[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogとideaに関するrikuoのブックマーク (6)

  • えっけんさんのエントリを二つ読んだ - 焚書官の日常

    たまたま続けて読んだのでメモじゃなくて感想として書く。 ネガティブコメント http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-859.html 死ね死ねコメンターは「自分が書いたことがそのまま公開されて相手がダメージを受けるか慌てるかする」という状況をつくりたいと思ってる。 承認制というのは、その「書いたことがそのまま反映される」という前提を、ブラックボックスに入れて、わからなくしてしまうということだ。コメント欄に表示されているコメントは、都合よく取捨選択されたものかもしれない。だから、自分がコメントしても表示されないかも知れない。*1 そういう風潮がある程度流行すれば、コメント欄は、コメントを書く側にとって「書きがいがないもの」とみなされて、死ね死ねコメントの対象になりにくくなるんじゃないだろうか。 面白がって書かれる、つまらないコメントの全体数が減るというか。

    えっけんさんのエントリを二つ読んだ - 焚書官の日常
  • 株式会社はてな最強化計画 - ココロ社

    こんにちは。勝手コンサルティング企業、ココロ社です。 新コーナーを作っては放置して申し訳ありません…ときどき、勝手にコンサルトをする企画をやっていきたいと思います。 みなさんは、自分が顧客という立場のときも、「うーん…ぼくがここの担当だったらこうするなぁー」と思うことってないでしょうか。わたし自身は、典型的な総合職という感じで、サービスの企画・ソフトの制作・広告の制作・編集などを少しずつかじっているだけで、どの分野も中途半端にしか知らないのですが、普通にビジネスをしている感覚からすると、「ネットのサービスの提供の仕方はちょっと変わってる」と思うことが多いです。とくに株式会社はてなは、マイペースな運営で商機を逃している感じがして、他人事ながら気になってしょうがない!…ということで、僭越ながら、わたしが今まで取り組んできたビジネスの感覚から、ブログサービスの運営方法について、こうしたらいいので

    株式会社はてな最強化計画 - ココロ社
    rikuo
    rikuo 2008/04/15
    はてな改造計画 | キーワード経由でアクセス数は増え易いけれど、却って嫌われてたり。皆に見てほしいが、変に閲覧者が増えるのは嫌(ならmixi行けば?) てきな人もいるんだよね。blogだけどSNSの雰囲気を求めるというか
  • 現代の風を取り入れてこそ真のリメイク - 失踪外人ルー&シー

    アフィリエイトで稼いだ金で欠損した体のパーツを買い戻していくブログどろろ。 インターネットという名の魑魅魍魎を相手に戦う百鬼丸の物語。

    現代の風を取り入れてこそ真のリメイク - 失踪外人ルー&シー
  • ネットと出版をめぐるとりとめのない話 | WIRED VISION

    ネットと出版をめぐるとりとめのない話 2008年1月23日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先週「セルフパブリッシングビジネスの真の夜明けは来るか」で Lulu.com について書いていたとき、ワタシはぼんやりはてなのことを考えていました。 それは、はてなが早くからはてなダイアリーブックというブログの書籍化、オンデマンド出版を手がけていることからの連想ですが、ワタシ自身ダイアリーを中心にはてなのサービスを日常的に利用しているのも大きいでしょう。[1] 話は変わりますが、およそ三年前、近藤淳也社長にはてなのサービスでクリエイティブ・コモンズのライセンスを容易に選択可能にすることの利点を力説したことがあります。悲しいかな、説得力が足りずにピンときてもらえませんでしたが、件の文章を書きながら当時自分が考えて

    rikuo
    rikuo 2008/01/23
    はてなは『はてなダイアリー2007年ベストエントリブック』みたいなの出せばいいのに。 http://moustacheetgrandssein.g.hatena.ne.jp/wetfootdog/20071017/p3 を思い出した。 | 少し違うけれど、はてな匿名ダイアリー選集とかはありそうだな。
  • アスペクト指向ブログ - 萌え理論ブログ

    「アスペクト指向ブログ Aspect Oriented Blog (AOB)」というブログ(さらにWebサービス一般)の新しい書き方を構想します。前回述べた「オブジェクト指向ブログ」と組み合わせることで補完します。 断片 ネットでは一人が多数のコミュニティに属することが常態になっています。例えば、Aさんはブログを書き、SNSに入り、SBMや掲示板でコメントしています。Aさんは年末年始に自分が書いたものを整理したくなりましたが、あちこちに散らばっていてあまりに面倒なため断念しました。このようなことはよくあることです。昨年一年にあちこちのブログで書いたコメントを全部探すのは容易ではありません。コメントするたびに自分が持っているデータベースや管理ソフトに記入すれば一元的に管理できるでしょう。でも普通はそこまでしません。Web上で最初から実現されていて、二度手間が生じない方が理想です。つまりインテ

    アスペクト指向ブログ - 萌え理論ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rikuo
    rikuo 2006/12/13
    ブックマークのタグなんかに適用してもいいかもなー。[これはひどい]が多いとトゲトゲになるとか。
  • 1