出版当時,評判のよかったCentOSサーバ構築バイブルの続編です.意欲的にほぼ全編書き直しです. 個人的には導入部分,セキュリティ関連を執筆いたしました. 主に現役バリバリのエンジニアが書いているので,非常にクオリティの高い内容になっていると自負しています #自分の分はどうなのかなーあははは(苦笑 ぜひみなさま一人10冊の気持ちでご購入をお願いいたします!! あと感想,間違いのご指摘などは[[mycomcentos]]のタグでお願いします!!
Linux上で動作するオープンソースソフトウェア「DRBD」とiSCSIを組み合わせ、部門内のWindows端末のデータをバックアップするシステムを構築してみよう(編集部) 株式会社サードウェア 岩崎 登 2008/8/26 DRBD+iSCSI夢の共演・前編では、DRBDでミラーリングされたボリュームをiSCSIで公開する環境を構築するところまでを解説したが、後編では実際の運用に焦点を当てて解説をしていく。 一言に運用といっても、利用する目的や環境によってその方法はさまざまだ。DRBD+iSCSI環境を構築する場合においては、データの保全と保護を主たる目的とし、データの個別管理が起因となる情報漏洩や、ハードウェアの故障によるデータの損失から重要なデータを守る運用を意識しなければならない。 今回は、データの集中管理に必要なiSCSIイニシエータの利用方法や、ハードウェア故障によるデータ損失
お客さまに安心してビジネスをしていただきたい。お客さまの大切なデータをお預かりするからこそ、安全なサーバーを提供します。 セコム社と連携した不正侵入防御(IPS)を業界で先駆けて導入。定期セキュリティ診断やDoS/DDoS対策、Webウイルスチェックといったセキュリティ対策に欠かせない機能も標準提供しています。 No!と言わないWADAXのサポート お客さまに感動を与えるサポートを提供したい。創業時から変わらない信念は、 「No!と言わないサポート」というDNAとして強く受け継がれています。 ホスピタリティあふれるサポート対応は、24時間365日無料提供。 土日祝日でも、「お客さまの困った」を全力でサポート対応いたします。
嘉悦大学は2007年9月、システム基盤を刷新した。1年目はネットワークを改善。2年目はオープンソース・ソフトを使い、ソフトウエア購入費 “0円”でITインフラを再構築した。ベンダー依存の中でブラックボックスと化した既存インフラの二の舞を避けるため、オープンソースの採用を決めた。 「オープンソースを使い刷新したことで、システムの仕組みを学ぶことができた。何が問題で、どうすればいいのかが分かるようになったのは大きな収穫だ」――。情報基盤刷新プロジェクトを担当した、嘉悦大学情報メディアセンターの田尻慎太郎 副センター長はこう語る。 嘉悦大学は、4年制の経営経済学部と2年制の短期大学部を持ち、約1400人の学生が通う。07年9月1日からの3日間、東京都小平市のキャンパスで、大規模な情報基盤の刷新を実施した。これまで同大学を支えてきた認証基盤やメール・サーバー、Webサーバー、ファイル・サーバー、検
お知らせ 2008.7.7 HOSTING-PRO 2009 開催決定! 本年度は2009年2月19日秋葉原コンベンションホールにて開催いたします。 セッション、出展募集を開始しました。詳細はこちらをご覧ください。 インターネットの活用が質量ともに拡充を続けている中、サーバ利用の需要は増加の一途を辿り、ホスティングサービスの活用も急拡大を続けています。HOSTING-PRO実行委員会では、ホスティング事業者に求められるサービスやソリューションが高度化しつつある状況を鑑み、サービスの付加価値化に欠かせない提案や解決策を求める業界交流の場としてHOSTING-PRO 2009を開催いたします。本イベントは今回で6回目の開催となりますが、ホスティング市場の一層の成長と健全性を高めることを目的に、Green ITへの対応等の経営的課題や、Cloud ComputingやSaaS等の最新の技術的
さくらインターネットのデータセンターへのシステム引越し作業が、今日完了しました。最初にこの移行記を書いたのが 昨年の1月 でしたので、約 1 年です。今日は恒例の TGIF (Thank God It's Friday の略だそうです。金曜日の夕方はビールを飲みながらスタッフ全員で一週間を振り返ります。) で、1年間おつかれさまと労いの言葉をもらいました。とても嬉しかったです。 よい機会なので、旧サーバールームの写真を撮ってきました。まず一枚目の写真は移転前のものです。(もう少し引いた写真が欲しかったのですが、見つかりませんでした。) このような具合で各ラックにサーバーが詰まっており、また一時期はサーバーがラックに入りきらないため外に棚を作って、そこに固定したりということを行ってなんとか凌いでいました。 これが移転後、ちょうど 30 分ほど前に撮って来た写真です。サーバーはなくなり、残すと
サーバが重いってどういうこと? 著者:ウノウ 尾藤 正人 2007/10/4 2007年10月の連載ランキング1位(一覧を見る) サーバ管理者だけではなく誰でも一度は経験したことがある「サーバが重い」という現象。一言で「重い」というのは簡単ですが、重いというのは具体的にどういうことなのでしょうか。 ここでいう重い・軽いは単一のベクトルで判断できるような簡単な代物ではなく、様々な要素によって発生する現象です。処理が重いからといって闇雲にハードウェアを増強するのは賢いやり方とはいえません。例えば、メモリ不足が高負荷の原因なのに、CPUを高速なものに変えても効果はほとんどないでしょう。 このような無駄な投資を避けるためにも、負荷の原因を特定して素早く対応策を講じるのはサーバ管理者にとって重要なスキルになります。本記事ではサーバ負荷の特定の仕方と対策の仕方について、簡単な概要を説明します。
ディノでは、中規模のウェブシステムの開発を多数している。プロジェクト毎に開発サーバを設置するのが通例で自社サービスやっていないのにそこそこの数サーバを保有し、管理している。管理構築の手間も多くサーバ管理担当者は日々多忙な状態。昨日も携帯サイト開発プロジェクトの開始に伴い新サーバが必要になった。「またサーバ管理者の仕事増やすのか」と怖じ気づきつつも、サーバ担当者に開発用の新しいサーバを用意して欲しいとお願いしたら「5分で出来ます」と意外な返事。ちょっと驚いていたら、本当に5分後サーバが引き渡されてもっと驚いた。以前なら、1. 空きサーバを用意(無かったら購入して、ラッキング)2. OSをインストール3. ユーザアカウント設定という感じで数日かかっていた作業。サーバの構築後自分の秘密鍵ですぐに新サーバにログインできた。速度も問題なし、早くて快適。どうやらデータセンターに置いた数台のサーバ機と共
4日(ドイツ時間)、collectdの最新版となる「collectd 4.0.0」が公開された。collectdはC言語を使って開発された小規模デーモンプログラム。システム情報を定期的に収集し、収集結果を複数の方法で保持することができる。同プログラムはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。 collectdが収集するシステム情報は、CPU使用情報、メモリ使用情報、ネットワークインタフェーストラフィック情報、システム温度など。ネットワークモードで動作する場合、クライアントはネットワークを通じてシステム情報をRRDファイルとして配布できる。 こうした情報は、現在動作しているシステムのパフォーマンス解析や、パフォーマンスボトルネックの発見、システム負荷の予測などに活用できる。なお、collectdは情報収集に
目次 はじめに、監視設計(本ページ) CentOSセットアップ Cactiセットアップ カスタマイズ テンプレート、さいごに、参考リンク はじめに 本ガイドでは、ネットワークグラフソリューションCactiを使用し、ネットワーク監視システムを構築します。 CactiはSNMP(Simple Network Management Protocol)を使用し、監視ターゲットの統計情報(Load Average、Traffic等)の収集・グラフ表示だけでなく、Cacti Users提供のプラグインをインストールすることでネットワーク監視システムとしても利用できます。 監視設計からスタートし、CentOS LinuxによるCacti環境構築および筆者オリジナルテンプレートの提供までご案内します。 監視設計 本ガイドでは、グローバルIPアドレスにて外部公開しているサーバを監視ターゲットとします。 ネッ
無料ホームページ 無料レンタルサーバーはland.to! 無料ホームページスペースでホームページを作っちゃお! 無料ホームページのland.toは、無料でホームページ環境を提供する、無料レンタルサーバーです。 無料で100MBまでディスクスペースをご提供。商用サイトから趣味のサイトまでいろいろなホームページにご利用いただけます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く