[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

bookとdockerに関するlizyのブックマーク (7)

  • 「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」がProduction環境でDockerを運用している人間にも良書だった - Glide Note

    Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 技術評論社様、著者の山田さんからご恵贈いただきましてありがとうございます。 かなり分厚いで、内容も濃いので読むのに時間がかかりましたが簡単に感想を書いていきます。 TL;DR Production環境でDockerを利用している人でも学びが多い一冊 Kubernetesに対応したDocker for Mac/Windowsが2018年07月に正式リリースされ、手軽にKubernetesが動かせるようになったいま、Kubernetesの初学書として最適 実際にDockerでサービスを運用してきた著者ならではの視点で語られているコラムが非常に興味深い 前提 書評の前に私のDocker歴について簡単に書いておきます。 JAWS-UG コンテナ支部で登壇経験あり Dockerに関する基的な知識は習得済み Amazon ECSを利用して2

    lizy
    lizy 2018/08/24
    kubernetesの取っ掛かりとして良さそう
  • 【書評】Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門はまさに「実践」のための本です - まーぽんって誰がつけたの?

    今回、レビュアーとして関わらせてもらい、を頂けたので感想書いていきます。 とにかく内容が充実していて実用的なです 私自身、業務でもコンテナの運用をやっているのですが各章知らないことがたくさんありました。全部で400ページぐらいあって1人でこの量書くのどれだけ大変だったんだろうという感じです。共著ではないので全体を通して流れが一貫してると感じました。 まずはDocker歴史や意義から始まり、Dockerの操作、Dockerfileでイメージの作り方、docker-composeでコンテナ連携と順を追ってステップアップしていきます。 そして、Swarmでオーケストレーション、さらにSwarmで作ったやつをKubernetesでもやってみようの流れから、ローカルでやっていたものをGKEにデプロイして一通りKubernetesのことが体験できるようになってます。さらに、コンテナのロギングな

    【書評】Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門はまさに「実践」のための本です - まーぽんって誰がつけたの?
  • 入門 Kubernetes

    書は、Kubernetesコンテナオーケストレータの核となるコンセプトから使い方までを解説するとともに、アプリケーションの開発やメンテナンスを改善するためにKubernetesとそのAPIがどのように役立つのかを説明します。 はじめにKubernetesの概要と、Dockerなどのコンテナ技術を利用したアプリケーション開発の利点と使用方法について述べ、次にKubernetes自体をデプロイする方法を詳述します。また、Pod、LabelとAnnotation、Service、ReplicaSetなど、Kubernetesでサービスをデプロイする際に知っておくべき基要素をまとめ、DaemonSet、Job、ConfigMapとSecretといったKubernetesにおける特別なオブジェクトについても学習します。そして、アプリケーションのライフサイクルに関係するDeploymentや、Ku

    入門 Kubernetes
  • Docker

    書はオープンソースのコンテナ管理ソフトウェア、Dockerの基礎から応用までを網羅した総合的な解説書です。はじめに開発環境をセットアップし、シンプルなWebアプリケーションのビルドについて解説した上で、コンテナの開発、テスト、結合に加えて、デプロイの方法、実動システムの効率的なモニタリングとロギングを紹介します。そして複数のホストからなるDockerコンテナのクラスタを、安全かつ高い信頼性の下で実行するために必要な高度なテクニックやツールについて紹介します。さらにネットワークやセキュリティについても詳述。Dockerとそのエコシステムを格的に活用したい開発者、運用エンジニア、システム開発者必携の一冊です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、

    Docker
  • プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 | 翔泳社

    従来、システム開発のプログラマは、顧客の業務要件を理解し、要件に応じた設計を行ない、プログラミング言語を使ってシステムを実装し、仕様通りの機能を持つかをテストすることが主なミッションでした。今日ではそれに加えて、構成管理ツールを使って、開発したシステムの実行環境のプロビジョニングなどを行なうケースも増え、ネットワーク設計やOSの導入、システム/データベースサーバなどのミドルウェアの設定やセキュリティといったインフラ構築の知識が求められています。 書は、Linuxのコンテナ仮想化ツールであるDockerを使って、コードでインフラ環境を構築するための入門書です。開発環境や実行環境などインフラ構築「自動化」の経験がない開発者を対象に、おさえておきたいシステム基盤&インフラの基礎知識に加えて、Dockerによるインフラ構築と管理の方法をやさしく解説します。理解しにくいネットワークや仮想技術などの

    プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 | 翔泳社
  • 「Docker実践入門 ―― Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで」が完成しました - めもめも

    表題の書籍が技術評論社より出版されることになりました。2015/9/26より一般販売開始予定です。執筆にご協力いただいた方々に改めてお礼申し上げます。 gihyo.jp 参考として、「はじめに」と「各章概要」を下記に引用しておきます。Dockerの基礎をしっかりと足固めしていただくための書籍です。 はじめに お待たせしました! 「Dockerを使って何かを始めたい」「Dockerでコンテナーは起動したけど中のしくみがよくわからない」 ── そんなあなたに向けたDockerの入門書がようやく完成しました。「コンテナーだから軽くて便利」「アプリケーションの可搬性が高まる」など、さまざまなうわさ話を耳にするDockerですが、まずは書に目を通して、その技術的な特徴、そして、その背後にある「思想」を理解してください。 Dockerは、アプリケーションの実行に必要なファイルをすべてまとめた「コンテ

    「Docker実践入門 ―― Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで」が完成しました - めもめも
  • Dockerエキスパート養成読本の献本を頂きました - 人間とウェブの未来

    Dockerエキスパート養成読という素晴らしいを縁があって @takipone さんから献を頂きました。何が素晴らしいかというのを以下に述べていきます。 www.amazon.co.jp 適切な分量と幅広い読者層の両立 まず、Dockerに関する技術的背景から始まり、Dockerの基礎的な考え方・使い方を説明した後に、Docekrを実践で活用するための例やプロダクションで導入した事例等を、適切な分量で解説している所が素晴らしいです。 こういう背景から実践、事例紹介までを解説すると、分量が多くなったり冗長になってしまったりしがちですが、それをうまく要点をまとめて解説し、初心者からプロダクション導入を考えているエンジニアそれぞれに対して、読みやすい工夫がされているように感じました。 また、具体的なコマンドサンプルや実行結果が沢山載っている事も個人的にはうれしくて、リファレンスを沢山羅列し

    Dockerエキスパート養成読本の献本を頂きました - 人間とウェブの未来
  • 1