ATH-M50xのスペック概要 ATH-M50xのスペック概要について簡単に紹介していきます。 密閉型のオーバーヘッドタイプヘッドホン ドライバー:φ45mm、CCAWボイスコイル 出力音圧レベル:99dB/mW 再生周波数帯域:15~28,000Hz 最大入力:1,600mW インピーダンス:38Ω 質量:285g ATH-M50xはオーバーヘッドタイプ、密閉型のモニターヘッドホンです。密閉型であるため遮音性は高く外部への音漏れは少ないとともにしっかりと音楽に没頭できます。 またモニターヘッドホンですが低音寄り。かつ強調し過ぎない心地よいサウンドを楽しむことが可能です。 再生周波数帯域は15~28,000Hzと広く、一般的なリスニングであれば申し分なく、合わせてインピーダンスが38Ωとそれほど高くないので、外部アンプなしでもスマホなどに気軽に接続しても楽しめるヘッドホンに仕上がっています
ゲーム機などやビデオ機器などを買い取った時、バラでケーブルも一緒に引き取りますが、本体と離れてしまっているとそのケーブルがどの機器とつなぐものかわからなくなる事があります。形状が同じだからといって違うケーブルをさしてしまうと、最悪ゲーム機器などを壊してしまう恐れがあるので、取り扱いに注意です。 今回はこのような一方が4極ミニプラグでもう一方がオーディオステレオ(赤白)と映像端子(黄)のものをとりあげてみました。 先端が黒い部分を境に4つに分かれています。 この4つの部分の出力先がケーブルによってまちまちであることがあります。 パターン1 音声の左→白いケーブルへ映像→黄色いケーブルへアース(これはケーブルの内部で使われています。赤白黄端子の外側部分です。)音声の右→赤いケーブルへパターン2 OMTP規格 音声の左→白いケーブルへ音声の右→赤いケーブルへ映像→黄色いケーブルへアース(これはケ
騒音問題にピンポン玉が役立つことが判明したという。科学者によると、ピンポン玉にいくつかの改良を加えることで、この軽量のプラスチック球が、主に低周波騒音に効果的な吸音材として機能することがわかったそうです。 リール大学とギリシャのアテネ国立工科大学による共同研究チームは、ピンポン玉をヘルムホルツ共振器(※騒音を下げることを目的として、自動車用エンジンの吸気系、建物の壁材などに幅広く使われている)として利用した音響メタサーフェス(人工構造体)を作り上げました。 研究著者のRobine Sabatはメディアリリースでこう述べています。 「ピンポン玉はよく知られた日常的なもので、世界中にたくさんあります。私たちの動機は、このような簡単に手に入るものを使って低周波絶縁パネル構造を作ることでした。ピンポン玉は、低コストとリサイクルの可能性の両方において、音響絶縁材の経済的な代替品となるものなのです」
YAMAHA「RX-A8A」 VGP2022 特別インタビュー[オーディオ編] 批評家大賞に輝いた理由を徹底解剖! AVアンプとして圧倒的な完成度を誇る旗艦機 取材・執筆 / 大橋伸太郎 2022年7月28日更新 VGP審査委員長 大橋 伸太郎 従来シリーズからデザインも刷新し、新たな世代へと進化したヤマハのAVアンプ「AVENTAGE」。シリーズのなかでも、フラグシップモデルとした誕生した「RX-A8A」は、ヤマハが培ってきた3Dサラウンドにおけるノウハウを惜しみなく投入したモデルであり、ヤマハの新たなAVアンプを牽引する、まさに旗艦モデルとして、VGPアワードでも群を抜いて評価されました。RX-A8Aを開発する上で徹底的に注力した部分、そしてその取り組みがいかに高く評価されたのかを、特別インタビューにて解説していきます。 YAMAHA 「RX-A8A」 ¥484,000(税込) 大橋氏
ゲーム用のイヤホン・ヘッドホンを探してズブズブとオーディオ沼にハマって以来、ずっと考えていたことがある。 「ゲームを好きなイヤホン・ヘッドホンで、低遅延なワイヤレスで快適に遊びたい!」 もちろん、ゲーミングヘッドセットは真っ先に検討したが、ゲーミングデバイスという枠組みの中ではどうしても選択肢が限られる。 軽くて、長時間着けていても快適で、高音質かつ自分好みな音と、安定した低遅延を両立する……といった個人的な要求をかなえるのは難しかった。 また、Bluetoothヘッドホンでは、対応コーデックの違いに悩まされ、何よりも耳を塞がない開放型(オープンエアー)でワイヤレスのものはほんの一握りしかなく、ゲーム用途で求めるスペックを持つ製品はまだあまり無い。 そして、ああでもない、こうでもないと試行錯誤をしているうちに、気がついたらゲーム用という当初の目的は何処かへ消え去り、ただひたすらにリスニング
イヤホンを選ぶとき、基準になるのは「普段聴いている音楽」です。それに合わせて、低音が出るもの、高音が出るものなど、イヤホンを絞り込んでいきます。 とは言っても、これはあくまでも理想です。高音も低音もそのとき聴く音楽に合わせて、1つのイヤホンで調整できたら最高ではないでしょうか。 現在Campfireでクラウドファンディングをしている「HPSD E70」は、まさにそんな夢のようなプロダクト。 今回実際に手にしてみました。 音に合わせて組み替え自由なイヤホンPhoto: 島津健吾<HPSD E70>を開発したのは、K-ONKYOで30年以上のキャリアを積み、1日4時間以上音楽を聴いているというサウンドエンジニア。 彼が開発した<HPSD E70>は、自分の好みに合ったサウンドとデザインできる世界初の超高解像度サウンドイヤホンです。その仕組みは、イヤホンの核となるドライバー、そしてケースがつまっ
オーディオテクニカ「ATH-M50x」(ファイルウェブ特設ページ)は、むしろ海外の音楽シーンで広く使われているプロ向けモニターヘッドホンだ。特にアメリカのスタジオでは高いシェアを誇り、リファレンスとして多くのエンジニア/ミュージシャンに愛用されている。今回このATH-M50xを、スタジオエンジニア出身であり業務用機とコンシューマー機の両方に造詣が深い岩井氏がレビュー。ATH-M50xをリスニング用ヘッドホンとして用いた際の魅力を分析した。 ■モニターヘッドホンとは、正確な音を知るためのプロのリファレンス ヘッドホンを普段愛用する者にとって、また複数のモデルを所有しているオーディオファンにとって、“モニターヘッドホン”というのは正確な音再現性を知りうるリファレンスとして必ずおさえておきたいアイテムと考えている。モニターヘッドホンの多くはそもそも音楽制作現場で用いられることが多く、そうしたプロ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
By emmolos 従来よりも「音質が良い」とされるハイレゾ音源対応の機器が増え、その範囲は音楽プレイヤーにとどまらずにスマートフォンにまで広がってきています。活況を呈するようになってきているハイレゾの世界ですが、その一方で実際に音を聴いてはみたものの「違いがよくわからなかった」という声があるのも事実。果たしてハイレゾ化で本当に音が変わるのか、技術的な観点で論じたブログが公開されています。 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html ハイレゾ音源の広がりに対して「ひとこと物申す」とばかりに持論を唱えるクリス"モンティ"モンゴメリーさん。ライセンスフリーで誰でも使える音声圧縮フォーマット「Vorbis」を開発した人物でもあるモンゴメリーさんは専門的な知
トランジスタースイッチ 電子スイッチとしてのトランジスターの動作を理解する。 トランジスター(transistor) コンピュータや携帯電話を始めとする様々な電子回路を構成するのに非常に重要な半導体素子(デバイス)。 信号の増幅や電子制御スイッチとして使用される。 "transfer of a signal through a varister または transit resistor"からの造語。 シリコン(Si)、砒化ガリウム(GaAs)等の半導体結晶から作られている。 トランジスタには、エミッタ (emitter)、 ベース (base)、 コレクタ (collector) という 3つの電極がある。 P型とN型の半導体の組み合わせ方により、NPNとPNPの2つのタイプがある。 回路図で下図の記号のように表され、矢印がベース‐エミッタ間、 コレクタ‐ベース間に流れる電流の方向を表して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く