JP2006199334A - 再封可能な袋 - Google Patents
再封可能な袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006199334A JP2006199334A JP2005012592A JP2005012592A JP2006199334A JP 2006199334 A JP2006199334 A JP 2006199334A JP 2005012592 A JP2005012592 A JP 2005012592A JP 2005012592 A JP2005012592 A JP 2005012592A JP 2006199334 A JP2006199334 A JP 2006199334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- seal
- portions
- line
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
【解決手段】 上下及び左右側部の端縁部をヒートシールしてなる積層フィルム製の袋において、上部シール部の下側に袋の開封手段を横方向に設け、左右両側の側部シール部に、袋の上部から下方に向けてシール幅を広くした広幅シール部を設けると共に、該広幅シール部の前記開封手段の下側の領域の上下の中間部に、該中間部同士を結ぶように袋の折り曲げ線を横方向に設け、該折り曲げ線の上下の等しい距離の両側の広幅シール部に、該折り曲げ線で袋を折り返した時、互いに重なり合って係合可能な係止部を設けて再封可能な袋を構成する。尚、前記折り曲げ線は、上下に2本横方向に設けて、袋の上部を2回折り返して係止するように構成することもできる。
【選択図】 図1
Description
また、(2)包装袋の口部シール部寄りの左シール部及び右シール部のシール幅を広げて広幅シール部を設け、各広幅シール部に口部シール部の延長部へ向けて伸びるスリットを刻設して、開封後、両スリットで画定された袋胴部よりも狭幅の開口端部が得られるように形成し、且つ、袋胴部の一外面にフィルムを重ね合せ、該フィルムの左右両端部領域をそれらと相対する胴部外面領域に貼合して前記開口端部の挿入部を設けた構成の再封可能な袋がある(特許文献2参照)。
しかし、チャックテープ付き袋の製造には、袋のフィルムとは別にチャックテープを用意する必要があり、また、チャックテープの取り付けにも専用の取り付け装置が必要で、特に、チャックテープを袋の内面に熱接着する際には、その両端のヒートシール部でシール抜けを生じやすく、ヒートシールを確実に行うためには精度の高い作業と品質管理が必要で、これらを総合すると製造コストの上昇が避けられない問題があった。
しかし、この場合も前記フィルムを袋の胴部外面に貼合するためには、その貼合装置が必要であり、また、通常、袋の胴部外面は熱接着性を有していないため、何らかの接着剤が必要であり、ヒートシール剤やホットメルト接着剤などを用いたとしても強固な接着は難しく、袋の取り扱い中に貼合したフィルムが引っかけられたり、貼合部が剥がれたりする問題があり、必ずしも満足できるものではなかった。
即ち、請求項1に記載した発明は、周囲の端縁部を袋状にヒートシールしてなる積層フィルム製の袋において、該袋の上部の端縁部をヒートシールする上部シール部の下側に、該上部シール部を切り取って内容物の取り出し口を設けるための開封手段が横方向に設けられ、該袋の左右両側の側部シール部に、該袋の上部から下方に向けてシール幅を広くした広幅シール部が設けられると共に、該両側の広幅シール部の前記開封手段が設けられた位置の下側の領域の上下の中間部に、該中間部同士を結ぶように該袋の折り曲げ線が横方向に設けられ、該折り曲げ線の上下の等しい距離の両側の広幅シール部に、該折り曲げ線で袋を折り返した時、互いに重なり合って係合可能な係止部が設けられていることを特徴とする再封可能な袋からなる。
上記ノッチは、通常、一字形やV字形のノッチが多用されているが、その形状に制限はなく、引き裂き方向に向かって尖った部分を有する形状であれば何でもよい。
ハーフカット線についても連続する線状のハーフカット線のほか、ミシン目状などの断続的なハーフカット線であってもよい。このようなハーフカット線は、1本でもよいが、引き裂き方向がずれる場合を想定して、中心のハーフカット線の両側に各1本、または各2本など複数のハーフカット線を平行、または中心のハーフカット線に収斂する形状、更には、複数の平行なハーフカット線とこれらと斜め方向に交差する斜め方向のハーフカット線とを組み合わせた形状などに設けることができる。
また、前記係止部は、開封後、前記折り曲げ線を折り返して閉じた内容物の取り出し口を、閉じた状態に保持できるものであれば何でもよく、例えば、前記広幅シール部に打ち抜きにより形成された差し込み部と、差し込まれた差し込み部を係止できる受け部からなる係止手段のほか、広幅シール部の外側から内側に向けて穿設された鉤状の切り目線などで設けることができる。
(1)袋の積層フィルムの構成の選定により、密封性のほか、ガスバリヤー性、遮光性など袋に必要とされる性能を優れたものにできるので、安全に内容物を密封包装できると共に、内容物の保存性を向上させることができる。
(2)袋に密封された内容物を取り出す際には、上部シール部の下側に取り出し口を設けるための開封手段が横方向に設けられているので、正しい位置で容易に上部シール部を切り取って取り出し口を開封することができ、必要とする量の内容物を容易に取り出すことができる。
(3)必要量の内容物を取り出した後は、袋の再封手段として、前記両側の広幅シール部の上下の中間部に、該中間部同士を結ぶように袋の折り曲げ線が横方向に設けられ、該折り曲げ線の上下の等しい距離の両側の広幅シール部に、該折り曲げ線で袋の上部を折り返した時、互いに重なり合って係合可能な係止部が設けられているので、開封した袋の上部を前記折り曲げ線で一方に折り返して、両側の端縁部で重なり合った係止部同士を係合させることにより、開封された取り出し口が閉じた状態に保持され、袋を再封することができる。
(4)前記のような袋の再封手段は、チャックテープなどの別体の閉鎖部材を使用しておらず、係止部の打ち抜き加工のみで設けることも可能であるため、コストアップも少なく安価で簡便な再封手段として好適に使用することができる。
この場合も袋の再封手段は、チャックテープなどの別体の閉鎖部材を使用しておらず、係止部の打ち抜き加工のみで設けることも可能であるため、コストアップも少なく安価で簡便な再封手段として好適に使用することができる。
図1、図2、図3は、それぞれ本発明の再封可能な袋の一実施例の構成を示す模式正面図である。
図4は、図1、図2に示した構成の再封可能な袋を開封した後、その折り曲げ線と係止部を使用して、袋を再封した時の再封状態を説明する要部の斜視図である。
図5は、図3に示した構成の再封可能な袋を開封した後、その折り曲げ線と係止部を使用して、袋を再封した時の再封状態を説明する要部の斜視図である。
図6〜図10は、それぞれ本発明の再封可能な袋の上部の左右両側の広幅シール部に設ける係止部の図1とは異なる一例の形状を示す要部の正面図である。
但し、本発明は、その要旨を超えない限り、これらの図面に限定されるものではない。
また、前記係止部12a 、12b 、12c 、12d は、図示したように、それぞれ袋の外側端部から内側に向かう横方向の切り目線とそれに続いてR部を介して垂直上方に伸びる切り目線とその上端で外側に曲がる戻り部が設けられた鉤状(L字状)の切り目線11a 、11b 、11c 、11d で設け、それぞれの切り目線(11a 〜11d )で係止片13a 、13b 、13c 、13d が形成されるように構成したものである。
この場合も、上部シール部5は、内容物の充填口に使用するため、内容物の充填前は未シールの開口部とし、内容物の充填後にヒートシールして密封するものである。
即ち、図1、図2に示したように再封可能な袋100、200を構成することにより、袋の上部シール部5を、例えば、ノッチ10b から切り取り線9に沿って切り取って、内容物の取り出し口を開封し、充填された内容物の一部を取り出した後、開封された取り出し口を再封する際には、開口された取り出し口を偏平に閉じて、例えば、図4に示したように、袋の折り曲げ線14で袋の上部を前側下方に折り返すことにより、折り曲げ線14の両側の広幅シール部3a 、3b の上下の等しい距離に設けられた係止部12a と係止部12b 、および係止部12c と係止部12d がそれぞれ前後に重なり合うと共に、前側の係止部12a の係止片13a と係止部12c の係止片13c とは、それぞれ上下の向きが逆になって背面側の係止部12b の係止片13b と係止部12d の係止片13d と重なり合うので、前後の係止片13a と係止片13b 、および係止片13c と係止片13d をそれぞれ前後の位置を組み換えることにより、それぞれが係合して折り返された袋の上部が係止され、袋の開口部を再封することができる。
即ち、図3に示したように再封可能な袋300を構成することにより、袋の上部シール部5を、例えば、ノッチ10b から切り取り線9に沿って切り取って、内容物の取り出し口を開封し、充填された内容物の一部を取り出した後、開封された取り出し口を再封する際には、開口された取り出し口を偏平に閉じて、例えば、第1の折り曲げ線14a で袋の上部を前側下方に折り返し、折り返された袋の上部を巻き込むように更に第2の折り曲げ線14b で前側下方に折り返すことにより、図5に示したように、第1の折り曲げ線14a が折り返し部の下端に位置するようになり、その両側端部に設けられた係止部12a の係止片13a と係止部12c の係止片13c とがそれぞれ背面側の係止部12b の係止片13b と係止部12d の係止片13d と、その上下の向きが逆になって重なり合うので、前後の係止片13a と係止片13b 、および係止片13c と係止片13d をそれぞれ前後の位置を組み換えることにより、それぞれが係合して2段階に折り返された袋の上部が係止され、袋の開口部を一層確実に再封することができる。
只、各図において、折り曲げ線14の両側の上下に設ける係止部12a 〜12d の配置自体は、図1に示した再封可能な袋100に準じて示したが、図3に示した再封可能な袋300のように、袋の折り曲げ線を二本設けた構成の場合にも、第1の折り曲げ線14a と第2の折り曲げ線14b を順次折り返した時、前後に重なり合った係止部の係止片の上下の向きが互いに逆になるように配置することにより、両者を係合させることができるので同様に使用できるものである。
上記の点は、以下の図7〜図10に示した係止部に関しても共通するため、同様に折り曲げ線14の右側端部の広幅シール部3b の上側に設けた係止部12c を代表として説明する。
即ち、図6に示した係止部12c は、図示したように、広幅シール部3b の領域内に、袋の外側端部から内側に向かう横方向の短い切り目線とそれに続いて斜め内側上方に向かう切り目線とその上端で外側に曲がる戻り部が設けられた形状の切り目線11c を設けて、係止片13c が形成されるように構成したものである。
上記基材フィルム層や水蒸気その他のガスバリヤー層、遮光層、強度向上層などの中間層、シーラント層などは、それぞれを単独の層で形成してもよいが、複数の層を積層して形成してもよい。
これらのうち、アルミニウム箔またはアルミニウム蒸着層を設けたフィルムは、不透明であるため遮光層を兼ねることもできる。
前記強度向上層としては、前記基材フィルムのいずれかを適宜追加積層してもよく、二軸延伸高密度ポリエチレンフィルムなどを防湿層を兼ねて積層することもできる。
前記基材フィルム層とガスバリヤー層、遮光層、強度向上層などの中間層との積層には、公知のドライラミネーション法または押し出しラミネーション法(サンドイッチラミネーション法)を用いることができる。
シーラント層の積層は、上記の樹脂をフィルム状に製膜し、ドライラミネーション法または押し出しラミネーション法で積層する方法、或いは、上記の樹脂を押し出しコートして積層する方法などを採ることができる。但し、内容物がシーラント層に浸透しやすいものの場合は、ドライラミネーション法で積層することが好ましい。
本発明の再封可能な袋は、先にも説明したように、例えば、袋の上部の端縁部をヒートシールする上部シール部の下側に、該上部シール部を切り取って内容物の取り出し口を設けるための開封手段を横方向に設け、該袋の左右両側の側部シール部に、袋の上部から下方に向けてシール幅を広くした広幅シール部を設けると共に、該両側の広幅シール部の前記開封手段が設けられた位置の下側の領域の上下の中間部に、該中間部同士を結ぶように該袋の折り曲げ線を横方向に設け、該折り曲げ線の上下の等しい距離の両側の広幅シール部に、該折り曲げ線で袋を折り返した時、互いに重なり合って係合可能な係止部を設けたことを特徴とするものであり、内容物の取り出し口の開封性や、開封された取り出し口を再封する際の折り曲げ線の折り曲げ適性などの点から、袋の形式は、三方シール形式または四方シール形式などの平パウチ形式のほか、スタンディングパウチ形式などの袋であることがより好ましい。
従って、基本的には採用した形式の袋の製袋機を利用して、これに開封手段のノッチを設けるための打ち抜き装置、ハーフカット線を設けるためのレーザー光照射装置、広幅シール部を設けるためのヒートシール装置、係止部を設けるための打ち抜き装置などを適宜追加付設することにより、その製袋機を使用して容易に製造することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
(1)壁面用積層フィルム1,1′の構成
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETフィルムと記載する)(厚み12μm)/接着剤/易引き裂き性の一軸延伸ポリプロピレンフィルム(厚み20μm)/接着剤/直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(以下、L・LDPEフィルムと記載する)(厚み50μm)(シーラント層)
上記各フィルムの貼り合わせは、いずれもドライラミネーション法で行ったものであり、各フィルムの間の接着剤は、ドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を使用したものである。
(2)再封可能な袋の外形寸法および各部の寸法
袋の外形寸法は、全幅が160mmで、全長が245mmとし、上部シール部5のシール幅は7mm、底部シール部4および側部シール部2a 、2b のシール幅は各6mmとした。
広幅シール部3a 、3b は、それぞれ袋の上端から下方に向けての長さが96mmで、幅が16mmとなるように設けた。
上部シール部5の下には、4mmの間隔を開けて、開封手段として横方向に印刷による切り取り線9を設け、その両端にノッチ10a 、10b を設けた。
前記切り取り線9の下に、45mmの間隔を開けて横方向に印刷による袋の折り曲げ線14を設け、その左右の広幅シール部3a 、3b の領域内に、折り曲げ線14の上下に各20mmの間隔を開けて、それぞれ図示したように、外側から内側に向けて8mmの長さで横方向に入り、そこからRをもって垂直上方に10mmの長さで伸び、上端で外側に僅かに曲がる戻り部が設けられたL字状の切り目線11a 、11b 、11c 、11d による係止部12a 、12b 、12c 、12d を設けて作製した。
(1)壁面用積層フィルム1,1′の構成
PETフィルム(厚み12μm)/接着剤/アルミニウム蒸着(蒸着厚み400Å)PETフィルム(以下、アルミ蒸着PETフィルムと記載する)(厚み12μm)/接着剤/L・LDPEフィルム(厚み50μm)(シーラント層)
(2)底面用積層フィルムの構成
PETフィルム(厚み12μm)/接着剤/アルミ蒸着PETフィルム(厚み12μm)/接着剤/L・LDPEフィルム(厚み40μm)
上記各フィルムの貼り合わせは、いずれもドライラミネーション法で行ったものであり、各フィルムの間の接着剤は、ドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を使用したものである。
(3)再封可能な袋の外形寸法および各部の寸法
再封可能な袋の寸法
袋の外形寸法は、全幅が160mmで、全長が230mmとし、底部のガセット部8の折り込み長さは38mmとした。
尚、上記以外の袋の胴部および上部の各部の寸法は、前記実施例1の再封可能な袋100と同様に作製し、特に、袋200の開封手段については、印刷による切り取り線9とその両端のノッチ10a 、10b に加えて、前記切り取り線9に沿ってレーザー光照射によるハーフカット線を設けたほかは、総て実施例1と同様に作製して実施例2の再封可能な袋とした。
以上のように作製した実施例1、2、3の再封可能な袋について、その再封性を評価するため、以下のように試験を行った。
実施例1、2、3のそれぞれの再封可能な袋に、未シールの上部シール部5から内容物として、スナック菓子を適量ずつ充填した後、上部シール部5をヒートシールして袋を密封した。
上記のように作製した実施例1、2、3の再封可能な袋による包装体は、いずれも密封性に優れていた。特に実施例2と実施例3の再封可能な袋による包装体は、袋がスタンディングパウチ形式の袋であるため、いずれも安定した自立性を有し、外観もよく取り扱い性にも優れていた。
また、実施例3の包装体は、図5に示したように、第1の折り曲げ線14a で袋の上部を前側に折り返した後、更にその折り返し部を第2の折り曲げ線14b で巻き込むように前側に折り返して、その下端の左右両側で前後に重なり合った係止部12a 、12b の係止片13a 、13b 、および係止部12c 、12d の係止片13c 、13d を、それぞれ前後の位置関係を組み換えることにより、開封された内容物の取り出し口を一層確実に再封することができた。
2a 、2b 側部シール部
3a 、3b 広幅シール部
4 底部シール部
5 上部シール部
6 底面フィルム折り返し部
7a 、7b 底面フィルム切り欠き部
8 ガセット部
9 切り取り線
10a 、10b ノッチ
11a 、11b 、11c 、11d 切り目線
12a 、12b 、12c 、12d 係止部
13a 、13b 、13c 、13d 係止片
14、14a 、14b 折り曲げ線
100、200、300 再封可能な袋
Claims (3)
- 周囲の端縁部を袋状にヒートシールしてなる積層フィルム製の袋において、該袋の上部の端縁部をヒートシールする上部シール部の下側に、該上部シール部を切り取って内容物の取り出し口を設けるための開封手段が横方向に設けられ、該袋の左右両側の側部シール部に、該袋の上部から下方に向けてシール幅を広くした広幅シール部が設けられると共に、該両側の広幅シール部の前記開封手段が設けられた位置の下側の領域の上下の中間部に、該中間部同士を結ぶように該袋の折り曲げ線が横方向に設けられ、該折り曲げ線の上下の等しい距離の両側の広幅シール部に、該折り曲げ線で袋を折り返した時、互いに重なり合って係合可能な係止部が設けられていることを特徴とする再封可能な袋。
- 周囲の端縁部を袋状にヒートシールしてなる積層フィルム製の袋において、該袋の上部の端縁部をヒートシールする上部シール部の下側に、該上部シール部を切り取って内容物の取り出し口を設けるための開封手段が横方向に設けられ、該袋の左右両側の側部シール部に、該袋の上部から下方に向けてシール幅を広くした広幅シール部が設けられると共に、該両側の広幅シール部の前記開封手段が設けられた位置の下側の領域の上部と中間部よりやや下寄りの位置に、上部同士を結ぶ第1の折り曲げ線と、中間部よりやや下寄りの位置同士を結ぶ第2の折り曲げ線とがそれぞれ横方向に設けられ、前記第1の折り曲げ線の両側の広幅シール部と、前記第2の折り曲げ線の下側で前記第1と第2の折り曲げ線の間と等しい距離の両側の広幅シール部とに、それぞれ上下で係合可能な係止部が設けられ、該袋を前記開封手段で開封した後、前記第1の折り曲げ線でその上部を一方に折り返し、更に、その折り返し部を第2の折り曲げ線で同方向に巻き込むように折り返した時、その折り返し部の左右両側の下端でそれぞれ上下の係止部が前後に重なり合い、その重なり合った係止部を係合させて折り返し部を係止するようにしたことを特徴とする再封可能な袋。
- 前記係止部が、それぞれ広幅シール部の外側から内側に向けて穿設された鉤状の切り目線で設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の再封可能な袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012592A JP2006199334A (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 再封可能な袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012592A JP2006199334A (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 再封可能な袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006199334A true JP2006199334A (ja) | 2006-08-03 |
Family
ID=36957678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005012592A Pending JP2006199334A (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 再封可能な袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006199334A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3132567U (ja) * | 2007-04-02 | 2007-06-14 | 大協薬品工業株式会社 | 貼付剤用包装袋 |
JP2010052785A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | 薬袋用シート |
JP2012017146A (ja) * | 2010-06-09 | 2012-01-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチホルダ及びパウチ |
JP2013006603A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチ |
JP2013035550A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Kao Corp | 袋 |
JP2013124135A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Ajinomoto Co Inc | パウチ容器 |
JP2014125227A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Toppan Printing Co Ltd | 包装袋 |
JP2014205499A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2015101371A (ja) * | 2013-11-25 | 2015-06-04 | 大日本印刷株式会社 | スタンディングパウチ |
KR20150070177A (ko) | 2012-10-19 | 2015-06-24 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 포장 봉지 |
JP2015182772A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2016141452A (ja) * | 2015-02-03 | 2016-08-08 | 株式会社フジシール | パウチ容器用包材およびパウチ容器 |
JP2019064711A (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-25 | 凸版印刷株式会社 | リクローズ機能つきパウチ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177346U (ja) * | 1984-10-27 | 1986-05-24 | ||
JPH0665241U (ja) * | 1992-09-06 | 1994-09-13 | 将実 桑原 | 切り裂き開封後再封できる包装用袋 |
JPH08324590A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-10 | Fujimori Kogyo Kk | 詰め替え用プラスチックパック |
JPH1179203A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-23 | Ueno Hiroshi | プラスチックパウチ |
JP2002211595A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Dainippon Printing Co Ltd | 係止部付き袋 |
JP2004284606A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 流動食用パウチ |
JP2005001759A (ja) * | 2003-04-18 | 2005-01-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 流動食用の注出口付きパウチ |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005012592A patent/JP2006199334A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177346U (ja) * | 1984-10-27 | 1986-05-24 | ||
JPH0665241U (ja) * | 1992-09-06 | 1994-09-13 | 将実 桑原 | 切り裂き開封後再封できる包装用袋 |
JPH08324590A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-10 | Fujimori Kogyo Kk | 詰め替え用プラスチックパック |
JPH1179203A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-23 | Ueno Hiroshi | プラスチックパウチ |
JP2002211595A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Dainippon Printing Co Ltd | 係止部付き袋 |
JP2004284606A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 流動食用パウチ |
JP2005001759A (ja) * | 2003-04-18 | 2005-01-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 流動食用の注出口付きパウチ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3132567U (ja) * | 2007-04-02 | 2007-06-14 | 大協薬品工業株式会社 | 貼付剤用包装袋 |
JP2010052785A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | 薬袋用シート |
JP2012017146A (ja) * | 2010-06-09 | 2012-01-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチホルダ及びパウチ |
JP2013006603A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチ |
JP2013035550A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Kao Corp | 袋 |
JP2013124135A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Ajinomoto Co Inc | パウチ容器 |
KR20150070177A (ko) | 2012-10-19 | 2015-06-24 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 포장 봉지 |
JP2014125227A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Toppan Printing Co Ltd | 包装袋 |
JP2014205499A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2015101371A (ja) * | 2013-11-25 | 2015-06-04 | 大日本印刷株式会社 | スタンディングパウチ |
JP2015182772A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 凸版印刷株式会社 | 包装袋 |
JP2016141452A (ja) * | 2015-02-03 | 2016-08-08 | 株式会社フジシール | パウチ容器用包材およびパウチ容器 |
JP2019064711A (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-25 | 凸版印刷株式会社 | リクローズ機能つきパウチ |
JP7020038B2 (ja) | 2017-10-03 | 2022-02-16 | 凸版印刷株式会社 | リクローズ機能つきパウチ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4526884B2 (ja) | チャックテープ付き袋 | |
JP2008222287A (ja) | チャック付きパウチ | |
JP4593104B2 (ja) | チャックテープ付き紙容器 | |
JP5636659B2 (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP2006199334A (ja) | 再封可能な袋 | |
JP2008230658A (ja) | 易開封性ガセット袋 | |
JP2012148784A (ja) | 再封機能付き軟包装袋 | |
JP5929067B2 (ja) | 再封可能な包装袋 | |
JP2005231677A (ja) | チャックテープ付き袋 | |
JP2006199337A (ja) | ガセット包装袋 | |
JP4689233B2 (ja) | 液体充填容器 | |
JP2009154929A (ja) | 包装袋、その製造装置、および包装袋の製造方法 | |
JP4011921B2 (ja) | チャックテープ付き袋およびその製造方法 | |
JP4769421B2 (ja) | 易開封性ガゼット型包装袋 | |
JP4090831B2 (ja) | チャックテープ及びそれを用いたチャックテープ付き袋 | |
JP3653092B1 (ja) | ピロー包装体及びその製造方法 | |
JP3720042B1 (ja) | ピロー包装体 | |
JP5921027B2 (ja) | 包装袋 | |
JP4074083B2 (ja) | チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法 | |
JP3953786B2 (ja) | チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法 | |
JP2006087452A (ja) | チャックテープおよびチャックテープ付き袋 | |
JP4287252B2 (ja) | チャックテープ付き包装体の製造方法 | |
JP7484105B2 (ja) | チャック付き紙容器、その製造方法 | |
JP2007091266A (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP2018104015A (ja) | 包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100311 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100506 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101102 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |