JP2006087452A - チャックテープおよびチャックテープ付き袋 - Google Patents
チャックテープおよびチャックテープ付き袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006087452A JP2006087452A JP2004272811A JP2004272811A JP2006087452A JP 2006087452 A JP2006087452 A JP 2006087452A JP 2004272811 A JP2004272811 A JP 2004272811A JP 2004272811 A JP2004272811 A JP 2004272811A JP 2006087452 A JP2006087452 A JP 2006087452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- bag
- chuck
- chuck tape
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Slide Fasteners (AREA)
Abstract
【解決手段】 互いに嵌合可能な凸条の雄型嵌合部を有するテープ体と凹条の雌型嵌合部を有するテープ体とで形成され、包装袋本体の上部に近い内面にそのテープ体の台座部で熱接着して取り付けられる一対のチャックテープおよびそれを用いたチャックテープ付き袋であって、当該テープ体の雄型および/または雌型嵌合部の表面層側において、上側と下側の台座部うち、少なくともその片側が、イージーピール性の熱接着性樹脂で形成されている。
【選択図】 図1
Description
図8は、その一例として従来のチャックテープ付き袋を示すものである。
このチャックテープ付き袋は、全体がフィルムで形成されており、その雄型嵌合部と雌型嵌合部とが対向するようにテープ体の台座部で熱接着して取り付け、雄型嵌合部と雌型嵌合部の嵌合と解離により、一旦袋を開封した後も容易に再封することができる。
前記のチャックテープ付き袋の製造方法としては、嵌合したチャックテープを袋となる2枚の熱可塑性フィルムの間に挿入し、チャックテープ同士が融着しないようガイドの金属板をチャックテープ同士の隙間にいれた状態で、包装袋とチャックテープの台座部を熱圧着させ、しかる後、2枚の可塑性フィルムの充填口を残して周辺端部をヒートシールして製袋を行い、チャックの両端部は、ポイントシールにより押しつぶした形態で袋のサイドシールの一部となってチャックテープ付き袋を製造する方法である。
また、重量の重い内容物であると、チャックテープの嵌合部がその重さによって開封してしまうという問題点があった。
チャックテープは、本来、互いに嵌合可能な凸条の雄型嵌合部が設けられたテープ体と、凹条の雌型嵌合部が設けられたテープ体とで構成され、袋の口部の内面に、両者をその雄型嵌合部と雌型嵌合部とが対向するように配置し、そのテープ体の台座部で袋を構成する最内層に熱接着して取り付け、凸条の雄型嵌合部と凹条の雌型嵌合部との嵌合または解離により、袋の開閉を容易に、繰り返し行えるようにするものである。
本発明において、更に、テープ体の雄型、および/または、雌型嵌合部が設けられた側の表面層の台座部のうち、少なくとも片側が、イージーピール性の熱接着性樹脂で形成されたものである。
図1〜図4は、本発明のチャックテープの一実施例の構成を示す断面図である。
図1に示すように、このようなテープ体の雄型または雌型嵌合部が設けられた側の表面層に形成されるイージーピール性の熱接着性樹脂層2は、凸条の雄型嵌合部を有するテープ体3と凹条の雌型嵌合部を有するテープ体4とのうち、いずれか一方のテープ体の嵌合部の片側のみに設けてもよいが、図2に示すように、両方のテープ体における夫々片側に設けることもできる。なお、両方のテープ体の片側にイージーピール性の熱接着性樹脂層2を設ける場合において、図示しないが、それぞれ嵌合部の互いに異なる片側に設けてもよい。
更に、図3に示すように、イージーピール性の熱接着性樹脂層2は、一方のテープ体34の両側に設けても良く、図4に示すように、両方のテープ体の両側に設けることもできる。
図5は、上記の図1〜図2のチャックテープ付き袋100の一実施例の構成を示す平面図である。図5に示すように、イージーピール性の弱シール部14の位置が、嵌合部からみて底部開口部側、即ち、嵌合部13aより下側の台座部となるにテープ体を包装袋に取り付けることが好ましい。
このことによって、内容物が直接チャックテープの嵌合部と接触することがないため、内容物由来の成分によるダメージを受けにくく、充填工程や流通過程において、内容物の重量でチャックテープの嵌合部が不用意に開封することなく、レトルト食品のような固形物を含む液状流動体や重量の重い内容物を充填しても、液洩れせず、密封性に優れるという利点を有する。
図6は、上記の図3〜図4のチャックテープ付き袋100の一実施例の構成を示す平面図である。図6に示すように、イージーピール性の弱シール部14の位置が、嵌合部13aからみて下部だけでなく、更に上側の台座部にもテープ体を包装袋に取り付けてもよい。
また、イージーピール性の熱接着性樹脂層を形成する部分と、対向するテープ体の台座部との熱接着部における剥離強度が、内容物を取り出す際、手で容易に開封できる程度の剥離強度であれば良く、0.1N/15mm〜3N/15mmであることが好ましく、0.5N/15mm〜1.5N/15mmがより好ましい。
例えば、テープ本体の樹脂がポリプロピレン系樹脂の場合には、イージーピール性の熱接着性樹脂層はポリプロピレンとポリエチレンとのブレンド樹脂からなるものとし、テープ本体の樹脂がポリエチレン系樹脂の場合には、イージーピール性の熱接着性樹脂層はポリエチレンとエチレンー酢酸ビニル共重合体を使用することができる。
また、その他の形成方法として、イージーピール性の熱接着性樹脂層をチャックテープ本体部の所望の部分にコーティングしてもよい。
中でも、押出し成形で形成する方が、コーティングにより形成するより生産性が良いため好ましい。
次に、チャックテープの取り付けは、従来の製袋機を使用して、予めその雄型嵌合部と雌型嵌合部とを嵌合させた状態で、最内層にシーラント層が積層された2枚の積層フィルム間に挿入される。
次に、2枚の積層フィルム間に挿入されたチャックテープの台座部において、イージーピール性の弱シール部を形成していない側には金属板31が挿入され、しかる後、外側からヒートシールバー32でヒートシールすることにより、チャックテープの台座部と2枚の積層フィルムの内面とを熱接着することができる。
また、イージーピール性の弱シール部を形成されている側には金属板が挿入されずに、外側からヒートシールすることにより、チャックテープの台座部と2枚の積層フィルムの内面とを熱接着すると共に、台座の少なくとも片面に形成されたイージーピール性の弱シール部で、雄型嵌合部と雌型嵌合部との台座同士を封止することができる。
次に、チャックテープを取り付けた2枚の積層フィルムは、チャックテープと直交する方向に、一定間隔でヒートシールしてサイドシール部を形成すると共に、チャックテープと平行方向に、チャックテープの取り付け部分の外側縁をヒートシールして上縁シール部を形成して、しかる後、カッタ−装置によりサイドシール部の中心線を切断して、三方シールされたチャックテープ付き包装袋を得ることができる。
次に、上記で得られたチャックテープ付き包装袋には、底部より内容物を充填し、ヒートシールにより底シール部を形成してチャックテープ付き包装体を得ることができる。
なお、上記において、サイドシール部のシール強度を得るために、予め、雄型嵌合部と雌型嵌合部とを嵌合させた状態で、外側から圧力をかけて嵌合部を押し潰しておくことが好ましい。
また、上記の雄型嵌合部と雌型嵌合部とを嵌合させたチャックテープは、サイドシール部を形成する前に、予めパンチング機により、チャックテープの嵌合部のうち、サイドシール部される部分を所定間隔で打ち抜くことにより、サイドシール部のシール強度を均一にすることもできる。
また、チャックテープを取り付けた部分のサイドシール幅を他のサイドシール幅より広くすることにより、安定したシール強度を得ることができる。
袋の形態は、四方シール形式の袋であることが好ましく、このことによって、袋の製袋を横流し方式で行え、袋の上部の内面に連続的にそれぞれのテープ体を供給して熱接着できる形式であることが生産性に優れる。
上記ノッチは、切り取り線の一方の端部、例えばサイドシール部側の端部のみにノッチを設けてもよいが、スポットシール部を設けて、その部分にノッチを設けてもよい。
このことによって、ノッチを利用して切り取り線に沿って容易に袋を引き裂いて上縁シール部を切り取ることができる。
前記のノッチは、通常、I字形やV字形などのノッチが利用されているが、形状は特に限定されず、切り取り方向に鋭角部分を有する形状であれば何でも使用することができる。
上記の易開封性手段としては、例えば、通常の積層フィルム製の袋でも汎用されるノッチを設ける方法のほか、レーザー光照射などによるハーフカット線を設ける方法等がある。
また、ハーフカット線を設ける場合も、直線状のハーフカット線に限らず、ミシン目状など断続的なハーフカット線で設けることもできる。更に、このようなハーフカット線は、1本でもよいが、引き裂き方向がずれた場合を想定して、中心のハーフカット線の両側に各1本、または各2本など複数本のハーフカット線を平行または中心のハーフカット線に収斂する形状などに設けることもできる。
上記袋の開封手段は、印刷で表示された切り取り線などの開封指示線や開封指示マークであってもよく、また、実際の引き裂きによる開封操作を容易にする以下のような易開封性手段であってもよい。更にこれらの複数を適宜組み合わせて設けたものであってもよい。
また、チャックテープ自体にイージーピール性の熱接着性樹脂が形成されていることによって、積層フィルムにイージーピール性の熱接着性樹脂をパターンコーティングする工程等が不要であり、生産性に優れるものである。
図1に示すチャックテープ20は、テープ本体の樹脂をポリエチレン樹脂からなるものとし、凹条の雌型嵌合部を有するテープ体の嵌合側の表面において、台座部の片側にポリプロピレンとポリエチレンとのブレンド樹脂からなるイージーピール性の熱接着性樹脂層を使用して、異形成形品を成形するダイを用いて、先に押出したチャックテープ本体部の押出し方向に帯状のイージーピール性の熱接着性樹脂層を押出し成形で形成することにより、台座部の片側が、イージーピール性の熱接着性樹脂で形成されている本発明に係るチャックテープ20を製造した。
まず、基材フィルムとして、厚み15μmの二軸延伸ナイロンフィルムを使用し、片面にウレタン系アンカ−コ−ト剤をグラビアロ−ルコ−ト法でコ−ティングして厚さ1μm(乾燥状態)からなるアンカーコート剤層を形成した。次いで、上記で形成したアンカーコート剤層の面に、シーラント層として厚み60μmの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィルムを積層して、層構成、二軸延伸ナイロンフィルム(15μm)/アンカーコート剤層(1μm)/直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィルム(60μm)からなる積層フィルムを得た。
次に、上記で製造されたイージーピール性を片側に形成する凹条の雌型嵌合部を有するテープ体は、ポリエチレン樹脂からなる雄型嵌合部と嵌合させた状態で、上記で得られた積層フィルム2枚の間に挿入された。次に、チャックテープの台座部において、金属板を挿入して、しかる後、外側からヒートシールすることにより、チャックテープの台座部と2枚の積層フィルムの内面とを熱接着した。
しかる後、金属板を挿入せずに、イージーピール性の弱シール部14を形成されている部分の外側から、2mm幅でヒートシールすることにより、台座の少なくとも片面に形成されたイージーピール性の弱シール部で、雄型嵌合部と雌型嵌合部との台座同士を封止した。
上記のイージーピール性の弱シール部の剥離強度は、0.8N/15mm幅であった。
その結果、充填工程や流通過程において、内容物の重みでチャックテープの嵌合部13aが不用意に開封することなく、密封性に優れると共に、内容物を取り出す際、消費者が手で容易に開封できる程度の剥離強度であった。
しかる後、チャックテープを取り付けた2枚の積層フィルムは、ポイントシールにより潰された部分でチャックテープと直交する方向に、ヒートシール幅20mmでヒートシールしてサイドシール部を形成すると共に、チャックテープの取り付け部分の外側縁をヒートシールして上縁シール部を形成し、しかる後、カッタ−装置によりサイドシール部の中心線を切断して、三方シールされたチャックテープ付き包装袋100(150mm×200mm)を製造した。
次いで、上記で得られたチャックテープ付き包装袋には、底部より内容物としてミートボールおよび甘酢ソース(300g)を充填し、ヒートシールにより底シール部により密封して、90℃、60分間の条件でボイル処理を行い、実施例1のボイル処理済みのチャックテープ付き包装体を得た。
上記で得られたチャックテープ付き包装体は、テープ体の充填側の台座部で弱シールで封止されているため、内容物の重量によって充填工程や流通過程において、チャックテープの嵌合部が不用意に開封することなく、液洩れなく、密封性に優れ、また、上縁シール部を切り取ることにより、チャックテープで容易に開閉自在であった。
図7は、比較例(従来品)のチャックテープ20の構成を示す断面図である。
図7に示すチャックテープは、ポリエチレン樹脂のみからなるものであり、押出し成形により形成された。
次に、図8に示すチャックテープ付き袋100の比較例の構成を示す平面図である。
上記で製造されたチャックテープを使用して、実施例1と同じ層構成の積層フィルム2枚の間に挿入した。次に、チャックテープの台座部において、金属板を挿入して、しかる後、外側からヒートシールすることにより、チャックテープの台座部と2枚の積層フィルムの内面とを熱接着した。
次に、上記の雄型嵌合部と雌型嵌合部とを嵌合させたチャックテープは、実施例1と同様にして、サイドシール部を形成する前に、予め、チャック端部はポイントシールにより潰された状態にした。
しかる後、チャックテープを取り付けた2枚の積層フィルムは、ポイントシールにより潰された部分でチャックテープと直交する方向に、ヒートシール幅20mmでヒートシールしてサイドシール部を形成すると共に、チャックテープの取り付け部分の外側縁をヒートシールして上縁シール部を形成し、しかる後、カッタ−装置によりサイドシール部の中心線を切断して、三方シールされたチャックテープ付き包装袋(150mm×200mm)を製造した。
次いで、上記で得られたチャックテープ付き包装袋には、底部より内容物としてミートボールおよび甘酢ソース(300g)を充填し、ヒートシールにより底シール部により密封して、90℃、60分間の条件でボイル処理を行い、比較例1のボイル処理済みのチャックテープ付き包装体を得た。
その結果、ボイル後に内容物由来の液成分の移行が確認され、また、内容物であるミートボールの重量によって嵌合部が開口するという問題があった。
図2に示すチャックテープは、テープ本体の樹脂をポリエチレン樹脂からなるものとし、凹条の雌型嵌合部6を有するテープ体4の嵌合側の表面と、凸条の雄型嵌合部5を有するテープ体3の表面との対向する表面において、その片側にポリプロピレンとポリエチレンとのブレンド樹脂からなるイージーピール性の熱接着性樹脂層2を使用して、異形成形品を成形するダイを用いて、先に押出したチャックテープ本体部の押出し方向に帯状のイージーピール性の熱接着性樹脂層を押出し成形で各々形成することにより、台座部の片側が、イージーピール性の熱接着性樹脂で形成されている本発明に係るチャックテープを2本製造した。
次に、上記で製造されたイージーピール性の熱接着性樹脂層2を片側に形成する雄型嵌合部を有するテープ体と、雌型嵌合部を有するテープ体とは、イージーピール性の熱接着性樹脂層を形成する台座を対向するように配置して嵌合させた状態で、実施例1と同じ層構成の積層フィルム2枚の間に挿入した。次に、チャックテープの台座部において、金属板を挿入して、しかる後、外側からヒートシールすることにより、チャックテープの台座部と2枚の積層フィルムの内面とを熱接着した。
しかる後、金属板を挿入せずに、イージーピール性の弱シール部を形成されている部分の外側から、2mm幅でヒートシールすることにより、台座の少なくとも片面に形成されたイージーピール性の弱シール部で、雄型嵌合部と雌型嵌合部との台座同士を封止した。
上記のイージーピール性の弱シール部の剥離強度は、1.2N/15mm幅であった。
その結果、充填工程や流通過程において、内容物の重みでチャックテープの嵌合部が不用意に開封することなく、密封性に優れると共に、内容物を取り出す際、消費者が手で容易に開封できる程度の剥離強度であった。
しかる後、チャックテープを取り付けた2枚の積層フィルムは、ポイントシールにより潰された部分でチャックテープと直交する方向に、ヒートシール幅20mmでヒートシールしてサイドシール部を形成すると共に、チャックテープの取り付け部分の外側縁をヒートシールして上縁シール部を形成し、しかる後、カッタ−装置によりサイドシール部の中心線を切断して、三方シールされたチャックテープ付き包装袋100(150mm×200mm)を製造した。
次いで、上記で得られたチャックテープ付き包装袋には、底部より内容物としてツナ(500g)を充填し、ヒートシールにより底シール部で密封後、120℃、50分間でレトルト処理を行い、レトルト処理済みのチャックテープ付き包装体を得た。
上記で得られたチャックテープ付き包装体は、実施例1より弱シール部の剥離強度が強いため、実施例1より重量の重い内容物を充填しても、充填工程や流通過程において、チャックテープの嵌合部が不用意に開封することなく、液洩れなく、密封性に優れ、また、上縁シール部を切り取ることにより、チャックテープで容易に開閉自在であった。
図7は、比較例(従来品)のチャックテープの構成を示す断面図である。
図7に示すチャックテープ20は、ポリエチレン樹脂のみからなるものであり、押出し成形により形成された。
次に、図8に示す比較例(従来品)のチャックテープ付き袋100の構成を示す平面図である。
上記で製造されたチャックテープを使用して、実施例2と同じ層構成の積層フィルム2枚の間に挿入した。次に、チャックテープの台座部において、金属板を挿入して、しかる後、外側からヒートシールすることにより、チャックテープの台座部と2枚の積層フィルムの内面とを熱接着した。
次に、上記の雄型嵌合部と雌型嵌合部とを嵌合させたチャックテープは、実施例1と同様にして、サイドシール部を形成する前に、予め、チャック端部はポイントシールにより潰された状態にした。
しかる後、チャックテープを取り付けた2枚の積層フィルムは、ポイントシールにより潰された部分でチャックテープと直交する方向に、ヒートシール幅20mmでヒートシールしてサイドシール部を形成すると共に、チャックテープの取り付け部分の外側縁をヒートシールして上縁シール部を形成し、しかる後、カッタ−装置によりサイドシール部の中心線を切断して、三方シールされたチャックテープ付き包装袋100(150mm×200mm)を製造した。
次いで、上記で得られたチャックテープ付き包装袋には、底部より内容物としてツナ(500g)を充填し、ヒートシールにより底シール部で密封後、120℃、50分間でレトルト処理を行い、レトルト処理済みのチャックテープ付き包装体を得た。
その結果、レトルト処理後に内容物由来の油成分の移行が確認され、また、内容物であるツナの重量によって嵌合部が開口するという問題があった。
2 イージーピール性の熱接着性樹脂層
3 凸条の雄型嵌合部が設けられたテープ体
4 凹条の雌型嵌合部が設けられたテープ体
5 雄型嵌合部
6 雌型嵌合部
10 積層フィルム
11 上縁シール部
12 ミシン目線状の断続的な切り目線
13 チャックテープ本体部
13a 嵌合部
14 イージーピール性の弱シール部
15 サイドシール部
16 底部開口部
20 チャックテープ部
31 金属板
32 ヒートシールバー
100 チャックテープ付き袋
Claims (2)
- 互いに嵌合可能な凸条の雄型嵌合部を有するテープ体と凹条の雌型嵌合部を有するテープ体とで形成され、包装袋本体の上部に近い内面にそのテープ体の台座部で熱接着して取り付けられる一対のチャックテープであって、
当該テープ体の雄型および/または雌型嵌合部の表面層側において、上側と下側の台座部うち、少なくともその片側が、イージーピール性の熱接着性樹脂で形成されていることを特徴とするチャックテープ。 - 最内層にシーラント層が積層された2枚の積層フィルムで形成され、その両側部および一端部をヒートシールしてなる包装袋本体と、その包装袋本体の上部に近い内面に幅方向に熱接着して取り付けられる請求項1に記載のチャックテープとを有し、
かつ、そのテープ体の雄型および/または雌型嵌合部の台座部の表面層において、上側と下側の台座部うち、少なくともその片側にイージーピール性の熱接着性樹脂層を形成する部分が、ヒートシールにより対向するテープ体の台座部と弱シールして封止され、
かつ、底部側から内容物を充填後に底部端をヒートシールにより密封されることを特徴とするチャックテープ付き袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004272811A JP2006087452A (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | チャックテープおよびチャックテープ付き袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004272811A JP2006087452A (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | チャックテープおよびチャックテープ付き袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006087452A true JP2006087452A (ja) | 2006-04-06 |
Family
ID=36228983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004272811A Pending JP2006087452A (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | チャックテープおよびチャックテープ付き袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006087452A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075498A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Ishizaki Shizai Co., Ltd. | 携帯用トイレ及びその使用方法 |
WO2011046141A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープ、ジッパーテープ付包装袋、ジッパーテープ付包装袋の製造方法およびその製造装置 |
JP2012231975A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Livedo Corporation | 包装袋および包装体 |
JP2019182441A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | 東芝メモリ株式会社 | 袋、梱包体、梱包体の製造方法、梱包体の開封方法及び開裂帯形成装置 |
CN115092523A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-09-23 | 立兆股份有限公司 | 带有封端组件的夹链条与夹链袋 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4925316A (en) * | 1986-08-11 | 1990-05-15 | Minigrip, Inc. | Reclosable bag having an outer reclosable zipper type closure and inner non-reclosable closure |
JPH05246442A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-24 | Toyo Alum Kk | 包装袋 |
JPH0692362A (ja) * | 1991-05-31 | 1994-04-05 | Kraft General Foods Inc | 再閉鎖可能なパウチとその成形、充填及びシーリング方法 |
JPH0752961A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 咬合具及び咬合具付き包装袋 |
US5425825A (en) * | 1993-04-22 | 1995-06-20 | Rasko; George | Reclosable zipper with tamper evident feature |
US5470156A (en) * | 1994-04-11 | 1995-11-28 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Closure arrangement having a peelable seal |
JP2537579Y2 (ja) * | 1990-08-04 | 1997-06-04 | 大日本印刷株式会社 | ジッパー付き袋 |
JP2003246332A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | チャックテープ付き袋およびその製造方法 |
JP2004168420A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-17 | Daiwa Gravure Co Ltd | ジッパー付き包装袋 |
-
2004
- 2004-09-21 JP JP2004272811A patent/JP2006087452A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4925316A (en) * | 1986-08-11 | 1990-05-15 | Minigrip, Inc. | Reclosable bag having an outer reclosable zipper type closure and inner non-reclosable closure |
JP2537579Y2 (ja) * | 1990-08-04 | 1997-06-04 | 大日本印刷株式会社 | ジッパー付き袋 |
JPH0692362A (ja) * | 1991-05-31 | 1994-04-05 | Kraft General Foods Inc | 再閉鎖可能なパウチとその成形、充填及びシーリング方法 |
JPH05246442A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-24 | Toyo Alum Kk | 包装袋 |
US5425825A (en) * | 1993-04-22 | 1995-06-20 | Rasko; George | Reclosable zipper with tamper evident feature |
JPH0752961A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 咬合具及び咬合具付き包装袋 |
US5470156A (en) * | 1994-04-11 | 1995-11-28 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Closure arrangement having a peelable seal |
JP2003246332A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | チャックテープ付き袋およびその製造方法 |
JP2004168420A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-17 | Daiwa Gravure Co Ltd | ジッパー付き包装袋 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075498A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Ishizaki Shizai Co., Ltd. | 携帯用トイレ及びその使用方法 |
WO2011046141A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープ、ジッパーテープ付包装袋、ジッパーテープ付包装袋の製造方法およびその製造装置 |
CN102686121A (zh) * | 2009-10-14 | 2012-09-19 | 出光统一科技株式会社 | 卡扣带、带有卡扣带的包装袋、带有卡扣带的包装袋的制造方法及其制造装置 |
JP2012231975A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Livedo Corporation | 包装袋および包装体 |
JP2019182441A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | 東芝メモリ株式会社 | 袋、梱包体、梱包体の製造方法、梱包体の開封方法及び開裂帯形成装置 |
JP7106948B2 (ja) | 2018-04-03 | 2022-07-27 | キオクシア株式会社 | 袋、梱包体、梱包体の製造方法、梱包体の開封方法及び開裂帯形成装置 |
CN115092523A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-09-23 | 立兆股份有限公司 | 带有封端组件的夹链条与夹链袋 |
CN115092523B (zh) * | 2022-05-17 | 2023-08-15 | 立兆股份有限公司 | 带有封端组件的夹链条与夹链袋 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5651850B1 (ja) | カットテープ付きチャックテープ、及びカットテープ付きチャックテープを具備した包装袋 | |
JP2008222287A (ja) | チャック付きパウチ | |
US20120163739A1 (en) | Package having a resealable pour spout | |
JP2005178833A (ja) | チャックテープ付き紙容器 | |
JP5651851B1 (ja) | カットテープ付きチャックテープ、及びカットテープ付きチャックテープを具備した包装袋 | |
JP2005231677A (ja) | チャックテープ付き袋 | |
JP2006199334A (ja) | 再封可能な袋 | |
JP2006199337A (ja) | ガセット包装袋 | |
JP2012148784A (ja) | 再封機能付き軟包装袋 | |
JP4689233B2 (ja) | 液体充填容器 | |
JP2006087452A (ja) | チャックテープおよびチャックテープ付き袋 | |
JP4090830B2 (ja) | チャックテープ付き袋およびその製造方法 | |
JP4090831B2 (ja) | チャックテープ及びそれを用いたチャックテープ付き袋 | |
JP4011921B2 (ja) | チャックテープ付き袋およびその製造方法 | |
JP2001048197A (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP5921027B2 (ja) | 包装袋 | |
JP4530404B2 (ja) | ファスナー付き包装材料および包装体 | |
JP4074083B2 (ja) | チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法 | |
JP2017039494A (ja) | 包装材料及びこれを用いた包装容器 | |
JP6057240B2 (ja) | 包装袋の使用方法 | |
JP3953786B2 (ja) | チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法 | |
JP4357650B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP4287252B2 (ja) | チャックテープ付き包装体の製造方法 | |
JP2006069645A (ja) | ピロー包装体及びその製造方法 | |
JP2006176196A (ja) | チャックテープ付き包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070823 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100715 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100910 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101014 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |