[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

techに関するginpeiのブックマーク (99)

  • Graydon HoareのCompiler講義資料が面白かった話 - Arantium Maestum

    Graydon Hoareが2019年にカナダのブリティッシュ・コロンビア大学でコンパイラ関連のゲスト講義した時の資料21 compilers and 3 orders of magnitude in 60 minutes - a wander through a weird landscape to the heart of compilationを読んだら大変面白かったのでメモ。 作者 Graydon HoareはMozillaでRustを開発したことで有名。その後Rustの開発もMozillaも離れて(というかRustの開発からは2013年に離れたようだ)、一時期AppleSwift開発チームに所属していたらしい。(ソース:Reddit: I wonder, why Graydon Hoare, the author of Rust, stopped contributing in

    Graydon HoareのCompiler講義資料が面白かった話 - Arantium Maestum
    ginpei
    ginpei 2022/06/14
    2019年UBCの授業。gcc 280万行中2割60万行はAda。最適化は1971年の論文が示す8つだけで相当の速度が出るそう。
  • iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama

    皆さん!3Dスキャンしてますかーーーーー!? どうもiPhone3Dスキャン大好きおじさんです。今回はiPhoneで始める3Dスキャンというお話をしていこうと思います。 iPad Pro(2020)にLiDARセンサーが搭載されたことで3Dスキャンが誰でも出来る時代が到来しました。 ただいきなりiPhoneiPadで3Dスキャンができるよ!と言われてもピンとこない方が大半だと思うので、今回のnoteでは簡単な3Dスキャン技術の紹介からスキャンアプリ、スキャン方法などを説明していこうと思います。 3Dスキャンのざっくりとした区分まず3Dスキャンとは何なのかという話ですが、3Dスキャンとは現実にある物体を様々な手法でスキャンし、それをコンピュータ上で再現することだと個人的に思っています(もしかしたら違うかも) 3Dスキャンの方法としては、写真から3Dモデルを作成するフォトグラメトリとレーザー

    iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama
    ginpei
    ginpei 2022/03/21
    iPhone搭載LiDARを利用した立体撮影の基礎知識とアプリの比較。
  • ちいさな Web ブラウザを作ってみよう

    ちいさな Web ブラウザを作ってみよう
    ginpei
    ginpei 2021/07/24
    おもしろそうだ。現時点では冒頭のみ。
  • Windows processor requirements Windows 11 supported Intel processors

    The processors listed represent the processor models which meet the minimum floor for the supported processor generations and up through the latest processors at the time of publication. These processors meet the design principles around security, reliability, and the minimum system requirements for Windows 11. Subsequently released and future generations of processors which meet the same principl

    Windows processor requirements Windows 11 supported Intel processors
    ginpei
    ginpei 2021/06/27
    Windows 11が対応するCPUの一覧。手元のSurface Pro 5th (2017)は"i7-7660U"で駄目だったよ……。
  • GitHub - rcmaehl/WhyNotWin11: Detection Script to help identify why your PC is not Windows 11 Release Ready. Now Supporting Update Checks!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rcmaehl/WhyNotWin11: Detection Script to help identify why your PC is not Windows 11 Release Ready. Now Supporting Update Checks!
    ginpei
    ginpei 2021/06/27
    PCがWindows 11の要求仕様に合致しているか、要求ごとに確認するツール。exeファイルをダウンロードして実行。Yes/Noしか教えてくれないMS公式ツールと比べて便利。
  • test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか

    2018/02/13追記:「サンプル用のドメインを使おう」の説明に “.example” と “.test” の使い分けについて追記しました。 Web システム開発時のテストデータを作成する時、また各種ドキュメントを書いている時など、サンプルの URL を使う場面は多いと思いますが、その時に適当なドメイン名を使うのはやめましょう、という話です。 知っている方には当たり前レベルの話ですが、意外と IT 企業のシステム開発現場等でも普通に見かけることがまだまだありますので・・・。 よく見かける例 例えば、こんなドメインの URL で開発中システムのテストデータを作っていたり、仕様書に説明が書かれていたりする場面をよく見かけませんか? test.com aaa.com abc.com sample.com dummy.com hoge.com でも、これらのドメインって存在していて、また実際に利

    test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか
    ginpei
    ginpei 2018/01/24
    テストっぽいものも実在し得るので、ちゃんと定められたテストっぽいやつを使いましょうと。ドメイン名ならexample .comとか、IPアドレスなら192.0.2.0/24とか。「ドメイン名例.JP」というのも。
  • メモリのビット反転エラーとセキュリティの話|Rui Ueyama

    ハードウェアのエラーでメモリの内容が化けてしまうことが稀にある。大抵のDRAMエラーはせいぜいプログラムがクラッシュする結果になるだけだが、データ破壊になることもありえるし、悪意のある使い方をすればセキュリティ破りに使うこともできてしまう。ここではメモリエラーとセキュリティの話をしようと思う。 メモリのエラー率は意外なほど高い。データセンターで大規模なマシン群を対象に実際に観測したところ、1年間に1回以上のエラーが発生したDIMMモジュールは全体の8%にのぼったそうだ。DIMM 1枚に数百億個のメモリセルが実装されているといっても、このエラー率はちょっとびっくりするくらい大きな数字ではないだろうか? サーバでは普通はエラー訂正付きのDIMMを使うので1ビットのエラーは問題にならないが、エラー訂正のないコンシューマ機器ではこれは実際的な問題になりえる。 メモリエラーを利用したセキュリティ破り

    メモリのビット反転エラーとセキュリティの話|Rui Ueyama
    ginpei
    ginpei 2018/01/06
    『1年間に1回以上のエラーが発生したDIMMモジュールは全体の8%』『ハードウェアを100℃くらいに加熱してメモリエラーを誘発し…それを橋頭堡に権限を奪取』 すごい世界だ。
  • スクフェスと相性の悪いAndroid端末について - naoya2kの日記

    ラブライブスクールアイドルフェスティバル(スクフェス)とAndroidはミョーに相性が悪いという不満を家族からぶつけられていた。スクフェス自体はそこまで重たいゲームではないのだがAndroid端末によってはガタついたりタップの反応が良くなくてまともにゲームができないらしい。ということで僕も余らせてたSH-02Fという当時ハイエンドの性能を誇っていた端末に入れて試してみた。 結果はひどいものだった。まずフレームレートが安定しない。正しいタイミングでタップしているはずなのにBADやMISSになる、挙句に曲の途中で0.3秒くらいフリーズするというような現象が発生しどれだけ設定を弄っても改善しない。比較対象としてアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(デレステ)を入れてみたが、こちらも似たような現象は発生するもののスクフェスよりはましである。 設定変更の一環で ・描画負荷を減らすた

    スクフェスと相性の悪いAndroid端末について - naoya2kの日記
    ginpei
    ginpei 2017/06/12
    『処理が重すぎてガタついているわけではなく、処理が軽いせいで変なことになっているという可能性』 CPU利用率に波がある場合、勝手に省電力モードに入ってしまいその後の重い処理に対応できないのではないか、と。
  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
    ginpei
    ginpei 2017/02/02
    GitLab .comのDB喪失の件。作業対象を誤ったことが直接の原因だが、バックアップがことごとく機能停止してる様はなんとも。復旧作業をストリーミング配信というのは面白い。
  • メディア・パブ: 「音声アシスタント」を使っていますか? 世界の若年層ネットユーザーの半数が利用

    iPhoneの「Siri」とか、Androidの「Google Now」とか、Windows Phoneの「Cortana」とかの、音声アシスタント・サービスは、非常に盛り上がっているようだが、実際どれくらい浸透しているのだろうか? そこで、スマホをはじめPCなどに組み込まれている「音声アシスタント」機能が、世界のネットユーザーの間でどれくらい利用されているのかの調査を、アクセンチュアが実施した。調査は世界26か国(Australia, Brazil, Canada, China, Czech Republic, France, Germany, Hungary, India, Ireland, Italy, Japan, Mexico, the Netherlands, Poland, Romania, Saudi Arabia, Singapore, Slovakia, South A

    メディア・パブ: 「音声アシスタント」を使っていますか? 世界の若年層ネットユーザーの半数が利用
    ginpei
    ginpei 2017/01/18
    音声認識とか。
  • 游ゴシックは何故Windowsでかすれて見えるのか - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    この記事は2016年当時の状況を書いています。その後のバージョンアップで、Windowsでのフォントレンダリングは改善され、ガンマ補正周りのエラーはなくなっているようです。当時の状況を資料として残しておきますが、記事を参照する場合はご注意ください。 TL;DR 游ゴシック体は単に細いから薄いのではなく、ガンマ補正が2重、3重に掛かっているために、グレーが来よりも明るくなりすぎている。ガンマ補正を逆に掛けると、正常な表示になる。 かすれた游ゴシック Windowsでは游ゴシックがかすれて見える。細字だと薄くて読みづらいから、より太いウェイトを指定しろという話もある。(Windowsで游ゴシックが汚いのは、結局誰が悪いのか? | Cherry Pie Webなど)だが、かすれて見える原因は、ウェイトが細すぎるからではない。 例えば、文に游ゴシックを使っているWIREDの記事(「癌」という名

    游ゴシックは何故Windowsでかすれて見えるのか - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    ginpei
    ginpei 2016/11/12
    問題は太さではなくガンマ値だという話。
  • 盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王

    画像:スマホのイラスト !? え、iPhoneってツルツルですよ!? 触ってわかるボタン、ほぼないですよ!? 『電話もメールもインターネットもしますよ』とのことだったのですが、 一体、どうやって使ってるの……!? き………… 気になる〜〜〜〜!!!! もっと話を聞かせて〜〜〜〜!!!! 画像:ダイアログ・イン・ザ・ダーク前での社領の写真 ということで、外苑前にある施設 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」 にやって来ました! 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、暗闇のソーシャル・エンターテインメント。完全な真っ暗闇の空間へグループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のスタッフの案内で、視覚以外の感覚を研ぎすませながら中を探検したりと、さまざまな体験ができる施設です。

    盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王
    ginpei
    ginpei 2016/09/02
    超高速の読み上げ機能を使って画面を操作するなど。動画あり。すっごい。iPhone以外にも時計やPDAの話も。
  • 「@」マークのミステリー どこからきたのか - BBCニュース

    「@」マークはインターネット時代を象徴する。メールやソーシャルメディアでの交流になくてはならないものだ。しかし実はどこからやってきたのか、定かなことは誰にも分かっていないのだとクレア・ベイツは書く。 トムリンソンさんは1971年に、オフィスにあるコンピューター2台の間でメッセージを送受信する際に、利用者の名前と行先を区分けするために、キーボードに並ぶ記号から「@」を選んだ。なぜ「@」かというと、コンピューターではほとんど使わない記号だから。初期のプログラムや基ソフト(OS)を混乱させる心配がなかったからだ。幸いなことに、「@」の英語名はその当時から「アット・マーク」だった。 「『@』マークは19世紀末にタイプライターに登場した」と、英語記号についての著作「Shady Characters: Secret Life of Punctuation」のあるキース・ヒューストンさんは言う。「『こ

    「@」マークのミステリー どこからきたのか - BBCニュース
    ginpei
    ginpei 2016/03/28
    メールアドレスに採用されたのは意味を持たない記号だから。当時会計で使う単位価格を表す記号で、十九世紀のタイプライターに搭載。十五世紀の記録には計測単位として、十四世紀にも音の表現?として登場。
  • エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic

    鼻毛はなぜ必要なのか。 エチケットカッターの話をする前に、そもそも「鼻毛がなぜ生えているのか」ご存知ですか?鼻毛は、雑菌や花粉、ほこりをブロックする「フィルター」としての役割があるんです。とにかくなくせばいいわけじゃない。 だから、エチケットカッターの先端は鼻の穴の奥まで入り過ぎないように、なだらかな「すりばち状」にしています。「フィルター」として必要な鼻毛は残しつつ、外見上見えてしまう、「邪魔な鼻毛」だけが剃れるわけですね。 鼻毛が出ていると仕事ができないと思われる? 生物学的に大切な鼻毛ですが、チョロリと鼻からはみ出していると、ちょっとまずいことになります。鼻毛にまつわる調査を実施した結果、「鼻毛が飛び出していた」時にドン引きする人は88.0%。これは、髪の毛のフケ(83.6%)や、歯のべかす(82.7%)を押さえて第1位なんです。女性では、95.2%もの人がドン引きします。さらに

    エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic
    ginpei
    ginpei 2016/03/27
    スマホで見ると鼻毛が生えていじれる。『開発チームから鼻毛が消えた』『一度剃ってしまうと2~3週間テストできる長さまで鼻毛が伸びてこない』『人工の鼻毛を開発しました』 すごくて面白くてすごいw
  • - Unlock My Device

    ginpei
    ginpei 2016/03/21
    Motorola端末のBootloaderをアンロックする公式手順。閲覧にはログインが必要。
  • Default Parallels Plesk Panel Page

    This page is generated by Parallels Plesk Panel, the leading hosting automation software. You see this page because there is no Web site at this address. You can do the following: Create domains and set up Web hosting using Parallels Plesk Panel. Parallels is a worldwide leader in virtualization and automation software that optimizes computing for consumers, businesses, and Cloud services provider

    ginpei
    ginpei 2015/08/26
    電子工作の課題を毎月送ってきてくれるサービス。開発キットも送付される。ブレッドボードなので半田ごては不要。月額25ドルから。
  • Motion sensing using the doppler effect

    Motion sensing using the doppler effect Recently I stumbled upon an interesting paper for implementing motion sensing requiring no special hardware, only a speaker and mic! Unfortunately the paper didn't include code to test it, so I decided to reproduce it here on the web! What is the doppler effect? First of all, what is the doppler effect? The doppler effect is a physical phenomenom which affec

    ginpei
    ginpei 2015/03/12
    Web Audio APIを利用したモーションセンサーの実装。カメラではなくマイクを使う。ドップラー効果を利用して物体の動きを検出する。
  • 全ての睡眠時間短縮系ツールが詐欺であると言える理由

    全ての睡眠時間短縮系ツールが詐欺であると言える理由 総論これは睡眠に関してだけでなく、現代のほぼ全ての科学技術に対して言えること。 「マッド・サイエンティストや天才科学者が、自作の研究室に籠もって、誰にも知られずにいつのまにかすごい発見を生み出している」なんてことはファンタジーの世界でしかない。 アインシュタインの発見だって既存の複数の物理学の研究成果をふまえている。ジョブズのiphonemacだって既存の技術の組み合わせだ。googleはたしかに素晴らしいが、その大部分も既知のアルゴリズムとサービスの組み合わせだ。 「巨人の肩に乗る」 この言葉なしに現代の科学技術はない。 何の土台もないところに突如として城郭は築けない。 だから、何か新しい新技術を見聞きして、その妥当性を調べたい時は、その分野に関する論文をオンライン検索すればいい。 検索結果がたくさん出てくればそれは「門外漢には目新し

    全ての睡眠時間短縮系ツールが詐欺であると言える理由
    ginpei
    ginpei 2015/02/11
    既存技術の積み重ねを継承している形跡がないのでまず嘘だろう、という話。『「巨人の肩に乗る」この言葉なしに現代の科学技術はない』
  • ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識

    ビットコインは価値が有るのか。ビットコインは通貨なのか?この話になると、もう話に収拾がつかなくなるとおもう。 ただ、そこが丸だとおもうので、ビットコイン解説家として、あえて切り込んでみることにする。おそらく今までおこなわれた説明のなかで、いちばんわかりやすいと思う。 なお、前回までの基礎解説は「事実」を説明したが、今回は事実ではなく「考え方」の説明だ。そして、これが賛否両論なのも理解している。下記の説明をよんで、賛するか、とんでもないと非するかは貴方の自由だ。賛否がわかれるから、これほど物議をかもしているのだ。そして、どちらの立場も正しい。これには結論など出ていない。 Q ズバリ、ビットコインは通貨なのですか? 違う。断言する。ただし、意地悪ないいかたで、違うといっておく。 Q 「意地悪ないいかた」ってどういうことですか? つまり、現在の通貨と同じではないということだ。国家が、将来の税収

    ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識
    ginpei
    ginpei 2014/03/04
    質疑応答の形でビットコインについて説明している。ビットコインはゲームのデータという考えがしっくり来た。
  • Gecko Reflow Visualization - mozilla.org

    Gecko Reflow Visualization - mozilla.org

    Gecko Reflow Visualization - mozilla.org
    ginpei
    ginpei 2013/04/24
    FirefoxのレンダリングエンジンGeckoが画面を構築(re/flow)していく様子を動画にしたもの。