定めている。サンフランシスコの弁護士事務所、Green Wellingのパートナーを務めるRobert Greenは、ソニーに対する集団代表訴訟を起こす準備を進めていると言っている。 「われわれは現在もこの問題の真相を調べており、さまざまな人々から実際にどんなことが起こったかを聞いている」とGreenは米国時間4日に語った。カリフォルニア州法ではコピー防止付きCDを音楽店で販売する際、購入者に対してスパイウェアに似たユーティリティツールがパソコンのハードディスクに埋め込まれることを知らせなくてはならないとされており、Greenは

    有害なコピー防止技術削除で罪を問われる米著作権法の怪
  • 携帯ビデオがパッとしない7つの理由

    ビデオにマイクロプロセッサの計算処理能力とハードディスクのストレージ機能を組み合わせる--これは、すごいアイデアだ。 不運にも、Intelが「ProShare」というビデオ会議システムを売り込み始めた当時、同社は20年ほど時代を先取りし過ぎていた。そして、同社の懸命な努力にもかかわらず、ProShareの取り扱いは打ち切られてしまった。同社はその前にもデジタル時計で同じような失敗をしていた。 さて。現在、われわれの身のまわりでは新たなビデオ革命が起こっている。 Apple Computerやソニーなどの各社は、携帯型のビデオプレイヤーを売り込もうとしている。なかでも一番注目を集めているのは、ビデオ再生が可能なiPodだ。その一方で、Samsungなどでは携帯電話をテレビ受信機に変えたいと望んでいる。 ほかにも、 Sling Mediaのような企業では、ユーザーが外出先から自宅に保存したテレ

    携帯ビデオがパッとしない7つの理由
  • CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:なぜSNSは使われなくなってしまうのか

    7月20日(火)〜7月23日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに川野俊充さんがゲストブロガーとして再び登板します。前回の川野さんのゲストブログはこちらからご覧下さい。川野さんの経歴については川野さんが運営するAbacus::blogをご覧下さい。 サンフランシスコでorkutのラウンチパーティーに参加し、一時帰国中にはGREE Nightにも参加した。キヌガサにも招待してもらって喜んだ。こんなミーハーな私も最近はすっかりソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にログインしなくなってしまった。これは決してサービスに不満があるからではなく、単に時間がないからだ。ものすごく楽しいけれど、必要不可欠ではない。これが発展途上であるSNSの現状だと思う。 必要だから使われるネットサービス その一方で、時間がないからといってネット上のサービスを全く使わないかというと、もちろん、そんなことはない。G

    rikuo
    rikuo 2005/10/23
  • 「口コミ」マーケティングは悪か?消費者団体、FTCにバズマーケティングの調査を要請

    氾濫するコマーシャルが子供をい物にすることを懸念する消費者団体が、「口コミ」マーケティングやバズマーケティングを使った「詐欺まがい」の手法を、米連邦取引委員会(FTC)に調査するよう依頼した。 オレゴン州ポートランドに部を置く消費者団体Commercial Alertの事務局長Gary Ruskinは米国時間18日、FTCあてに書簡を送付した。その書簡では、いくつかの企業が最新の広告手法を導入し、ステルスマーケティング戦術を展開していることが述べられ、詳しく調べるように要請されていた。 「いくつかの企業が、製品の宣伝とは無関係を装ったバズマーケターを使い、大規模な詐欺まがいの宣伝行為を消費者に対して行っているという証拠がある」とRuskinは書簡の中で述べている。 Commercial Alertは、宣伝の目的やスポンサーを明らかにしないマーケティング行為や宣伝行為は、偽装広告を取り締

    「口コミ」マーケティングは悪か?消費者団体、FTCにバズマーケティングの調査を要請
  • 富士通が1キロ切る最軽量コンバーチブルパソコン

    フォトレポート:米空軍「ハリケーンハンター」--気象観測機で嵐の中心に迫る 「ハリケーンハンター」は気象観測機WC-130Jでハリケーン内部を飛行し、風速や気圧などさまざまな気象データを収集する。同部隊の任務と、使用される「SFMR」や「ドロップゾンデ」などの機器について紹介する。 2008/09/29 07:30   [経営一般] グッバイ、レバレッジ!(1) 前回のエントリについて、米国が拙いということは何となく分かったけれど、満を持してトリュフォーのタ... 2008/10/05 01:29:23  [クロサカタツヤの情報通信インサイト] Wiiもソフトを一気に拡充--写真で見る「任天堂カンファレンス秋2008」 任天堂のイベント「任天堂カンファレンス2008秋」ではニンテンドーDSの普及状況やWiiの利用状況が明かされ、新ソフトが多数紹介された。その様子を写真で紹介する。 2

    rikuo
    rikuo 2005/10/15
    いいなぁ。
  • ノルウェーからの「オペラ」への誘い - CNET Japan

    Jon von Tetzchnerは肝の据わった男だ。 そのよい例を挙げよう。von Tetzchnerは今年の春、自社の新ブラウザ「Opera 8」のダウンロード数がリリースから4日間で100万件を超えたら、母国のノルウェーから米国まで泳いで渡ると宣言した。 Opera8はその目標を軽々と達成し、数日後、von Tetzchnerは「オスロの凍てつくフィヨルド」に飛び込み、米国に向けて泳ぎはじめた。 Opera Softwareは先頃、誕生から10周年を迎えた。創業者のひとりであるvon Tetzchnerは、今後10年に向けた壮大な計画を暖めている。身の程をしらないという人もいるかもしれない。しかし、von Tetzchnerはインターネット時代の最初の10年を生き抜いた。彼は、1995年に会社を立ち上げた起業家の大半がなしえなかったことを達成した。つまり、「会社をつぶさなかった」とい

    ノルウェーからの「オペラ」への誘い - CNET Japan
  • 3次元空間(空中)に文字や絵を描く新インタフェースをパイオニアが開発 - CNET Japan

    パイオニアは9月30日、空中に文字や絵が描ける立体映像ユーザーインターフェース「フローティングインターフェース」の開発に成功したと発表した。 フローティングインターフェースは、2002年に同社が開発した新方式小型パーソナル立体映像システム「3Dフローティングビジョン」を応用・進化させたものである。センサーに囲まれたバーチャルスクリーン上で指先を動かすことにより、指先で空中に文字や絵を描いているような感覚を味わえる。 ディスプレイの映像は3D用レンズによって集光し、レンズの手前の空間上に結像させる。この映像に、対象物の陰影やコントラストなど心理的な立体効果を高める映像処理を加えることで、裸眼のままでも立体映像を楽しむことが可能だ。3Dフローティングビジョンでは6インチだった画面サイズも、今回は15インチまでアップした。このほか、量産に適したシンプルな構成、映像コンテンツの制作が容易、といった

    3次元空間(空中)に文字や絵を描く新インタフェースをパイオニアが開発 - CNET Japan
  • AJAXを全面的に使ったマイクロソフトのポータルサイト「Start.com」が日本語に対応

    Microsoftは9月21日(米国時間)、実験的に公開しているポータルサイト「Start.com」のプレビュー版を日や米国、イギリス、オーストラリア、ドイツスペイン、フランス、イタリアなど9地域に対応させたと同サイトの開発者ブログで発表した。 Start.comはAJAXを全面的に利用した実験中のポータルサイトで、パーソナライズができるようになっており、ユーザーはHotmailなどの認証で使われる「Passport」を利用してサインインする。なお、同様のサービスについてはGoogleもベータ版として提供している(関連記事)。 個人用ページではニュースや天気、株価情報、RSSフィードなどをドラッグアンドドロップの操作だけで自由にレイアウトできる。検索ボックスではウェブやニュース、RSSフィードの検索が可能で、検索結果も画面上に保存できる。なお、今回の多地域対応により、画面右上に「言語」

    AJAXを全面的に使ったマイクロソフトのポータルサイト「Start.com」が日本語に対応
  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
  • 1