[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2011年11月28日のブックマーク (20件)

  • スマホ、アプリで勝手に位置情報収集…米に送信 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    あるゲームアプリを入れようとすると、こんな画面が現れた。「連絡先データ」は電話帳、「携帯のステータス」は電話番号を示すとみられる 高機能携帯電話スマートフォン(スマホ)に入れると、その端末内の電話帳や位置情報などを収集するアプリが横行している。 延べ150万人が使うアプリで収集された位置情報が米国の広告会社に送信され、広告に利用されているケースも確認された。インストール前に、収集内容を示す画面が現れるが、専門家は「きちんと理解している利用者は少ないのでは」と指摘する。スマホの普及が急速に進む中、スマホ用の情報収集の指針がないことも問題を深刻化しているといえそうだ。 KDDI研究所(埼玉県ふじみ野市)が読売新聞の依頼で解析したところ、先月末に無料でインターネット上に公開されたゲームアプリの場合、全地球測位システム(GPS)で測定されたスマホの位置情報を1分間に1回、米国の広告会社に送信する仕

    lizy
    lizy 2011/11/28
    jwordプラグインの現代版?開発者のモラルが問われそうですね
  • Eclipseプロジェクトによって開発された新言語「Eclipse Xtend」 - builder by ZDNet Japan

    「Xtend」は「Xtext」の成果物 Eclipse Foundationによって開発されているEclipseプラグインのひとつに「Eclipse Xtext」というものがある。Eclipse XtextはDSLの開発を容易にするためのフレームワーク/ツールキットであり、これを利用すればオリジナルのプログラミングを簡単に作成することができる。 Xtextの最大の特徴は、作成した言語のための開発サポート機能まで同時に用意できる点にある。通常、開発者が独自に設計した言語ではエディタによるサポート機能が使えないというデメリットがあるが、Xtextであれば、Eclipseの持つシンタックスハイライトやコード補完、コードヒントなどを備えたエディタやコードジェネレーターなどを、新しい言語でもすぐに利用することができる。もちろんベースとなる開発環境はEclipseだ。 「Eclipse Xtend」は

    Eclipseプロジェクトによって開発された新言語「Eclipse Xtend」 - builder by ZDNet Japan
  • Xtend - Modernized Java

    Java with spice! Xtend is a flexible and expressive dialect of Java, which compiles into readable Java 8 compatible source code. You can use any existing Java library seamlessly. The compiled output is readable and pretty-printed, and tends to run as fast as the equivalent handwritten Java code. Get productive and write beautiful code with powerful macros, lambdas, operator overloading and many mo

  • Java7を侮ることなかれ

    プログラミング言語Javaの新バージョンである「Java SE 7」がリリースされた。実に、5年ぶりのバージョンアップだ。ところが、いまいち注目されていないように筆者は感じる。取材のたびにJavaの新バージョンの話を振ってみるのだが、芳しい反応が得られない。なぜだろうか。 思えば、2004年に登場した「J2SE 5.0」(Java 2 Platform Standard Edition 5.0)のときはもっと注目されていた。この5.0では、初めて型の限定をJavaのプログラム中で明示する「ジェネリクス」が導入されたほか、言語仕様の大幅な変更がなされた。そのためJavaを使うソフトウエア開発者に大きな影響を与えた。1.4と5.0は別の言語とさえいわれていたぐらいだ。 Java SE 7がJ2SE 5.0ほど注目されていないのは、新バージョンの目玉機能が2013年リリース予定のJavaの次バー

    Java7を侮ることなかれ
    lizy
    lizy 2011/11/28
    大事なところは「続きは書籍で」だった
  • RedmineとSubversion・Git・Mercurialのリポジトリ(ともに同じCentOSサーバ上)の連携(リポジトリの作成とアクセス・認証)

    Redmine上からSubversion,Git,Mercurialのリポジトリ作成ができ、公開したリポジトリにプロジェクトに所属したユーザであれば、Redmineのユーザアカウントでアクセスできるようになります。 Subversion,GitなどのツールやRedmineアジャイル開発、継続的インテグレーションに便利な各種プラグインに加え、今回の連携設定などをまとめてインストールできるALMiniumというものがあります。 前提 OSがCentOS Apacheをインストール済み (# yum install httpd) Apacheの実行ユーザ名とグループ名はapache Subversionとmod_dav_svnモジュールがインストール済み (# yum install subversion mod_dav_svn) Gitインストール済み(# yum install git)

    RedmineとSubversion・Git・Mercurialのリポジトリ(ともに同じCentOSサーバ上)の連携(リポジトリの作成とアクセス・認証)
  • boost::pythonを使ってC++のPythonラッパーを作る - シリコンの谷のゾンビ

    最近コーディングにはC++をメインに使っているのだけれど,軽いを処理はやっぱりスクリプト言語の方が楽.以前はラッパーを作るのにSWIGを使ったことがあるけれど,インタフェースファイルを用意するのにだいぶ苦労したので手軽にラッパーを書ける感覚がなかった.Boost (Boost C++ Librariesプログラミング第2版) を眺めていたら「boost::python」というページがあって,かなり手軽にPythonラッパーが書けそうな気がしたので試してみたのでメモ こんな感じのコードを用意する. #include <string> #include <boost/python.hpp> std::string add_hello (std::string s) { return "Hello, " + s; } int square (int n) { return n * n; } B

    boost::pythonを使ってC++のPythonラッパーを作る - シリコンの谷のゾンビ
  • 「々」 ←これ単体で出したいときってどうしてる? : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)投稿日:2011/11/28(月) 15:19:44.00 ID:ItO4TR5V0 「々」 ←これ単体で出したいときってどうすりゃいいの 2 名前:【中部電 - %】 (愛知県)投稿日:2011/11/28(月) 15:20:03.39 ID:NtfIJ/JV0 くりかえしでおk 3 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)投稿日:2011/11/28(月) 15:20:11.30 ID:eTYbo67WP おどりじ 5 名前:名無しさん@涙目です。(家)投稿日:2011/11/28(月) 15:20:29.61 ID:oQ3ogtx70 手書きパッド 6 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)投稿日:2011/11/28(月) 15:20:30.63 ID:W7iWSePh0 佐々木 7 名前:名無しさん@涙目です。(

    lizy
    lizy 2011/11/28
    >>35 野々村真吹いたw 真いらないよw
  • サーバの構築作業や運用管理を自動化する「Chef」 (CADC研究レポート発表LT)

    7. Chefを使って、急なサーバ増設も、 普通にこなせるようになってきました! http://www.flickr.com/photos/jonathanbeard/3307862620/ 7 8. 「Chef」とは • サーバの構築作業 システム の ール – システムのあるべき状態を設定する • オープンソース、Ruby製 • 匏用実 – 37signals – Engine Yard – Rackspace hosting – etc… http://www.flickr.com/photos/jonathanbeard/3307862620/ 8 9. サーバ構築・システム 自動化の厧勥勯 • 手作業では、そもそも時間がかかる – 数十台、数百台のレベルになると・・・ – 叓割のサーバ とに が発生したりとか サーバ匐 までのリード イムが くなることで 機会損失を発生させること

    サーバの構築作業や運用管理を自動化する「Chef」 (CADC研究レポート発表LT)
  • iCloudに対応したiOSアプリを作ってみよう:iCloud基礎編 - もとまか日記乙

    iOS5とiCloudがリリースされてから、早くも一ヶ月以上が経過しました。てことで、今回は久々に「iCloud対応アプリの作り方」と題した開発チュートリアルを書いてみました。 なお、以下は最近書いてたチュートリアルです。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第3回:はてブポケットmini iPadアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:AppBank mini 最近って言っても、前回から既に半年以上経過してる件(^^;; 今回の概要 iCloudには大きく分けて、ドキュメントとデータの2種類があります。「Document storage」と「Key-value storage」がそれ。今回はiCloud対応アプリの最初だし

  • 直球きた...サムスンのアンチiPhone CM(動画)

    直球きた...サムスンのアンチiPhone CM(動画)2011.11.28 09:00 satomi iPhone 4Sの代わりにGalaxy S II買ってもらいたいサムスンが、iPhone 4Sの異常人気を嗤う広告を作りましたよ~。 CMタイトルは「Next Big Thing」―アップルのキャッチそのまんま。XoomのアンチiPad CMは暗喩でしたけど、こちらはモロ直球で、何時間も並んでiPhone買うファンボーイを「洗脳された購買ドローン」みたいに描いてます。 まあ、洗脳ロボっぽい人も一部いますからね。でもそれって負け犬の遠吠えなんじゃ...サムスンだって行列作って買ってくれる人がいたら絶対悪い気はしないよね! CMの内容はこんな感じ。 新型iPhone発売9時間前 NY-サンフランシスコ-ボストン...アップルストア前に長い列 「ドアまであとちょっと♪」と歌う女の子 「あと9

    直球きた...サムスンのアンチiPhone CM(動画)
    lizy
    lizy 2011/11/28
    相手をたたくしか能のないヤツは負ける、ってのをつい最近別の分野で見たようなw
  • Scalaは新しいEJB 2か

    原文(投稿日:2011/11/22)へのリンク Joda Timeライブラリの開発者でJSR 310の日時API改善の仕様策定者であるStephen Colebourne氏がScalaの適用しやすさについて示唆に富む記事を書いている。氏はScalaとEJB 2を比較している。氏の考えではEJB 2はJava EE仕様の中で最悪のものだった。 … たくさんの決まりきった書き方やXMLや全体的な複雑さがJavaの世界に持ち込まれました。EJB 2は広く導入されましたが、批判を伴いました。開発者はEJB 2が抽象度の高いAPIを導入することで、企業向けアプリケーション構築の複雑さを緩和しようとしながら、結局、期待した結果を生まずに更なる複雑さをもたらしたということに気づいていたのです。 そして、氏はFantomやKotlin、Groovy、Ceylonのような言語は好きだが、Scalaはこれから

    Scalaは新しいEJB 2か
    lizy
    lizy 2011/11/28
    タイトルを見て、エンタープライズ向けの何かかと思ったら、失敗例?としてEJBを引き合いに出してるだけだった
  • 無茶しやがる…JavaScriptだけでZipファイルを生成、ダウンロード·JSZip MOONGIFT

    JSZipはWebブラウザ上、クライアントサイドだけでJavaScriptを使ってZipファイルを生成するソフトウェアです。 JavaScriptでできることがどんどん増えています。そんな中、注目したいのがJSZipです。なんとJavaScriptだけでZipファイルを作ってしまうというとんでもないソフトウェアです。 デモページです。コードを見て分かる通り、テキストファイルと画像をZip圧縮しています。 実際ダウンロードされたZipファイルを解凍すると確かにフォルダやファイルが入っています。テキストの内容を変えればダウンロードされたファイルの中身も変わっていました。 JSZipが面白いのは動的にZipファイルを作成できることではないでしょうか。ユーザにコンテンツをダウンロードさせたいという時にその場の内容をそのまま圧縮して送れるようになります。アイディア次第で色々な使い方ができそうなソフト

  • グーグル、「Chrome」ブラウザを新しい広告スペースとして利用

    Googleがウェブブラウザ「Chrome」をオンライン広告の新たな表示場所として利用し始めたようだ。 筆者は米国時間11月24日、コンピュータ使用中に広告が表示され始めたことに気が付いた。筆者以外のユーザーも、これらの広告を目にしているはずだ。現在表示されている広告は、このクリスマスシーズンに発売となったGoogleChrome OSを搭載する「Chromebooks」に関するものである。 これらの広告はウェブページのコンテンツを押しのけて表示されることはなく、通常のウェブ閲覧を妨げないようになっている。またウェブページ上の通常の広告とも競合せず、Chromeの「新しいタブ」ページの最上部で薄い黄色のボックス上に表示される。 このページは通常、ユーザーが他のサイトへと移動するための中継点にすぎない。しかし、「Chrome Web Store」アプリケーションのハブとして、また、Chro

    グーグル、「Chrome」ブラウザを新しい広告スペースとして利用
  • USJの『けいおん!』等身大フィギュア思ったより出来がいいぞ!|やらおん!

    704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 14:21:40.34 ID:dqs3jpYn0 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 14:23:05.67 ID:BeCtdkqU0 >>704 あずにゃんの足がてかてかのつるつるやないか ペロペロ 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 14:23:09.89 ID:koABBf3j0 >>704 あずなにゃんがアルターモデルじゃない・・・だと? さすがに不自然過ぎたかw 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 14:23:45.07 ID:vJ563gL30 >>704 あずにゃん、下半身だけだと生身の人間みたいだペロペロ 719 名

  • 忘れてないよね...今年の大ヒット商品になると思われたグーグルOS搭載の「Chromebook」がバージョンアップ(動画)

    忘れてないよね...今年の大ヒット商品になると思われたグーグルOS搭載の「Chromebook」がバージョンアップ(動画)2011.11.27 18:00 ちょっと時代を先取りしすぎた? 買ってから電源オンして8秒で使えるようになる速攻起動性能や絶対に安全なデータ保存などなどを誇る、グーグルが開発した「ChromeOS」を搭載する新ノートパソコン「Chromebook」の発売から半年が経過するんですけど、一大旋風を巻き起こすかとも言われていたChromebookは、このところどこへ行ってしまったのでしょうか... なんて思っていたら、ちゃんと着々とバージョンアップなんかも続いておりまして、新たに渋いブラックカラーの「Samsung Chromebook Series 5」が発売されたほか、値下げにより299ドルからエイサーのChromebookを購入可能になっていますよ。ログイン画面やアプ

    忘れてないよね...今年の大ヒット商品になると思われたグーグルOS搭載の「Chromebook」がバージョンアップ(動画)
    lizy
    lizy 2011/11/28
    そういえばChromeOS搭載のタブレットは何で出ないんだろ。ノートPCよりは売れそうな気がするけど
  • ggsoku.com

  • ITシステム導入の失敗 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年11月27日13時40分頃 こんな記事が……「「IT中毒」の会社が陥る会議漬け [14]仕事を減らしたくない事務方が導く無限ループ (business.nikkeibp.co.jp)」。 当は必要か不要なのか分からないのに、ITを導入検討したくなる人たちがいる。それが、いわゆる「事務方」と呼ばれる人たちだ。企画部や社長室といった、企業の事務方部門はIT化の検討、導入サポート、お守りをするのが仕事の大半を占めていたりする。最初はそのつもりがなくとも、結果的にそのようになっているケースが多々あるのである。 私もIT企業に勤めていたのでよくわかる。IT企業の営業がターゲットにしている部門は、まさにこういった企業の「事務方」である。彼らは事務方部門に出入りし、営業攻勢をかけて、多額なシステムの導入を検討してもらっているのだ。 「なぜ経営者は使えない情報システムを採用するのか」と

    lizy
    lizy 2011/11/28
    よっぽど構造改革でもやりたいんじゃなければ、push(お仕着せ)よりもpull(ニーズ駆動)の方が現実解でしょうね
  • Sinatra超完全解説 (1) Classic Style と Modular Application - やゆぐ

    Sinatraはとてもシンプルなフレームワークです. 例えばHello Worldならば次のコードだけでできあがりです. require 'sinatra' get '/' do "Hello, world!" end 魔法のようにかんたんですね! しかし「どうしてこれで動くのか」を知っている人は比較的少ないのではないでしょうか. 気になるSinatraのソースコードを読んでみましょう. Classic Style と Modular Application ところでSinatraにはクラスを使ったModular Applicationという書き方があるのを知っていますか? Hello WorldはModular Applicationではこのようになります require 'sinatra/base' class MyApp < Sinatra::Base get '/' do 'Hel

  • 5分で分かるデプロイ自動化への道

    12月20日に第1回ワンクリックデプロイ勉強会で、デプロイの自動化について好き勝手に喋ったりデモしたりする予定なのですが、当日話す内容の概略について以下に載せておきます。 以下にあげることをやっておけばデプロイ自動化、ワンクリックデプロイはそんなに遠くないところにあると思います。 ソースコードのバージョン管理いわずもがな。全ての起点はここにあるコードの共同所有の原則への理解このソースコードは番環境または開発環境などで同じように動作しなければならないテストを書く習慣、コミット前に他のテストも含めて通してからコミットする習慣設定ファイルのバージョン管理環境によって異なる設定値(接続先データベース情報など)が書かれた設定ファイルもバージョン管理する開発環境用、ステージング環境用、番環境用などに分けて定義し、容易に切り替え可能にする番環境に配置する際に、アプリケーションの各所を書き換えなけれ

    5分で分かるデプロイ自動化への道
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
    lizy
    lizy 2011/11/28
    名寄せならぬ「アカウント寄せ」でもやってるのかな