[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

coreosとstorageに関するlizyのブックマーク (2)

  • CoreOS、コンテナに最適化した分散ストレージ「Torus」の開発中止を明らかに。期待したほど開発の速度が上がらなかったと

    CoreOS、コンテナに最適化した分散ストレージ「Torus」の開発中止を明らかに。期待したほど開発の速度が上がらなかったと CoreOSは2016年6月に開発をスタートしたKubernetesで稼働するコンテナに最適化したストレージ「Torus」の開発がこの2月で終了したことを明らかにしました。 Torusは、etcdを用いてシンプルで信頼性の高い分散ストレージを実現するソフトウェアです。KubernetesのPodから、ブロックストレージとしてマウントできるというもの。 コンテナのノードを増やすのと同じようにストレージプールのノードを増やすことでストレージを拡張でき、またブロックストレージだけでなくオブジェクトストレージなどへの拡張も実現しようとしていました。 CoreOSのCTO、Brandon Philips氏はTorusの開発中止に至った理由を、十分なコミュニティとの連係ができず

    CoreOS、コンテナに最適化した分散ストレージ「Torus」の開発中止を明らかに。期待したほど開発の速度が上がらなかったと
  • CoreOS、コンテナに最適化した分散ストレージ「Torus」を発表

    EMCとCoreOSが相次いで、コンテナに適したストレージ機能を実現するためのソフトウェアをオープンソースで公開しました。両社はそれぞれ異なるアプローチでコンテナに適したストレージを実現しようとしています。 この記事ではCoreOSが発表した「Torus」を紹介します。EMCがオープンソースで公開した「libstorage」は、1つ前の記事で紹介しています。 ノードを集めてストレージプールを作るTorus Torusは、etcdを用いてシンプルで信頼性の高い分散ストレージを実現するソフトウェアです。KubernetesのPodから、ブロックストレージとしてマウントできます。 CoreOSは、既存のストレージは小規模なクラスタや大規模なサーバのために開発されたもので、モダンなコンテナのクラスタで利用するのは困難かつコストも高くつくと指摘。 コンテナ向けのストレージは次のようでなければならな

    CoreOS、コンテナに最適化した分散ストレージ「Torus」を発表
  • 1