2009-01-01から1年間の記事一覧
「笑い飯」またも悲願のVには届かずということですが.... 笑い飯は「記録」より「記憶」に残る漫才をしたかったんだよ 眠たくて目を閉じる。「チンポジ」最中、審査員の『あーあーあー解るけど、ソレは無理』って苦笑を思い出して涙出る。だってみんな感じ…
日本人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。私は「成長戦略」として語られている問題も本来は、そういう種類の問題だと思う。しかし「成長…
湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: あなたが知らないGoogleの10の事実=やはりTwitterを買収しようとしていたという記事に驚くべきことが書かれていた。 (4)Page氏とBrin氏ともに秘書がいない これだけ大きな会社になったのに、それでも秘書を置か…
今日アマゾンで本を注文すると、明日かあさってにはそれが読めるのは、どちらかと言えばアマゾンのおかげというより佐川急便やヤマト運輸のおかげだと私は思う。つまり、単発の発明品として私たちの生活に影響を及ぼしている度合いを考えると、ネットより自…
民主党が記者会見を開放するという公約を破っている。関連記事を集めようと思ったら、宮台さんが既にやっていた。 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ! - MIYADAI.com Blog 下のエントリーに追加します。上杉さんの論説ほか。 - MIYADAI.com Blog…
お金とは、「シェアできない」という性質に注目して食べ物を抽象化したシステムではないかと思う。「システム」と言うとコンピュータを使ったものを思い浮かべてしまう人が多いが、コンピュータがなくても機能しているシステムはたくさんある。オフィスの机…
次の選挙で一番重要なことは、投票率、特に若い世代の投票率がどれだけ上がるかだと思う。もし、投票率にはっきりとした変化が見られたら、国会議員はそれに強く意識する。逆に言えば、それ以外に、当選後の議員を縛るものは無い。国会議員は当選さえしてし…
Google OS は「画期的に速いOS」にはなるかもしれないが「画期的なOS」にはならない。つまり、ユーザから見えるOSの姿に、画期的な新機軸が入ることは無いだろう。そう思う理由は以下の通り。 1 GoogleはAppleではない UIの革新はトップダウンでなければでき…
Google OS なんてぜんぜん大したもんじゃない。んなものはワシだって簡単に作れるわい。というか、わざわざ作らなくても、それはもうある。DellかなんかのネットブックのLinuxプリインストール版を買って来て、画面に出てくるロゴがGoogleのロゴになっている…
オープンソースという言葉がソフトウエア以外の分野に広まることで、良いことと悪いことがひとつづつある。 非組織的で自発的なコラボレーションの有効性が一般に広く認識され市民権を得る オープンソースでないソフトウエアがオープンソースと呼ばれてしま…
qwik を思い出してあげてください。。。 http://qwik.jp/ Google Waveのことを書いた記事にこんなコメントをいただいて、「やっぱりそう来るか!」と思いました。あの記事を書きながら、qwik.jpの先進性を実感させられて、この話を記事に入れようと思っていた…
翻訳者の角谷さんより献本をいただきました。ありがとうございます。アマゾンに以下のレビューを投稿したのですが、なぜか1ヶ月以上待っても表に出てこないので、こちらに出します。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技…
梅田さんのインタビューがすごい反響を巻き起こしているが、この喚起力は梅田さんの立ち位置と切り離せないものがあると思う。つまり、普通の40代後半のおじさんが全く同じことを言っても、ここまで騒がれることは無いだろう。発言の中身そのものは、意味が…
Wikiを更地から再構築したら Google Waveはいろいろな顔を持っていて、これが何であるかについていろいろな意見が出ると思うが、私は、まずは「更地から再構築したWiki」であると見るべきだと思う。つまり、「一つの文書を複数の人が共同で編集する」という…
10人くらいで輪になって立ちます。そして、全員で回れ右をして円の外側を向き、両隣の人と手をつなぎます。この「外側を向いて輪になって手をつなぐ」という状態が、いろんなことのたとえ話に使えるのではないか、という漠然とした話です。たとえば、一つの…
大河ドラマなんてめったに見ないけど、今日たまたま見た、上杉景勝と秀吉の会見の回はなかなか緊張感があってよかった。と言っても、凄かったのはどちらかと言えば秀吉役の笹野高史の怪演だ。緊張しつつ出向えた景勝の家来の名前を順番に呼んでみせて、あっ…
田舎でコンビニを開いた都会育ちの人が思ったこと - G.A.W. 私は、中学生の時に一緒にバンドをやっていた友人に「おまえは東京へ行く人間だからな」と言われたことがある。ギターを弾いて作詞作曲をするくらいには好奇心の強い少年だったその友人は、一方で…
On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう 「日本はもう立ち直れないと思う」というこのエントリが、はてなブックマークで大きな話題になっているのだけど、これは、言語と経済と政治と文化と生活と安全保証の国境が全部同じである「日本」という単位が消え…
先日、クローズアップ現代で「若者の投票率低下」をテーマにしていて、きちんと全部は見れなかったけど、なかなか面白かった。印象的だったのは、投票者の平均年齢を取ると、何年か前までは37,8才だったものが今は52才ということだ。数字は記憶違いがあるか…
新聞やテレビのようなマスメディアと、ブログやソーシャルブックマークのようなWeb上のメディアを比較する場合に、次の4つの観点を分けて考えるべきではないかと思う。 (1) 媒体が紙か電波かインターネット(IPネットワーク)か (2) 記事を書くのがプロ(専門知…
お知らせするのが遅くなりましたが、技術評論社のWebマガジン「エンジニアマインド」で次の二本の記事が公開されています。 エンジニアのためのSoulHacks:SoulHack #10 仕事の中にある「空気」を意識しよう | エンジニアマインド … 技術評論社 エンジニアの…
iPhoneの次のOSのバージョンアップでサポートされる機能としてアナウンスされているものの中で、私が重要だと思うのは、「月々いくら」という課金が可能になることと、周辺機器の制御が可能になることである。上の文で省略されている「可能になる」の主語は…
毎年この時期にWEBサイト管理者を悩ませるのがエイプリルフールへの対応だ。近年、ネットではどのサイトも、4月1日にジョークのページを掲示することが慣例となっており、各サイトがネタを競っている。これに乗らなければ、洒落のわからない頭の固いサイトと…
佐藤優氏が西松建設の事件について、いくつかのラジオ番組で「これは検察の正義感による暴走である。国家的に危機に対し、政治主導と民意の統制を取り戻すべき」という趣旨の発言をされています。以下に、発言内容をメモしてみました。アクセス特集・二木啓…
小沢さんの秘書逮捕の件は、おおよそ次の3つの見方があると思う。 自民党の指示で検察が動いた 検察独自の意思で動いた 単なるルーチンワークである(誰かの意思ということではなく、証拠が出てきたので逮捕) 1.の自民党の指示で行なっていることだとしたら、…
よく状況が見えないので日和見していたら、言いたかったことをfinalventさんに先に言われてしまった。 検察権力が恣意的に正義のツラをして市民社会に介入してくるのを市民はいわば本性として批判しないといけないということ。それは市民の義務にも近いもの…
見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro この例のAsteriskのように、十分業務に使えるレベルのオープンソースソフトウエアは他にもたくさんあります。システム構築に数億円の見積りを出しているベンダーで、「このシス…
2008年のブログアワードは、ブログでなく記事を選出する形式になるそうです。 第5回目のアルファブロガー・アワードは、例年とは趣向を変えて、ブログの中の1つの記事に投票していただく「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」でお送りします…
インターネットのハンドルとエンジンに書いたのと同じような意味で、電波による通信の「エンジン」にあたる本質は何かと考えてみた。それは「一方通行のメッセージ伝達」ということではないかと思う。それは、トランシーバによる会話が非常に不自然なものに…