Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? タイトルは釣りではありません。 最近、小説の執筆にあたって Git を導入して原稿の進捗履歴を管理しました。めちゃくちゃ便利でした。 GitHub を使って友人と一緒に校正校閲の作業をしました。めちゃくちゃ捗りました。 短編 SF 小説が短期間で完成しました。でも広告が目的ではないのでリンクは貼りません。 Git のことを何も知らない奴が Git と GitHub の使い方を覚えたら便利だったし捗ったので、記事にしてしまおうぜという試みです。 2019年1月4日 追記 本記事は「執筆」および「校正・校閲」の段階における Git と Gi
私と同じVSCode初心者は、とりあえず下記をインストールしておけばOKだと思います! Dracula Theme Material Icon Theme Indent Rainbow Bracker Pair Colorizer 1. Dracula Theme まずはこれ。Dracula Themeです。 これを入れればシンタックスハイライトが変わり、かなり雰囲気が良くなります。デフォルトのハイライトだと特別感が少ないので、本当におすすめです。 追記:Dracula以外のおすすめThemeをこちらにまとめています。よかったら見てください。 VSCodeをカッコよくするTheme拡張7つ GitHub https://draculatheme.com 2. Material Icon Theme Material Icon Themeを使うと、ファイルアイコンをマテリアルデザインにできま
もう人生で何個目かわからない markdown エディタ作った。が、今回のは結構気に入っている。 https://markdown-buffer.netlify.com/ で遊べる。 用途としては、GitHub か Qiita か はてなブログかわからないが、なにか書こうと思ったときに、どのサービスも中途半端に重いので、とりあえずのバッファが必要、という感じで作った。なので速度重視。 ブラウザのストレージで永続化してる。オフラインで動く。できるだけエディタとしてはスコープを大きくせず、単に編集バッファ(textarea)でしかない、というのを意識している。 結構頑張って作り込んでしまった https://nedi.app が色々肥大化してしまっていて入力時にラグを感じるので、編集体験を見つめ直す自戒もある。 機能 数式対応 コードハイライト対応 バックグラウンドで自動保存 改行を br に
文章の校正チェックを自動で行うVisual Studio Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。 テキスト校正くん – Visual Studio Marketplace 短い文章であれば目視でもチェックできますが、長文になるとチェックに時間がかかり見落としも多くなってしまいます。また、いくら内容のいい文章を書いても誤字や脱字が多く体裁が整っていないと、印象が悪く読みづらい文章になってしまいます。 そんなとき、「テキスト校正くん」を利用することで、文章チェックの手間を軽減でき、文章の品質を高めることができます。 ▲VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」 「テキスト校正くん」でできること この拡張機能は、VS CodeでテキストファイルやMarkdownファイル等の日本語の文章をチェックします。編集時に自動で校正のチェックを行い、エディタ
Brackets 1.2 Now Available Brackets 1.2 is out and has a bunch of really fantastic features that users have been asking for for a while. Between a longer than usual winter break for Adobe and ramping up new team members, and fixing some last minute Linux issues, this release took a bit longer than expected, but we hope you enjoy it! New Features A couple of things you’ll immediately see are that w
はい、今年も始まりましたね。アドベントカレンダーです。WEBCRE8.jpではたびたびアドベントカレンダーについて記事を書いていますが、今年は去年大して参加できなかったこのお祭りにフルコミットする所存です。一日2本書くこともあるでしょう。そしてこのWEBCRE8.jpに書くのが相応しくない記事については以下の場所に書いていきますので興味のある人は読んでやってください。 おっとこめし | 一人暮らしの男の料理と食生活を垂れ流すレシピ&ネタブログ 酒井優 (glatyou)|note で、このシリーズではAdobeのコードエディター、Bracketsに関するネタを集めます。小ネタでも感想でもなんでもいいんですが、私は多分拡張機能を中心に記事を書くことになるかなーと思います。というか今月はほぼBracketsブログみたいになりますw この記事ではBracketsでSVGを使う際に役に立つ拡張機能
Brackets 1.0 and Extract for Brackets (Preview) Now Available 1.0, we did it! This is a big milestone for the Brackets project. Right now you can grab version 1.0 of Brackets, as well as a preview of Extract for Brackets, an extension that Adobe has been working on. Extract for Brackets (Preview) speeds up the process of pulling design information like colors, fonts, and measurement info out of a
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki Vimはすばらしいエディタなのだけれど、基本的にインサートモードの時間(シーケンス)が短いことを想定しているデザインだと思っている。そのため、ブレスト的なテキスト入力(ほとんどが追記で、編集しない状況)のときにはいささか使いにくいと感じる。 2014-08-05 15:27:02 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki そういうとき、すなわち頭に浮かんだ文章をそのまま書いていくようなモードのときには、あえてVimを使わないこともよくある。現在使っているのは、OmmWriterというMacのアプリ。ときどきSublime Text2も使う。でもこの目的の場合にはOmmWriterで十分。 2014-08-05 15:30:57 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki OmmWriter大好きです。その理由。起動すると
AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? IllustratorやInkscapeもいいけど、せっかくSVGはxmlベースなんだから直接ソース編集しようぜ。 ということでMacユーザならおなじみのテキストエディタCotEditorちゃんでSVGを編集する環境を作ります。 従来のOS XでのSVG編集の不便な点 OS Xではプレビュー.appでSVGは開けないしSVGZはQuick Lookすらできない 「InkscapeとかIllustratorで編集できるよ」とは言ったものの: 独自にレンダリングするからブラウザで見るのと結果が違う (とくにスタイルシートとかは酷い) 所詮は
pretty CotEditor macro suite for SVG editting 概要 version v1.2 (2014-12-01) CotEditor 2.0 に対応 SVG シンタックス定義を削除 (CotEditor 2.0 がデフォルトで対応したため) v1.1.1 (2014-03-05) PreviewスクリプトでGapplinで画像を開けない問題を解決 PreviewスクリプトでGapplinで開いたウインドウの位置を調節するかどうかの設定を追加 v1.1 (2014-01-29) Gapplinのダークモードを切り替えるスクリプト(Toggle Dark Mode)を追加 Preview時にGpplinのウインドウがCotEditorのウインドウの横にくるように調整 シンタックス定義のtypoを修正 v1.0 (2013-12-12) 本スイート全体を Ga
AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be
ろす 雪ですねぇ。バレンタインデーですねえ。電書ちゃん、チョコレートくれませんかねぇ。 電書ちゃん なに寝ぼけたこと言ってんのよ。そんなことより、でんでんコンバーターのリリース一周年記念日でしょうが。 ろす このエントリで発表してから一年。いろいろありましたねえ。 EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねる 中国語版を作ったり、津田マガに採用してもらったり、賞を貰ったり…… 電書ちゃん はい、回想は終わり。あんた一周年のネタは当然、仕込んであるんでしょうね? ろす へいへい。では発表といきますか。 電書ちゃんねる「でんでんエディター」をリリース 2014年2月14日 ブログ「電書ちゃんねる」(http://densho.hatenablog.com/、管理人: ろす @lost_and_found & マスコットキャラクター: 電書ちゃん)は、「でんでんコンバーター」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く