[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

教育に関するginpeiのブックマーク (10)

  • Learn from the best - GitHub Resources

    GitHub Learning PathwaysUnlock the power of GitHub for your business with expert-guided learning pathways, accompanied by insights from industry leaders. Each pathway offers prescriptive tutorials to grow expertise and optimize GitHub for your organization. AI-powered development with GitHub CopilotTransform your engineering organization with GitHub Copilot. Get started by understanding how GitHub

    Learn from the best - GitHub Resources
    ginpei
    ginpei 2023/09/29
    GitHub Learning Pathways。公式チュートリアル。GitHub Actionsの作り方とかリポジトリー操作権限の管理とか。
  • Google Cloud Skills Boost

    Hey there! Your one stop to build marketable skills through labs, courses, and learning paths. When you're ready, prove you know your stuff by earning a skill badge that you can share on social media and hiring platforms like LinkedIn and Credly. Create an account today and start learning Generative AI through a new free-of-cost learning path - Beginner: Introduction to Generative AI! This 5 cours

    ginpei
    ginpei 2023/05/28
    Google Cloud関係の教育コース。料金がよくわからない。
  • 一家に1枚|科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK

    文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、平成17年より、毎年1枚、学習資料「一家に1枚」を発行しています。 「一家に1枚」シリーズは全20枚、様々な科学技術を紹介しています。令和3年度発行の「海」以降、特設サイトや解説動画なども公開しております。みなさんの気持ちをワクワクさせてくれるような、お気に入りの「一家に1枚」を見つけていただければ幸いです。 文部科学省では以下の学習支援コンテンツポータルサイトを開設しています。 きみの好き!応援サイトたのしくまなび隊 へリンク

    一家に1枚|科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK
    ginpei
    ginpei 2019/05/14
    文科省発の科学ポスター。だいたいA3判のPDF。一部英語等もあり。トイレに貼りたい。
  • プログラミングを教えるときの10のポイント (という論文の紹介)

    1. ギークの遺伝子なんてないことを心に留めようよく、「プログラミングには得意不得意がある(some kids get it, and some kids don’t)」とか、さらには「プログラミングには向いていない子がいる」とか聞きますね。 大学のコンピュータサイエンスの授業の成績分布が、とても良く理解できる生徒と何もわかっていない生徒にくっきりわかれる、という話も聞きます。当でしょうか?Patitsasらの最新の研究によると、実際にはそんなことはなく、くっきりと成績の分布が分れてしまったコンピュータサイエンス入門のクラスは、5.8%に過ぎなかったそうです。 この論文では、「プログラミングには得意不得意がある」という迷信は、プログラミングを学びだしたときに躓きがちな生徒でなく(意識的か無意識的かにかかわらず)、スムーズに学ぶ生徒の方へ教える時間や熱意を費やすことにつながり、ひいてはコン

    プログラミングを教えるときの10のポイント (という論文の紹介)
    ginpei
    ginpei 2018/04/27
    得手不得手は二極ではなく他教科同様濃淡がある、生徒自身や同士で考えさせる、ライブコーディングで暗黙の知識技能や失敗と復帰も披露する、作業を命名し想起可能に、現実的で興味を引く課題設定、等々。
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
    ginpei
    ginpei 2014/06/26
    コンピューター操作に不慣れな人がタッチパネルをどう扱ったかという話。こういう感覚を忘れないようにしたい。
  • VB6からVB2008 への移行に関して

    VB6(Visual Studio6.0)がWindows7や8で使えずいずれサポート打ち切り、最悪はそのEXEも次期OSでは動かなくなる恐れから止むをえずVB2008へ変換を試みていますが、余りにVB2008は利用者泣かせよくもこのような製品を世に出したなと言わざるを得ません。VB6で便利に使えていた機能をことごとく排除、オブジェクト指向と言う単に技術者の傲慢、自己顕示欲を示すだけの製品になっている。オブジェクト指向になってどこがどう便利になったのか複雑怪奇にしただけで便利さや機能の優れている点等どこにも見えない。VB6の便利な機能排除の主な物は以下の通り。 Inetコントロール、Winsockコントロールの排除、コントロールの配列機能排除、ポップアップメニュの左クリック排除、フォームのUnloadの排除等等 その他枚挙にいとまない。またこれを代わりの方法で実現する方法等にも書いてない

    ginpei
    ginpei 2014/02/10
    「VB 6をVB 2008に移行したいけど出来ねーよMSはクソ」という文句がフルボッコ。1998年の製品だから仕方ないとは思うが、こういう人向けの製品があっても良さそう。(と思ったけど勉強しないか……。)
  • Learn to Code - for Free | Codecademy

    Build skills to meet changing business needs with Codecademy Teams ​

    Learn to Code - for Free | Codecademy
    ginpei
    ginpei 2013/04/22
    ウェブブラウザー上でプログラミングを学べるサイト。環境を準備する必要がないのが嬉しい。日本語化されている。
  • BucketList App: Getting the Data (part 1) | appendTo

    Overcome complex cloud challenges and build cloud talent from within

    BucketList App: Getting the Data (part 1) | appendTo
    ginpei
    ginpei 2013/04/22
    jQueryやJavaScriptを、動画を見て学べるサイト。英語。
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • 「10代の子をもつ親が知っておきたいこと」はスゴ本

    あと数年で思春期にさしかかる。「なってから」読むのでは遅い。だから、「なる前に」やれる準備はしておこう。そのための心強い一冊となった。一読、「思春期の親業」に自信がつく、スゴというよりも、心構えをつくる。 もちろんマニュアル世代ですが何か? こういう手引きというかマニュアルを良しとしない人がいる。だが、むしろ先達の経験+専門家の知識を短期間で吸収できる。あたって砕けろ的な現場主義はいただけない。で練習して、実地に適用する。教ばかりも情けないが(ビジネス書フェチの畳上水練)、選んで読んで、実践とフィードバックをしていこう。 思春期のポイントは2つ、「自尊心」「コミュニケーション力」を育てること。「自尊心」とは、そのままの自分の存在を肯定する気持ちのこと。「コミュニケーション力」は気持ちを分かりやすく伝えることで、他者とのつながりを深めたり、求めるものを得る能力のこと。両者は密接な

    「10代の子をもつ親が知っておきたいこと」はスゴ本
    ginpei
    ginpei 2011/07/16
    「なぜ?」は駄目で「どうしたかった?」と聞く方が良いとか。たぶん成人への対応にも応用が利くんじゃなかろうか。なんか色々と面白そう。
  • 1