[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

古賀及子に関するrikuoのブックマーク (15)

  • 教室机の引き出し「ノアのハコー」という文化

    7月になると、夏休みに入る小学生が学校から大量の荷物をえっちらおっちら持ち帰るのをよく見かける。夏の風物詩である。 私が育った近所では、小学生たちは青いお盆のようなものに荷物を乗せて下校した。 青いお盆。 そう、それこそが教室机用の引き出し、「ノアのハコー」である。

  • 物置からひいおじいちゃんにまつわる資料が大量に出てきた

    祖母宅にずっと前から何が入っているのか分からない物置がある。 10年くらい前に物置自体は取り替えたようだが、中身は入れ替えただけで30年近く広げていないらしい。 近く事情から住居に合わせて物置も取り壊すことになり、いよいよ中身の確認をしたところひいおじいちゃんにまつわる資料が大量に出てきた。 売ったら10万円になった。

  • 家にある「いらないもの」の正体がみえた :: デイリーポータルZ

    誰の家にも「いらないもの」ってあるだろう。ゴミではないのだがいらない、どうしていいかわからずずっとその辺に置いてある。そういった物だ。 人の数だけ、家庭の数だけ、いらないものもあると思う。勢いその種類はさまざまなはずだ。しかし、あるきっかけで私は人がいらないと思っているものが、かなり似通っていることに気づいたのである。 人が家で「あー、これいらないなあ」と思っているものは、これだ! (text by 古賀及子 photo by 玉置 豊) 気づいたのはエキスポ会場でのこと 去る8/16、17。お台場の東京カルチャーカルチャーで当サイトのお祭り「デイリーポータルZエキスポ」が行われた。多くの読者の方にお越しいただき大盛況だった。その節は当にありがとうございました。 さてそのイベントで「無限ガチャガチャ」という出しものが行われた。ガチャガチャマシンのカプセルに、来場者の方に自宅から持ってきて

    rikuo
    rikuo 2008/09/01
    ストラップなどが多い。実用性のない飾りなので、飽きると要らなくなるのだろうな。興味深い。
  • :デイリーポータルZ:ザテレビジョンのレモンにかわるもの

    「週刊ザテレビション」で表紙の人が必ず手にしているレモン。 ザテレビジョンの公式サイトによれば、このレモンは週刊誌らしいフレッシュさとザテレビジョンのオリジナルの写真である証として、20年以上持ち続けられているそう。 では、このレモンを何か他のべ物に持ちかえた場合、一体どこまでザテレビジョンに見えるのか? というわけで今回、河原撮影会に来ていた方々にご協力をお願いし、レモン以外の可能性を探ってみることにしました。 (text by 岸川 祥子)

    rikuo
    rikuo 2006/11/16
    最後のべつやくさんの写真がカワイイ。
  • :デイリーポータルZ:2006BBフェスタ東京ご報告

    よいしょー! というわけで、ニフティのおまつりBBフェスタの今年第一発目、東京会場がぶじに終了いたしました。ご来場いただいた方、遠方から念力で応援してくださった方、みなさま当にありがとうございました。 会場での様子を写真をからめましてご報告いたします! (text,photo by 古賀 及子/photo by 林 雄司、べつやくれい、工藤 考浩) ニフティのBBフェスタサイトはこちら (7/7まで大阪会場の優待券の受付をしております!)

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    いつもよりもやや長いですがお楽しみいただければ幸いです。話があっちこっちに飛んでいるので、参考になる写真を掲載しておきます。いろんなことを話していますがやっぱりうなぎパイの歌が聴きどころだと思います。 ライオンにシャドーボクシングする住さん(あの旭山動物園に行った・日の最北コレクション) でかいうなぎパイ(工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた) 古賀さんの等身大パネル(等身大パネルを作る・うしろまえの人) 乙幡さんが作った気化熱装置(気化熱で安く涼む装置を作ってみる) 住さんのコピーたち(韓国テレビに出ます・もしもコピーロボットがあったなら) 番組内で僕が紹介している台車のブログ。 台車近影 乙幡さんが小料理屋をやりたいと話しているときに言っている竹の柵ってこういうのだと思います。http://homepage1.nifty.com/kyotosanpo/pontotyo.htm

    rikuo
    rikuo 2006/02/12
    べつやくさんの他人の教科書に落描きしてた話がウケる。
  • ミヤギテレビ (略称MTV) :: デイリーポータルZ

    ぼくの年齢を初対面の人に言うと、「えっ?」と驚かれる宮城です。そして、「ああ、でも、そういえば、肌、若いですものね」なんてことを言われがちの宮城です。実はまだ、20代の宮城です。30歳まであと数ヶ月の宮城です。今日も、「そういえばまだ20代なんですよね」と言われた宮城です。 そんな宮城に奇跡が起きました。 (テキストと写真、撮影、編集 by 宮城 剛) 宮城自身による解説 20代、いろんなことがあったなぁ、などと考え始めたここ最近、まだまだ昔を振り返ってる場合じゃないな、何があるかわかんないもんだな、ってことが起きました。正直、奇跡だと思ってます。すいません、興奮しています。だって、信じられないです。ぼくのコスプレをした人がいるだなんて。 嘘じゃありません。当です。 ということで、その、コスプレされた方をお呼びして、なんでそんなことをされたのかを伺いました。ぼくひとりでは心細かったため、

    rikuo
    rikuo 2006/02/12
    宮城さん20代なんだ……。
  • 花を背負う :: デイリーポータルZ

    少女マンガなんかで、華やかな登場シーンなどで、人物の後ろから花がブワーっと出ている表現を「花を背負う」という、あれをやってみようと思う。 というのも先日、「吹き出しでしゃべる」という試みをやってみて、マンガのマネが遊びみたいに妙に面白かったのだ。 もっとマンガの世界を現実に取り込みたいと考えていて、思いついたのが今回の「花を背負う」、である。 (text by 古賀及子) 「花を背負う」とは 派手な登場シーンなどによく用いられるこの登場人物の背景から花が飛び出す効果、探してみるとサクサクマンガに見つかる。 ギャグマンガなどでは「誰々が花しょって出てきた」などと書かれることもあるぐらい、必須な効果手法らしい。 たいがい、美しかったりそれこそ華のあるキャラクターの登場で背負われる花だ。今日は花を背負ってその美にあやかりたいものであるよ。

    rikuo
    rikuo 2006/02/06
    思ったよりも違和感がない。
  • その色は何色か :: デイリーポータルZ

    文房具屋に行ったら、絵の具の色数がえらく豊富で驚いた。緑だけで何種類もあって、それぞれ「ビリジヤン」とか「コバルト」とか、ちゃんと名前がついている。 後で行ったジューススタンドで「緑の野菜」というミックスジュースを飲んだ。この「緑」は何ていう名前の緑だろう? WEBの世界では、色は16進数で表す。例えば真っ赤は「#FF0000」だ。この番号を使えば、たくさん絵の具を買わなくても色んな物の色を簡単に名前(番号?)で呼べそうだ。例えばこのジュースの色も、すぐに呼べる。 人工物、自然物、分け隔てなく16進数で呼んでみました。 (text by 古賀 及子) この番号で呼んでいく 今回使ったのはWindowsでもMacでも同じように表示される216色の「WEBセーフカラー」と言われるこの色。この番号で世の中の物という物の色をバッサバッサと呼び出していく。 これによると、先ほどの「緑の野菜」ジュース

  • @nifty:デイリーポータル Z:ハウツー都電貸切

    1,なんか北のあたりを走る 2,都電として唯一現存する路線 3,貸切運転してくれる 私の都電荒川線のイメージである。都電にあまり乗ったことがない私だが、なぜか貸切運転をしていることは知っていて、これはわりと有名なようだ。 が、実際に貸切の現場を見たことはない。人に聞いても体験した人は見当たらず、ほとんど伝説みたいに思っていた。 そんなある日、11月に都電を貸切るという人に出会ったのだった。お願いして現場に立ち会ってきました。乗り物好きの血が、今、沸き立つ!(text by 古賀及子) 都電に乗って都電の貸切現場へ向かう 貸切の当日は11月のある日曜日。薄曇りで夕方から雨という天気だったが「山手線が止まるほどの荒天でなければ」決行するとのことで勇んで出かけた。 貸切の案内をしてくれる方々との集合場所はズバリ都電の荒川車庫前、の、近くのファミレス。JRの大塚駅前から久しぶりに都電に乗り込んで向

  • ビニール傘で調理する :: デイリーポータルZ

    ズバリ、ビニール傘で、卵を茹でたり、イモをふかしたりできるらしい。 傘の全面にアルミを貼って太陽の光を集めるのだ。当にそんなことできるのだろうか。 太陽はまぶしく、そしてガス代はかさむ毎日。これは試さずにはいられない! やってみました! (text by 古賀及子) ソーラーでクッキング 太陽光で調理をすることはソーラークッキングというらしい。そんな調理方法があることすら知らなかった。ましてやビニール傘を使って装置が作れるとは。(今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました。) ビニール傘なんて最近は100円ショップでも売ってるぞ。ウチにもいっぱい余ってる。しかも普通雨の日に使う傘を晴れた日にも使うなんて、お得な気分だ。 装置作成 早速、装置を作る。今回は、そのビニール傘タイプのものと、もう一種類、ガス代の周りに立てるようなアルミのついたてで作るソーラークッカー(ソーラークッキングを

  • ラムちゃんポーズ! :: デイリーポータルZ

    屋さんで、「1984年 うる星やつら ラムちゃんカレンダー」なるものを、ひと目惚れして買ってしまった。 むかしのラムちゃんて、色っぽくてカワイイ。超カワイイ。 しかしよく見ると、ありえないような、へんてこりんなポーズが多い。 これって……実際、人間が出来るのかしらん? じゃあやってみよう、というわけで、ライター古賀さんとトライしてみることにしました! (text by 大塚 幸代) 「そんなわけで古賀さん、新宿御苑にやってきたわけですけども」 「いい天気ですねえ~」 「まずは柔軟体操をしてから、簡単そうなポーズからやってみましょう!」 「はい!」 「えーと、これだったら、出来そうじゃないですか?」 「出来そうですね」 「んー、実際やるとなると、恥ずかしいなあ」 「エイッ……こうかあ~?」 「あ、出来てますよ、出来てますよ大塚さん!」 「ほんと?」 「左手が手なのがポイントですね」 「

  • :デイリーポータル Z:飛び出せ! 紙を突き破り

    アニメでもマンガでもコントでもなんでもいい。真っ白い画面をバリバリって人が突き破って出てくるようなシーンがあるだろう。 突然思いついて、今日はあれをやってみようと思う。簡単に言うと、「大きな紙を作って」「それを体でつき破る」という試みだ。 せっかくなので色々な紙で試した。シーンの再現だけでなく、体当たりして破れやすい紙種はどれかも合わせてお伝えしたい。 ※全紙、破る瞬間の動画付きでお届けします。 (text by 古賀 及子) イメージはこんな感じ 「真っ白い画面をバリバリって人が突き破って出てくるようなシーン」といっても、ちょっと文字だと想像が難しいかもしれない。 そこで左に図を書いてみた。ご覧下さい。 どうだろうか。あれ? もしかして、余計に分からなくなってますか。 何人かに口頭で今回のこの企画のことを説明したところ、みんな最初は何が何やらという反応ながら、概ね以下のように理解してくれ

  • アナログドット :: デイリーポータルZ

    東名阪のテレビで地上デジタル放送というのが始まった。2011年をめどに地上アナログ放送は終了の予定らしい。 アナログな部分を残しつつデジタル化してきた昨今、この「終了」というのは衝撃だ。 世の中どんどこデジタル化してゆく。もっと強力にアナログの力を見直す方法はないものか。 というわけで、ドットを手作業で紙に写すことにした。アナログの逆襲が今、はじまる! (text by 古賀及子) こないだまでデジタルなんて時計だけだと思っていたら、いつの間にやらいろんなものがデジタルだ。そのうち家電も全部デジタル化して、ネットワークでつながるんだとか何とか。 便利そうだ。 いやいや、せっかく人間なんだし、やっぱり最終的には手作業の力ありき。そのことを忘れないために、直接的な方法でアナログ側からデジタル側にアプローチできないだろうか。 パソコンの画面は全部ドットで表されている。絵も、文字も、写真も、なめら

  • @nifty:デイリーポータルZ:納豆を一万回混ぜる

    納豆、どれぐらいかき混ぜますか? 私はほとんど練らずにサラサラでべる方が好きなのだが、祖母など習慣的に毎回200回と決めて混ぜている。聞くとところによると一般的にも年輩の方ほどよく混ぜる傾向があるそうだ。どうやら科学的にはよく混ぜた方が美味しいことが分かっているらしい。 よく混ぜるってどの程度混ぜるといいんだろう。せっかくだし、やるならトコトンやってみよう。そんなわけで、1万回混ぜました。手加減ナシです。 納豆のネクストステージを見てきました。海の幸の味がしました。 (text by 古賀 及子) 魯山人納豆というやつがあるだろう 納豆をよく混ぜる文化としては、芸術家であり通アイコンでもある、北大路魯山人の納豆作法「魯山人納豆」がやはり有名だ。 深い器で納豆を400回以上混ぜるというやり方。1万回チャレンジの前に、まずは、ネットで検索したこの魯山人納豆の作り方をまねて、当によく混ぜた

  • 1