デジタルカメラが登場した昔から、いや昔ほどそうだったのだけど、高感度時のノイズって悩みの種だったのである。フィルム時代に比べると、1枚ごとに感度を変えられるってこと自体が画期的だったのだが、デジタルの高感度って「少ない信号を増幅することで感度を上げてる」だけで、信号を増幅すれば一緒にノイズも増幅されてノイズが目立つわけである。 今でこそ高感度時の画質がぐっと上がって平気でISO12800とか使うようになってきたけど、昔は「手ブレや被写体ブレを覚悟してISO感度を上げないで撮る」か、ノイズがのっかってくるのを承知の上で感度を上げて撮るか、ってせめぎ合いがあったものである。 感度を上げて撮りたい、でもノイズが乗りすぎると困る。 ってことは高感度ノイズをうまく消すことができればばんばんざいではないか。 そして今年の4月、アドビがAIを使ったノイズ除去機能を「Lightroom」と「Lightro
黒田明臣的写真術。 自然光のお話。 こんにちは、黒田明臣です。 LR現像編と、光についてをtwitterでアンケートしたら、光についてが多数だったので自然光編としてまとめました。 気が向いたらストロボ編もやりますかね。 で、この種の話は、ネット上にいくらでもあって、自分が写真をはじめた頃に眺めた記憶もあるわけです。 順光はこうなって、逆光はこうなる。とかですね、そういうのをみても「ああ、なるほど、そいうもんか」 となるんですけど、まあそれで終わるんですよ。そこから先にいかない。自分に照らし合わせる事はないんですね。 理由の一つには、参考写真が全然ピンとこないんで、「ここでレフを使うとマシでしょう?」と書かれても「別に」となる。 それでもやっぱり、何となく、逆光が好きとかそういう好き嫌いが撮っていくうちに出てくるから、どうにか克服しないといけない。 じゃあ、順光は苦手だから順光は避けるのか?
カメラと写真映像の祭典CP+2024で配信したさまざまなセミナーのアーカイブ動画をYouTubeで公開しています。 開催期間 2024年2月22日~2024年2月25日 オンライン 開催終了
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く