やまいだれに合わせろ ~ 熟語部首統一作戦 ~ 芥川龍之介著『侏儒の言葉』を読んでいたら「麻痺」を「痲痺」と表記してあるのを見つけまして、「これだ!」と漢字好きの心が沸き立ったわけです。やはり部首が合わせてあると熟語としての見栄えもよくなるというもの。 例えば「膨張」よりも「膨脹」とか、「発酵」よりも「醗酵」とか。あと工場の看板などで「板金」を「鈑金」と書いてあったりとか。 探してみたところ、以下の例が見つかりました。 愛欲 → 愛慾 隠滅 → 湮滅 温和 → 穏和 海里 → 海浬 壊滅 → 潰滅 活発 → 活溌 肝心 → 肝腎 境界 → 境堺 訓戒 → 訓誡 決壊 → 決潰 肩甲骨 → 肩胛骨 鉱石 → 礦石 枯渇 → 涸渇 骨格 → 骨骼 混交 → 混淆 根底 → 根柢 砂漠 → 沙漠 死没 → 死歿 車両 → 車輛 集荷 → 蒐荷 巡回 → 巡迴 船倉 → 船艙 台風 → 颱風 暖炉
「ソース」が一体なんなのかがよく分かりません。中濃ソース、とんかつソース、ウスターソースなどありますが、ただ揚げ物やとんかつにかけてればいいのでしょうか。成分をみると想像以上にフルーツや野菜がたくさん入っていて、不健康なイメージを持っていたので少し驚きました。オタフクソースはまた全然別ジャンルのような気もしますし、案外似たものなのでしょうか。日本のソースはイギリスのウスターソース由来と聞いたこともありますが、どのように使うのが正解でしょうか。イナダさんのお考えをお教えください。 これはまた哲学的な質問ですね。 ウスターソース、中濃ソース、とんかつソース、お好みソースなどなどは、総称して「ウスターソース類」と呼びます。長いし一般的な呼称ではないので、ここでは単にソースと書きますね。トマトソースやソース・ヴァン・ブランなどそれ以外の一般名詞としてのソースはいったん省きます。 ソースの源流を辿る
家系図を作ってみようと思って請求できる最も古い戸籍は明治19年(1886年)のものである。戸籍の保管期間が150年、つまりぼちぼち戸籍が破棄される恐れがあるらしい。というわけで今のうちに家系図を作ってみようと思った。できれば全ての系統を記録したいが業者に依頼すると10万超えそうなので自分でやることにした。しかし戸籍のことを何も知らないので軽く調べた。 戸籍には大きく3種類、戸籍・除籍・改製原戸籍(改正原戸籍・かいせいはらこせき)があって、それぞれに謄本(とうほん)と抄本(しょうほん)がある。抄本は謄本の中の個人分となるので謄本を請求すれば良い。現在の戸籍には夫婦(筆頭者と妻)と未婚の子供が入っている。(分籍した場合は別)結婚すると今までの戸籍から抜けて、その夫婦で新しい戸籍になる。請求できる戸籍は直系のみなので、叔父や叔母等が結婚したらその先の戸籍は請求できない。結婚・死亡・転籍などで戸籍
▼目次 ■1.序文 ■2.1996~1999年 Flash動画黎明期 ■3.2000年~2001年 ウェブアニメーションの可能性 ◆2ch系AAキャラクターの誕生、◆2chAAキャラクターの躍動 ■4.2002年 Flash動画界隈の形成 ◆「Flashニュース御三家」出揃う、◆『2ちゃんねる』にFLASH・動画掲示板が出来る、◆ちんこ音頭爆誕、◆ムネオハウスブーム、◆さいたまブーム、◆num1000の登場と紅白FLASH合戦への道、◆紅白FLASH合戦の開始とFLASH黄金時代の到来 ■5.2003年 FLASH黄金時代の到来 ◆FLASH★BOMB、◆日本ブレイク工業ブーム、◆第2回紅白FLASH合戦 ■6.2004年 FLA板の快進撃 ◆FLASH★BOMB'04と映夜祭'04、◆きみのためなら死ねるブーム、◆第3回紅白FLASH合戦 ■7.2005年 黄金時代終焉の予兆 ◆FLAS
心理学の研究論文は再現性が低いことが指摘されていました。再現性が低くなる原因は、学界全体に「疑わしい研究手法 (QRPs)」が蔓延していたことにあるとみられます。 現在は学界全体をあげての対策が行われているようです。研究の事前登録、データの公開、追試などが重視されるようになっています。 学界は正しい方向に進んでいるようですが、だからこそ、重要な発見だとみなされてきた過去の研究成果が次々に覆されているようです。 少々調べましたが……、いやはやこれは……脱力しました。心理学以外の分野でも援用されている有名な研究たちが、あれもこれも。興味を引かれたものに重点をおきつつ、ざっくりとメモ的にまとめておくことにします。 2021年9月12日追記 追試というのは、1年半以上かかるものも珍しくないようです。かなりの時間・精神力・体力を要するのに対して、見返りが少ないものといいます。この記事では多くの研究の
hidden file 今となってはLinuxでのvimやtmuxのコンフィグファイルなど、基本的にユーザーに見せる必要のないファイルを 隠しファイルとしてホームディレクトリに置くという作法がよくつかわれます。 .tmuxや.vimrc、.sshなど枚挙にいとまがありませんが その起源はプログラマが作り出したバグとコピペとこじつけの3連コンボクリティカルによるものでした。 成り立ち lsコマンドといえば定番のファイル一覧表示コマンドですが オプション無しではUnixの実装上存在するカレントディレクトリ、親ディレクトリを指す、.と..を表示しません。 特殊で常在するディレクトリなので当然ですがその実装はちょっとだけ、短かったのです。 実際はアセンブラですが このバグ自体は簡単なものでしたが、2つの結果を引き起こしました。 まず初めに、lsという先例ができたことによって他のいくつかのプログラマ
Amazon AWS からこんなメールが来たよ、というredditの書き込み。 このメール文、内容にAWSから来るようなものは一切ありませんが、 「この文章は5単語です。さらに5単語の文章です。1文は5文字で十分です。ただそれが続きすぎると単調になります。(中略) 今、長さを変えてみよう。音楽を作るんだ。そう音楽を書く。リズム、調子の変化、そしてハーモニー。…」 から始まり、少しずつ内容が熱を帯びていき、後半では 「…次第に大きくなる刺激と燃えさかる熱量を持つセンテンスの長文で読者を引き込み、ドラムロールとシンバルの響きでもってここが重要だ、これを聞いてくれ」 そしてメールの末尾のボタンには 「『ここをクリック』ではないちゃんとしたCTA(行動喚起)のテキストを書いてください」 で終わっています。 Redditユーザーの情報によれば、この文章はゲイリー・プロヴォストさん(Gary Prov
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
「タンパク質のとりすぎは腎臓にダメージを与えるのか?」 筋トレによって筋肉量を増やすためには、筋肉のもととなる筋タンパク質の合成量を増やさなければなりません。そこで必須になるのがタンパク質の摂取です。筋トレをしただけでは筋タンパク質の合成は促進されず、タンパク質を摂取してはじめて合成が促進されるのです。 このような背景から、トレーニーの多くが食事とともにプロテインを摂取しています。そこで疑問に思うのが「タンパク質をとりすぎると腎臓にダメージを与えてしまうのでは?」ということです。 この疑問については70年にわたり栄養学やスポーツ医学の分野で議論されてきました。 そして2017年、ひとつの答えが見いだされたのです。 「赤身肉の過剰な摂取は、腎臓にダメージを与える可能性がある」 これまでの大規模な観察研究などから、タンパク質の摂取による腎臓へのダメージにはタンパク質の「食物源」が関与することが
「有名なバンドほど、物販はダサくなっていくのか?」ということを確かめたく、色々な方から意見をいただき、記事にしたものです。めちゃくちゃ長いし、重いです。 はじめに 先週の木曜日に水道橋で取引先の人と食事をし、外に出てみると同じようなダサい恰好をした人たちがぞろぞろと歩いている。 なんだ?と思った。身に付けているTシャツは、ヨーカドーであれば1980円で買えてしまうようなデザインで、決してお洒落とは言えない。けれど、高校生くらいの人から、社会人、私の母よりも年上であろう人も平然とした顔で、そのダサいTシャツを身に付けている。 Twitterで「東京ドーム」という単語を検索してみると、ワンオクのライブであることがわかる。ONE OK ROCK。曲はかっこいいのに、グッズがダサい。私がワンオクのライブを見たにはもう7年くらい前のときで、その時はフレットに埋め込んで赤く光るベースが面白すぎて、ゲラ
Floating Point Math Your language isn’t broken, it’s doing floating point math. Computers can only natively store integers, so they need some way of representing decimal numbers. This representation is not perfectly accurate. This is why, more often than not, 0.1 + 0.2 != 0.3. Why does this happen? It’s actually rather interesting. When you have a base-10 system (like ours), it can only express fr
技術的な標準・規格 (TODO: IATA, Microsoft) tz database タイムゾーンに関する、ソフトウェア・エンジニアにとって最も標準的なデータが tz database (Wikipedia) でしょう。 "Asia/Tokyo" や "Europe/London" のようなタイムゾーンの名前は、この tz database のものです。 tz database のタイムゾーンは "/" の前の最初の部分に大陸名・海洋名を用い、続いて、典型的にはそのタイムゾーン内の著名な都市名・島名をその代表として名付けられています。21 国名は基本的に使われません。22 "America/Indiana/Indianapolis" のように3要素で構成されるタイムゾーンも少数ながら存在します。 tz database はボランティアによってメンテナンスされています。タイムゾーンの情
一、二、三、…………四。なんでだよ。 「四」という字の形、冷静に見返してみると不思議です。横棒1本で一。2本で二、3本で三。ここまではいいのに、なぜかいきなりの「四」。 ということで、今回は漢数字「四」の謎について調べてみました。 そもそも「一二三」が分かりやすいのだ まずは一、二、三についての成り立ちを漢字辞典で調べてみましょう。すると、「横線の数で数字を表した漢字である」ということが分かります。そりゃあそうだ。 このように、概念を図形的に説明した漢字の作り方を「指事」といいます。 例えば、「↑」を表す漢字は、まず基準線となる横棒を書き、「それより高い」ことを示すために、線の上に書き足して「上」。「↓」は逆の手順で「下」。 このような指事の考え方のもと、「数字の1という概念」は「横線1本」で表せる、ということで漢字の「一」が生まれました(最初に漢字を作った人がそこまで細かく考えたのかは分
Inc.:2000万回再生された、ジル・ボルト=テイラー博士が「TED」で行ったプレゼンテーション「洞察の発作」は、TEDのプレゼンテーション動画の中で最も人気の高いものの1つです。この講演を行ったことで、ハーバードで神経解剖学を学んだ博士は、『Time』誌による世界で最も影響力のある100人の1人に選ばれました。また、オプラ・ウィンフリーがスピリチュアル系のゲストと対談する「Soul Series」にも出演しました。私はボルト=テイラー博士に実際にお会いしたことがあります。そのときに博士は、「講演」を行うときはとてもたくさん練習をすると話していました。TEDの場合は、実際にステージに立つ前に200回リハーサルしたそうです。博士はどうやら、仲間の脳科学者が勧めていることを正確に実践していたようです。 シカゴ大学の心理学教授であるシアン・バイロック博士は、著書『なぜ本番でしくじるのか---プ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く