かめたん @cametan 【緩募】「大分行ったらざびえる買ってけ!」みたいな、遠征でうち来たらこれ買ってけ!みたいなのがあったら教えて欲しいです 2011-02-21 17:55:30
おりた @toronei 「ライブのできるカフェ」で演奏できるタイプのミュージシャンがどれだけいるのか、日本の場合ライブハウス経営にあたって、諸外国と比べて土地代、それに関わる税金がどれだけ高いか、津田さんは絶対分かっていて無視しているのが、かなりやらしいよなあ。http://bit.ly/9SeGY9 2010-07-26 04:03:51 おりた @toronei ライブハウス羨ましいなあ、寄席や劇場だとこうはいかないからなあ……。前段のUSTの今後の可能性も含めて、音楽ってやっぱり演芸やお芝居より恵まれてるよな。RT @toroneiBookmark: http://tumblr.com/xwne6p0ey 2010-07-26 04:04:24 津田大介 @tsuda @toronei 全然無視してないし、きちんとノルマなしでペイ目指してやってる箱も東京で出てきてる。カフェライブは
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro NHK教育。ハーバード白熱教室 <新> 第1回「殺人に正義はあるか」政治哲学を教えるサンデル教授の「JUSTICE(正義)」。興味深い。 藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro 行為の道徳性について。結果から道徳性を判断する場合、行為の性質で判断する場合。ベンサムの功利主義、シンプルで共感者が多い「正しい行いとは効用を最大化する」効用とは快楽、幸福(NHK教育) 藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro ベンサムの最大多数の最大幸福。これをケースで考える。ある海難事故。4人で救命ボートに乗る。缶詰がつきた、19日目に船長がくじ引きをおこなって残りのものを助けるために誰が死ぬか決めようと立案。反対を述べた人もいて、くじ引きは行われなかった。が、調子が悪い一人を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く