VMWareで、普通に(何をもって普通と言うかはしらないけど)vmx作ってゲストOSを起動すると、ホストにデュアルコアを積んでようがクアッドコアを積んでいようが、VMWareのゲストOS上で使えるCPU数は1つだけになってしまします。 これは、 % cat /proc/cpuinfoを見るとわかります。processor 0 しか認識されてないと思います。 ゲストOS上でデュアルコア使えるようにする これには、vmxに記述を追加します。 numvcpus = "2" 確かめる $ cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 15 model name : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz stepping : 8 cpu
かつてJR横浜線 十日市場駅近くのMebius (CPU:Pentium 150MHz)より発信していたウェブログです。 OS上で仮想マシンを実現するVMWareは、もはやご存知の方も多いと思う。これを使えば、Windows上でLinuxを動かしたり、Linux上でWindowsを動かしたりすることができる。そのVMWareの機能限定版、VMWare Playerが昨年無償で公開された。 VMWare Playerには、仮想マシンのイメージを新規作成したり、仮想マシンの構成を変更する機能が無く、VMWareで作成するか、仮想マシンのイメージ(色々なサイトで用意されている)をダウンロードする必要がある。 VMWare無しで、VMWare Playerだけで仮想マシンに好きなOSをインストールする方法は、既に色々なサイトで紹介されている。 (参考リンク) http://yamashita.dy
「VMware」シリーズ用の仮想PCを作成できる「VMX-Editor」β版が、3月28日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Frameworkが必要。 「VMX-Editor」は、仮想PC作成・実行ソフト「VMware」シリーズ用の仮想PCを単独で作成できるソフト。「VMware」シリーズには、「VMware Workstation」などの製品版に加え、仮想PCの実行機能のみを備えるフリーソフト版「VMware Player」が用意されている。「VMX-Editor」と「VMware Player」を組み合わせて利用すれば、仮想PCの作成から実行までのすべてを、無料で行うことが可能だ。 仮想PCの作成はウィザード形式で、仮想PCのメモリ容量や動作させるOS
cofsもあった。 VMWare Server だと vmware-tools についてるファイル共有のカーネルモジュールをインストールすれば共有できるはずだけど、Debianではコンパイルできなかった。 これみて、 デスクトップ百景 そう思った。いまは VMWare Server の時代!! 僕が思う colinux のほうが優れているところはその PC に ext3 領域とかあってそれを colinux から使いたいとかそういう場合があるときのみ。 それ以外はすべてにおいて VMWare Server のほうが優れていると思う。あ、パフォーマンスは分からない。 VMWare Server のほうが特に優れているところは以下。 仮想マシンをサスペンドできる ので、Windows Update とかきて PC を再起せざるを得ない状況になったらおもむろに仮想PCをサスペンド。PC再起動。
昨日書いたの通り,記事を寄稿したWEB+DB PRESS Vol.37が,今日発売になりました.それを記念して(?),記事の内容が簡単に実験できるパッケージを公開します. これは,VMWareを使って,だれでも直ぐにロードバランサの実験を始められるパッケージになっています.何台もマシンを集めたり,Linux をインストールする必要は一切ありません.無償配布されているVMWare Playerがあれば,いつでもどこでも実験ができます. もちろん,このブログで去年の夏に公開した4つのエントリ こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (1) こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (2) こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (3) 高トラフィックに対応できるLinuxロードバランサを目指して〜LVSをNATからDSRへ の実験もできます. ダウンロードはこちらからどうぞ(75MB
Author: Ken Kato Mail: chitchat<DOT>vdk<AT>gmail<DOT>com 仮想な背中 > VMware Command Line Tools VMware Command Line Tools このページには、正規の VMwareTools の代わり、あるいは補助として使うことの できるコマンドラインプログラムを掲載しています。これらのプログラムが一番力を 発揮するのは正規の VMwareTools のないゲスト(DOS、Solaris など)ですが、 正式にサポートされているゲストでも使い道は充分にあります。 このページのプログラムは VMware の非公開・非サポートの機能(VMware バックドア I/O ポート 参照)を使用して VMware との通信を行っています。この機能に関する情報は、全て私の個人的な調査と多くの VMware ユーザ
本連載第2回ではVMware Playerで動かす仮想マシンの,メモリー容量とディスク周りに関してカスタマイズした。今回は,ネットワークやサウンド,USBなどに関するカスタマイズ方法を説明する。ここでも第2回と同様に,Ubuntu-jaプロジェクトが配布している仮想マシン「Ubuntu-Breezy」(VMwareが配布しているBrowser Appliance Virtual Machineの日本語版)を例に挙げる。 ネットワークのモードは3種類 VMware Workstation 5.5では,ネットワークのモードとして次の3種類が選べる。 (1)物理ネットワークに直接接続し,独立したIPアドレスが割り当てられる「ブリッジ」 (2)ホストのIPアドレスを共有する「NAT」 (3)ホストだけにアクセス可能な「ホストオンリー」 VMware Playerも同様で,これら3種類の中から任意の
Here is a VMware Virtual Machine that can be used on VMware Player 1.0.1 and VMware Workstation 5.5.1. FreeBSD/i386 6.0-RELEASE default plain installation This zipball (about 66MB, extracted 200MB) contains smallest-as-possible installation image of FreeBSD/i386 6.0-RELEASE. Virtual machine configuration is as follows: 256MB memory One IDE virtual 20GB HDD (partitioned by sysinstall default) One I
無償で利用可能な仮想マシン・ソフトが話題だ。米VMwareの「VMware Player」である。WindowsもしくはLinux上で動作する。VMware PlayerをWindowsにインストールすれば,Windowsと同時にLinuxを簡単に使える。 VMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使いつつ,仮想マシン環境の作成機能や仮想マシンのハードウエア設定変更機能などが省かれている。ただ,仮想マシンのハードウエア設定は,そのためのメニューが用意されていないだけで,実は変更可能だ。 仮想マシン・ソフトの利点は,時間をさかのぼれる点である。例えば,開発中のソフトや,入手経路が怪しいソフトなどを動かす場合,システムのクラッシュやウイルス感染といった万が一のことを考えると,実機での実行はちゅうちょする。だが,仮想マシン上
ストレージベンダーの米EMCの子会社である米VMwareは7月12日(現地時間)、同社の仮想化(バーチャライゼーション)ソフトウェア製品「VMware Server」の正式版を発表した。VMware Serverは、1つのマシン上で複数の仮想OS環境(バーチャルマシン)を同時に動作させることが可能なソフトウェアのサーバ版。同製品は今年2月に無償提供が発表され、5ヶ月間にわたってベータテストが実施されていた。同社によれば、この期間にダウンロードされたVMware Serverの本数は70万以上におよぶという。また正式版のリリースにあわせて、VMware Serverの稼働状況を管理する中央監視ツール「VMware VirtualCenter」の提供も行われている。 今回無償提供が行われるVMware Serverは、バーチャルマシン上でのゲストOS動作のために、メインとなるホストOSが必要な
VMware Playerで用いる仮想イメージは、VMware Workstationを所有していなくともQemuを使えば簡単に作成できる。よく知られた方法ではあるが、あらためて紹介しよう。 デスクトップ仮想化ソフトウェアVMware Playerのフリーバージョンが、 VMwareからリリースされたのは数カ月前のことである。これは既存のデスクトップ上で第2のオペレーティングシステムを動作させることができる非常に有用なアプリケーションなのだが、唯一の問題点は、VMware Playerを用いた仮想イメージの新規作成はできないということだ。ただし、少しばかりの労を惜しまなければ、VMware Playerを用いてゲストオペレーティングシステムを構築するのは不可能な話ではない。 必要となる仮想イメージを入手する最短の方法は、VMware Workstationを所有している人間に作成を依頼する
今は使ってないけど、VMWare Player をインストールしたときのメモを書いてみる。 OS は Debian と FreeBSD と Fedora Core 5 を入れていた。 インストール方法はあちこちで紹介されているけど、インストールしたPC(ThinkPad X40)にはCD-ROM ドライブがなかったり、FDDがなかったりするので、ちょっと変更が必要だった。 というわけで、CD-ROM ドライブ、 FDD がない人向け。 OS のインストールには Daemon Toolsを使う。 まずはこちらからVMWare Player 本体をダウンロードしてインストール。 次に、イメージの作成に必要な QEMU をこちらからダウンロードして解凍。 イメージを作成する。 qemu-img.exe create -f vmdk freebsd.vmdk 4Gfreebsd.vmx を作成。
米VMwareは3日(米国時間)、同社の仮想化ソフトウェアで使用するディスクフォーマット「Virtual Machine Disk Format」(VMDK)の仕様を公開した。適用されるライセンスは明らかにされていないが、「デベロッパやソフトウェアベンダに使用されることを想定し、GPLなどのオープンソースライセンスを使用する環境に適合したオープンなライセンスを含む」とされ、同社宛にメールで連絡すると仕様書を入手できる。 VMDKでは、仮想マシンの環境と保存方法が定義される。仮想マシン環境を対象としたパッチやバックアップなどの管理作業は、ディスクフォーマットに大きく依存することから、VMware社では「オープンな仮想マシン用ディスクフォーマットがあることは、仮想化環境の付加価値向上に重要な役割を果たす」としている。また、同社は今回の発表に際し、今後は他のオープンな仮想マシン用ディスクフォーマ
米VMware, Inc.は6日(現地時間)、仮想PC作成・実行ソフト“VMware”シリーズのサーバー版「VMware Server」のBeta版を無償公開した。同社によると正式版も無償で公開される予定とのこと。現在、同社のホームページからダウンロードできる。また、本ソフトの対応OSはWindows 2000 Server/Sever 2003だが、動作保証外ながらWindows XP上でも動作する模様。 なおダウンロード時には、無料のアカウント登録が必要。また現在20時10分時点では、登録フォーム内で米国やカナダ在住者向けに用意されている、居住州を選ぶ“State/Province”選択欄で項目を選択しないとエラーが発生するため、米国やカナダ以外からの登録でも仮にいずれかの項目を選択する必要があるようだ。 「VMware Server」は、1つのPCで実行したソフト上に仮想的なPCを作
CNET News.comが入手した情報によると、EMC傘下のVMwareは来週にも同社の主要製品の1つを無料で配布し始めることを発表する予定だという。 VMwareは「VMware Workstation」「VMware GSX Server」「VMware ESX Server」の3つの主要製品を販売している。同社の計画に詳しい情報筋によると、VMwareは米国時間2月6日には、GSXの無料配布を発表する予定だという。VMwareの製品は、1つのコンピュータ上で複数のオペレーティングシステム(OS)を稼働させるためのもの。以前は、同社が市場を独占していたが、この市場にも競争相手が出現しつつある。 GSXでは、WindowsやLinuxの「ホスト」OSが作る仮想マシン上で「ゲスト」OSを稼働させることができる。上位モデルのESXは、ホストOSを必要とせず、サーバ上のOSのすぐ下のレイヤー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く