ユーザーから見てシステムが停止せずに使えることを高可用性という。これを実現するためには、信頼性の高いハードウェアを使い、2重化やクラスタリングで耐障害性を高める方法が一般的であるが、システム構築費用は高くなる。高可用性が求められる部分とそうでない部分を分離することが、高可用性と費用の折り合いを付けるためには重要だ。
本稿は、リアルコムが発行するホワイトペーパー「VISION」の『情報活用の「新・お作法」がワークスタイルを革新する』に加筆・修正を加えたものを、許可を得て転載したものです。 前回の『いま、求められる新たな「情報作法」』では、この10年の間、企業はアクセル全開でオフィスのIT化を進めてきたのに対して、ユーザーが情報を扱う方法や考え方が変わっておらず、いまこそ時代に即した“新・お作法”が必要であることを述べた。 さて、それでは「ブレーキを利かせる」ためには、具体的には何をしたらよいのであろうか。リアルコムでは、“新・お作法”は全体として5つのレイヤーに分けられると考えている。 まず横軸は、左から順番に、「(1)情報収集」「(2)情報作成」「(3)情報管理」「(4)伝達・コミュニケーション」「(5)会議」の情報に関する5業務である。(1)(2)(3)が“文書”、(4)が“メール”、(5)は“会議
via del.icio.us/popular LinuxWorldの記事で、10個のWebサービスAPIが解説と共に紹介されている。 Google Maps API Geonames.org OpenID Amazon S3 Amazon EC2 Atom API OpenSearch Open Media Profile MediaWiki API JS-Kit 特定のサービスを便利に使うためのAPI(Flickr APIとか。あれはあれでよくできているけど)ではなく、実際の問題を解決するために使える10個を選んだ、ということだ。 1, 4, 67は「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」でも扱っている。2番も同じものではないが日本で使えるものを紹介した。 上記のリストには、日本向けに出てないものもあるし、日本語の解説がまだまだ少ないものも多い。全部が伸びるかどうかはわからないけ
USBメモリに入れるポータブルOS 50MB程度のLinuxディストリビューションです。USBメモリや小型CDに入れて使うのにちょうど良いサイズです。 USBメモリに入れるポータブルOS USBメモリで持ち歩けるアプリケーションが色々登場している。レジストリを汚さず、インターネット喫茶など外出先でも手軽に利用できるのが利点だ。 そこで更に発展させ、OS自体持ち歩いてしまうのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアのDamn Small Linuxがそれだ。 Damn Small Linuxは僅か50MB程度で配布されている。最近のUSBメモリであれば充分持ち歩けるサイズだ。また、名刺サイズのCD-ROM(上下が切れているもの)でも入る。 登録されているソフトウェアはブラウザ(Firefox)、表計算、ワード、FTP、PDFビューワーなど。技術的にはKNOPPIXを利用してい
WeirdX is an X Window System server in pure Java under GNU GPL. It is derived from WiredX-Lite and will run on any platforms which support Java 1.1. This X server will not be suitable to exec heavy x clients, but you may find that twm, xterm, etc. will run fine on it. Features WeirdX handles x protocols directly. WeirdX supports core protocols of X11R6.3 partially. WeirdX is implemented with JDK 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く