[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

サイバーカスケード/政治/言論

サイバーカスケードは、ネットの特性というよりは人間の特性だ。人間は、共振する場を求めて群れる傾向を本能的に持っている。そして、ネットはその傾向を顕在化するメディアである。ネットには群れるためのスペースが無限にあり、細分化した場をたくさん作…

やっぱり電車男は2ちゃんねる文学

ishii-k の ChangeLog 日記 - 2005-07 から 人間ってのは、周囲との関係性で定義されてしまうモノだと思うんですよね。 たとえそれが2chのスレの中だとしても、住人との相互作用が発生するわけで。 少なくとも、スレ内での存在というのは、その相互作用で定…

フォルダー的な帰属とタグ的な帰属

Freezing Point - 「属性当事者」を卒業することを読んで、いろいろ共感する部分があって、自分の目指していることと、ueyamakzkさんのやっておられることに、共通点があるように思いました。 「発言できる人である」という時点で、私の個人としての属性は、…

人権委員会の勧告に司法が介入できるのはよくない?

2ちゃんねる法学板で、面白いレスを見つけました。非常に専門的な議論なので、とても完全には理解できませんが、確実に理解できたのは、「前人権擁護推進審議会会長で行政法学の最高権威、塩野宏」という方が、ご自身の専門分野の著作で、結論が正反対となる…

FEEDBRINGER

ちょっと試してみましたが、なかなかいい。しばらく使ってみて問題なければ、bloglinesからのりかえてみようと思います。

ジョン万次郎は芸人の名前?

はねトビで、若手芸人たちが幕末、明治の有名人に扮するコーナーがあって、西郷隆盛や坂本竜馬に交じってジョン万次郎役の人がいたそうです。子供がそれを見て「ジョン万次郎という名前の偉い人がいたのか?」と聞くもんですから、これはいいチャンスとジョ…

嫌韓の自由と嫌米の自由

ギター侍NY進出第一発目のネタは、ブッシュ斬りでした。それを見て「ちょっと無難というか安易すぎるんでは」と思いましたが、あれを英語でやること自体がチャレンジですから、まあ仕方ないでしょう。あまり面白くない陳腐なネタで受けはそこそこでした(そこ…

奪いあう競争と創りあう競争

先日、業界外の人と雑談していて「IT業界も競争が激しいからいろいろ大変でしょう」と言われた。確かに競争が激しくいろいろ大変なので「ええ、まあ、そうですね」と答えたのだが、その後の会話が妙にチグハグになってしまった。後で考えてみると、「競争」…

言論はフェアに

この座談会って良く読んだら、事実関係はまったく明らかになっていなくて、ただ、出席者が「○○だったのではないか」とか推測でものを言っているに過ぎない。これは、曽我ひとみさんの住所報道問題を受けて開かれた「報道と人権委」に対するある2ちゃんねらの…

朝日新聞が一貫して譲らない立場

一方、朝日はasahi.com :朝日新聞今日の朝刊-社説:6者協議 まず核を凍結させよ 日本はこれまでになく手詰まり感を抱えた参加となる。横田めぐみさんの「にせ遺骨」事件をきっかけに、拉致問題でまったく話ができない袋小路にはまってしまったからだ。 同時…

社説REMIX

7月26日付・読売社説(2) : [NHK特番問題]「説得力に乏しい朝日の『検証』」 記事を読む限り、朝日報道の真実性を補完するような新事実は、ほとんど示されなかった、と言うしかない。1月の報道から半年。時間がかかった割には、期待はずれである…

7月25日付・読売社説(1) : [人権擁護法案]「やはり一から作り直すべきだ」

会期末まで残り少ない今国会に、これほど問題点の多い法案を無理に提出する意味は、もうないだろう。 人権擁護法案については、自民党内でもまだ、意見集約ができていない。郵政民営化関連法案が順調に成立した場合、速やかに党内で法案了承手続きを進め、国…

ミスは要約できるが悪事は要約できない

asahi.com: NHK番組改変問題、改めて報告しますというこの記事は新聞記者が書いた文章なのだろうか。 朝日新聞は今年1月、NHKの特集番組改変をめぐる問題を報道しました。 これに対し、当事者や読者の方から批判や疑問、意見が寄せられたため、改め…

世界にはいろいろな陰影がある

http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2092-1696968,00.htmlfrom http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121149126/51 The world’s first ‘feminist’ was an 11th-century Muslim man. (世界初のフェミニストは、11世紀のイスラム教徒だ)http:…

脆弱なままで打たれ強い私

モヒカン族 - 二酸化モヒカン倶楽部 (otsune) - 牧歌的な時代の人付き合いはクラッカーや不正アクセスに対して脆弱だ。だから今は「セキュア人格」が必要になっているが素晴しいので、解説しつつ少しだけ展開してみたい。これは、ひとことで言えば、コンピュ…

tDiary 2.0.2 にアップ

ついでに、記事表示数やツッコミ表示数等を微調整しました。

that's what you say but

先日、波田陽区がニューヨークで英語のライブをやるというテレビ番組があって、見たら、本当に波田陽区がニューヨークで英語のライブをやっていた。ブルースウィルスを斬るのに「あんたはいつもダイハードですけど、あんたの毛根はdie easyですから」みたい…

人間存在の根源的二重性

難しそうなタイトルをつけた時には、食い物の話から始めるのがコツですが、牛丼屋に入ると牛丼にしようかカレーにしようか悩むし、ラーメン屋に入るとラーメンにしようかチャーハンにしようか悩むものです。欲望というのは、常に、二律背反的事象に向いてい…

dica3: デジタルトリヤマンショー

otsuneさんのとこから。恥ずかしながらe-sportsって知りませんでしたが、こういう世界がもうあるんですね。自分のネタがテンプレ化するのはうれしい‥って、騙されんぞ!レイザーラモンめ! ますます手のこんだネタを仕掛けてくるな。(いっそのこと、ラプラスの…

中の人などいないっ!

電車男ネタ説はほぼ確定のようで、あちこちに情報がありますが、電車男@FAQにまとめられています。私は自分で検証してはいませんが、だいたいもっともな疑問だと思います。ただ、ネタ説、つまりこれがフィクションとして創作されたストーリーであり、発…

イキルナヤムシヌ

悩みをきっちり悩みきるのはとても時間がかかる。時にはひとつの悩みを何年も悩んでしまう。それなのに毎日のように新着の悩みがやってくる。だから、僕はたくさんの悩みをゴミ箱にほうりこむ。しかし、ゴミ箱に入れたものは消えてしまうわけではない。いず…

フィールド 響き合う生命・意識・宇宙

HotWiredに出ていた、「心が機械に影響を与える」プリンストン大学の研究で使用されているREGという装置とそれを使用した実験について詳しく書いてある本である。雰囲気的にはいかにもサイエンス・ライターなノリで、たくさんの事例をドラマチックに並べてい…

ハーベイロードの仮定

痛快!憲法学のP205から ケインズ経済学を批判する際によく言われる言葉として、「ハーベイ・ロードの仮定」という有名なキーワードがあります ケインズは無意識のうちに「役人は無欲で、しかも正しい判断ができる」と仮定しているが、その仮定がいつも成り立…

夜神ライトの彼自身に対する予期の予期

(注:このエントリはデスノートについての重大なネタバレを含みます。読む予定のある人は、先にデスノート7巻までを読んでからこのエントリーを読んでください。読んだことなくて読む予定のない人にも、内容は理解できるように配慮したつもりです。ただ、もし…

全体的最適化=無痛システムに関する社会システム論的考察

artonさんの政治家と牧師と技術者の話は、本当によくできた寓話であって、「システム的解決」の負の側面も明らかにする。つまり、「健常者は昼、目の不自由な人は夜」という棲み分けをするというアイディアは、両方が自分たちのペースで気兼ねなくプレーでき…

こころ世代のテンノーゲーム - サブカルチャー化する仏教

数日前からタブに置いて再読しながらいろいろ考えていたエントリー。確かに仏教のメインストリームはサブカル化していて、社会に参加してないですね。ぐずぐずしてたら先にリンクされてしまってまるで「お返しトラックバック」のようですが、そうではありま…

PICSY blog: お金持ちになります!宣言

昨日のRSAの話とシンクロしてるような気がする。社会にPICSYを足すという演算は難しいけど、社会からRSAを引くという演算は、ずっと簡単。勉強すれば誰でもできる。そして、そこに見えてくる差分はほぼ同じ。プログラマには、それをコードのレベルで行なえる…

将棋の消費について

情報たっぷりで面白いコラムでした。兼業棋士としてのフリークラスは「なるほど」と思いました。高速道路化からくる、年収300万円時代、二極化の時代に適した方法なのかもしれません。そういう意味では、今世の中全体を覆いつつあるこの傾向が、将棋の世界で…

政治家と牧師と技術者の話

面白い。必読!。まさにエレガントな全体最適化ですね。これを見て思い出したのが、織田信長の時計の話。信長の時代に宣教師が時計を日本に持ちこんで、織田家でもそれを使おうとしたら、当時の日本は日の出と日没に合わせた可変の時刻の体系になっていて、1…

ジョブナレ/新聞記者--

新聞記者になりたい人のための求人情報ページに、「新聞記者」のWebサイトとして「圏外からのひとこと」がリンクされてました。私は「新聞記者」ではないのですが、お役に立てれば幸いです。