[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

少子化に関するykfksmのブックマーク (31)

  • 日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠

    今の20歳が40歳の半分しかいないって当にいい話だと思う。戦争でもあったのかな?— 🦀カニカニカーニバル🦀 (@yu1096) 2018年11月7日 たぶん、このツイートはブラックジョークのつもりで書かれたものだろうが、私には冗談にみえなかった。 「今の20歳は40歳の半分しかいない。戦争でもあったのかな?」というツイート、ジョークのつもりかもだけど、これ、実際戦争に匹敵するようなカタストロフィがあったのに気付いている人があまりいない、ってグロい状況を反映しているなぁ、と思った。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2018年11月8日 乳児死亡率の低下によって起こる第一の少子化は、それほどカタストロフではないし、アメリカやヨーロッパのベビーブームが証明しているように劇的少子化とも限らない。しかし、東アジア諸国などで今起こっているような第二の少子化

    日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠
    ykfksm
    ykfksm 2019/01/08
    アジア諸国のグラフも “急激なニュータウン化に苦しむ一部地域をのぞけば、小学校や中学校には空っぽの教室が”“数十年で数千万人の人口が減っていく。あまりにもスケールの大きなその影響は、計り知れない”
  • 原発25キロ圏内「ベビーラッシュ」の理由 南相馬「よつば保育園」からの報告

    現在は待機児童が発生中 南相馬市は福島県の太平洋沿岸「浜通りエリア」にあります。市の南部は福島第一原子力発電所から20キロ圏内にあり、私が事務長を務める「よつば保育園」は原発から約25キロの距離にあります。東日大震災での原発事故では、保育園の周辺も「緊急避難準備区域」とされ、残って住み続けるか避難するかを自己判断で決めなければならなくなりました。事故当時は「基的に子どもは住まないほうが望ましい」とされた地域です。 よつば保育園も一時的に休園となりましたが、原発事故の翌年2012年9月末に避難準備区域から解除され、その間に土地建物の除染は済んでいたため、まもなく再開できました。200人近くいた園児は一時20人ほどにまで減りましたが、現在は約250人にまで増え、さらに希望者がいるため待機児童が発生しています。 出生数は震災後にどんどん回復 なぜ南相馬市で子供が増えているのでしょうか。元々、

    原発25キロ圏内「ベビーラッシュ」の理由 南相馬「よつば保育園」からの報告
    ykfksm
    ykfksm 2017/05/20
    元々出生率1.88だった+「一人目を安心して産み育てた方は、積極的に二人目を生む傾向」「この「保育園(所)保育料の無料化」は期間限定となってしまう恐れがあるため、「今が産むチャンス」と考える保護者」
  • なぜ子育てする女性の立場が弱いのか - 福井プログラマー生活向上委員会

    ykfksm
    ykfksm 2015/01/25
    そしてオススメされた関連記事が、リアルお友達の @chikura さんが2008年の「母親年金」提案を書いた記事でしたわ。6年前か…。
  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

    ykfksm
    ykfksm 2015/01/25
    乳児〜幼児のうちは、家事やるとかいうレベルじゃなくても、家に他に大人が誰かいるだけで全然違う。私も移住して同居になってなかったら2人目はあっても3人目はなかったと思うもんなぁ
  • 代ゼミ、現場軽視の代償 - 日本経済新聞

    JR代々木駅の北口に、白い巨大ビルが竣工したのは、今年8月のことだった。鉄緑会新部ビル。一般的な知名度は低いが、東京大学を目指す中高一貫校の関係者にはその名がとどろいている。今年の東大合格者は、この代々木校舎1校で271人に上る。最難関といわれる定員100人の理科3類(医学部)には34人を送り込んだ。宣伝費はほとんど使ってないが、口コミで生徒が増え続け、現在は3700人に上る。それは、生徒

    代ゼミ、現場軽視の代償 - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2014/10/07
    やっと読めた。最後らへんには、受験サプリや、manabee もちらっと。
  • 【日曜講座 少子高齢時代】地方の生き残り、30万都市圏で若者定着を 論説委員・河合雅司 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「消滅」の危機にさらされている地方を立て直すため、政府が腰を入れ始めた。首相を部長とする「まち・ひと・しごと創生部」を9月にも発足させ、秋の臨時国会に地域支援のための関連法案を提出する方針だ。 国土交通省の「国土のグランドデザイン」によれば、2050年には、現時点で人が住んでいる地点の63%で人口が半分以下に減るという。 少子化が進み、高齢者が亡くなると人口そのものが減る地域が拡大するのだ。人が減れば地元経済も衰退し、働き口をなくした若者が大都会に流出する悪循環に陥る。「すべて維持」は困難 少子化や人口減少をただちに止める秘策はない。政府は言葉を濁すが、人口の将来推計を見る限り、すべての地域が「消滅」の危機から脱することは難しい。 ところが、地方の立て直しというと、いまだに「地域経済の活性化には、大型公共工事の増額しかない」といった旧来型の対策を求める声がなくならない。 いま問われて

    【日曜講座 少子高齢時代】地方の生き残り、30万都市圏で若者定着を 論説委員・河合雅司 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2014/08/25
    「国土交通省の「国土のグランドデザイン」によれば、2050年には、現時点で人が住んでいる地点の63%で人口が半分以下に」元ネタはこちら→ htn.to/nYUFcKU3
  • 日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン

    フランスを代表する知識人、エマニュエル・トッド氏は、前回のインタビューで、「ユーロを生みだしたフランス経済は、ユーロによって破壊された」と述べた。経済だけでなく、政治的にもドイツに頭が上がらない。 だが、唯一、うまくいっている分野がある。出生率だ。フランスでは政府の教育費無料化などの施策によって所得階層のすべてで出生率が上昇している。フランスと対照的なのが日歴史人口学者として、きつい警告を日政府に発する。 (聞き手は黒沢正俊=出版局編集委員) エマニュエル・トッド氏 フランス国立人口統計学研究所(INED)の研究員。歴史人口学者、家族人類学者。1951年生まれ。祖父は作家のポール・ニザン。1976年に出版した処女作『最後の転落』でソ連崩壊を予言して衝撃を与える。2002年の『帝国以後』で米国の衰退を予言、世界25カ国に翻訳されるベストセラーとなった。他の著書に『世界の多様性』、『新ヨ

    日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン
  • “女性が消える社会”いま何が|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    近田 「『DATAFILE.JPN』。 データから、今、日で何が起きているかが浮かび上がります。 『おはよう日』では、人口動態調査などのデータを読み解き、社会の実相を明らかにするシリーズをネットとも連動してスタートします。」 和久田 「第1回のテーマは、『女性が消える社会』。 いったい、何が起きているのか。 まずは、こちらのデータからご覧ください。 こちら、皆さんもよくご存じの出生数の減少を示すデータです。 第2次ベビーブーム以降、右肩下がりが続いて、人口減少に歯止めがかからない状態が続いています。 では、これを別の角度から見ます。 こちらは全国47都道府県ごとの出生率を示したものです。 グラフが短い上の方ほど出生率が低いことを意味しています。 見てみますと、東京や京都、北海道も含まれていますが、埼玉、神奈川と、主に都市部で低く、そして地方では比較的高い傾向にあります。 つまり、都市

    “女性が消える社会”いま何が|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/16
    本当に深刻な問題だと思う。女性がいない町で子どもが増えるわけがないよね。
  • NHK クローズアップ現代

  • 鯖江市役所JK課というラストチャンス、ゆるやかに崩壊する日本

    地域から若い女性が消える社会とは、行政による若者軽視が引き起こした当事者不在のサイレントテロ。そもそも見てくれない人に、関心を持ちようがない。 鯖江市役所は早くから学生連携を打ち出し、河和田アートキャンプ、らてんぽの設置運営、鯖江市地域活性化プランコンテストなど多くの事業を定例化してきましたが、それでも若者の流出は止まっていません。昨年福井県内で唯一人口が増加した鯖江市ですが、すでに月次での減少が始まっています。 試練の時を迎えている日の自治体、鯖江市長は強い危機感を持ち、リスクがあっても挑戦する「JK課」の採択を決めました。(鯖江市長が語るJK課 - YouTube / 1分半) 多くの報道陣が集まった「鯖江市役所JK課スタートアップ記者会見」 NEWS ZERO にて放送され、Facebookでは多くの賞賛励ましの声、Twitterでは賛否両論の多くの反響。 鯖江市役所JK課の発案者

    鯖江市役所JK課というラストチャンス、ゆるやかに崩壊する日本
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/15
    福野さんブログより「地域から若い女性が消える社会とは、行政による若者軽視が引き起こした当事者不在のサイレントテロ。そもそも見てくれない人に、関心を持ちようがない」
  • 英Economist誌の日本女性に関する記事に誤り。保育園保護者として黙っていられなかったこと。(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    数日前、英語ネイティブの友人から、この記事が送られてきました。 Japanese women and work “Holding Back Half the Nation” 長い記事ですが、趣旨はシンプルです。日の女性活用が遅れに遅れていること。そのため、東京大学を卒業したようなもっとも優秀な人であっても、女性であることを理由に伝統的な日の企業社会では活躍の余地がない…といったことを、データや識者のコメント、働く女性自身の体験談を交えて紹介しています。安倍政権の女性政策やその課題など最新の話題も盛り込んであります。 多少なりとも「働く女性問題」に関心がある人にとっては「そうだよねえ」と同意したり「ああ、またその話ね」と思ったりするような、そんな記事です。この分野を取材して10数年の私もそんな感想を持ちながら読み進めていきました。当に、日はダメだよね…と。 ただ、ひとつの段落に明らか

    英Economist誌の日本女性に関する記事に誤り。保育園保護者として黙っていられなかったこと。(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なぜ、妻の「子どもが欲しい」は夫に効かないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    不妊治療のイメージが変わった 「男性の数がすごく多い……カップルできている人が多い」。 先日、「過去、現在、未来の不妊治療者を応援する」団体、NPO法人FINEのイベントに登壇させていただきましたが、そのときの第一印象です。 FINEさんにはずっと取材でお世話になっています。イベントは2008年から年1回開かれているそうですが、ずっと参加している人によると「前とは全然雰囲気が違う」というのです。 とくに今年のテーマは「ちゃんと知りたい男女の不妊」。カップルで来る人が多いのもわかります。そして一緒に登壇したのは、作家のヒキタクニオさん。 『「ヒキタさん! ご懐妊ですよ」』(光文社新書)はユーモラスに、そして生々しく、男性不妊の治療を書き綴ったノンフィクション。トーク中も自ら「ダメ金玉」と言って、何回も会場を笑わせていました。 こうして、不妊治療の「秘められたもの」「人には言えない」という雰囲

    なぜ、妻の「子どもが欲しい」は夫に効かないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/20
    言われるとなるほどなー、となりますね、これ。「夫に最も効くのはやはり「子どもが欲しい」という言葉ではないのですね。肝心なところが抜けている。「あなたの子どもが欲しい」が重要なんです。」
  • 来日中、FacebookのCOOが語る「女性の社会進出に必要な3つのこと」

    FacebookのNo.2、シェリル・サンドバーグ氏が、自著『LEAN IN』日語版の出版に合わせて来日中だ。安倍晋三首相との会談も行った。 サンドバーグ氏は1969年生まれの43歳。Googleでグローバルセールス&オペレーション担当副社長を務め、AdWordsやAdSenseのセールスチャンネル開拓に当たるなど、Googleのビジネス面の屋台骨を作った人物だ。2008年にFacebookのCOO(最高執行責任者)に就任、マーク・ザッカーバーグ氏の右腕として働く一方で、プライベートでは2児の母でもある。 7月2日に『LEAN IN』日語版の出版を記念して行われた記者会見で、シェリル・サンドバーグ氏が語った内容をまとめた。 シェリル・サンドバーグ 安倍首相からも「日の今後の経済成長のためには女性の社会進出、リーダーを目指すということが必要」というコメントをいただいておりますが、それっ

    来日中、FacebookのCOOが語る「女性の社会進出に必要な3つのこと」
  • 少子化が止まらない理由は「オッサン」にある?-「男性学」の視点から「働き方」を考える- | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    少子化が止まらない理由は「オッサン」にある?-「男性学」の視点から「働き方」を考える- | サイボウズ式
    ykfksm
    ykfksm 2013/06/04
    「育児って、次の世代を育てること。商売人的に言うと、次の市場を育てるわけですよね。日本はここ何十年もそこをないがしろにしてきたのだから、市場がシュリンクして商売がしにくくなるのも当たり前」
  • 「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン

    「女性はしっかり子育てをしろ!」と言われているのか? それとも、「子育ても仕事も、両方やれ!」と言われているのか? 先日、安倍晋三首相が働く女性たちの支援策として打ち出した、「3年間抱っこし放題(育児休暇を3年まで延長)」プランに対して、疑問、異論、反論が巻き起こっている。 新聞やネットで、いろんな人たちが、男性の育休やら、女性キャリアの空白やら、非正規雇用の問題やら何やらと絡めて論じているので、今さらここで取り上げるのはやめておく。 ただ、ちょうどその発言があった2日ほど前に、このコラムで今年度から消費者庁が、「職員が育休を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正した」ことを取り上げ次のように書いていたので、正直、驚いた。 「このまま森大臣が突っ走れば、『育児休暇を取得した場合にプラス評価する人事制度』を導入した企業に、法人税の減税とか、何らかの助成金とかを優遇する処置を導入す

    「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン
  • Life balance: Yoshie Komuro at TEDxTokyo - YouTube

    Social Entrepreneur and Work-Life Balance Proponent About TEDx, x = independently organized event In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events a

    Life balance: Yoshie Komuro at TEDxTokyo - YouTube
    ykfksm
    ykfksm 2013/04/04
    「長時間労働を止める」これが少子化対策の一番の策です。という、2012年6月開催の TEDxTokyo での小室さんプレゼン動画。最後に長時間労働しないと不安なポジションの方を口説くサンプルトーク付。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    ykfksm
    ykfksm 2008/01/04
    ついに、男性の初婚平均年齢が30代に突入(30.0)、と。女性は28.2歳でした。
  • 産科医の黄昏と医療の崩壊 - 新小児科医のつぶやき

    データが残る中で最も古い記録は明治32年のものです。明治32年と言うと西暦で言うと1899年にあたり実に19世紀のデータです。当時はまだ周産期死亡率の集計が無いため、新生児死亡率(生後28日以内の死亡率)で見てみると1000人当たり77.9人の死亡となっています。実に10人1人弱は死亡していた事になります。この数字は大正期の後半になってようやく漸減傾向を示し始めますが、戦後の昭和22年(1947年)でも1000人当たり31.4人もいます。その後は確実に減少していき、最新データでは実に1000人当たり1.6人まで減少しています。 妊娠22週以降の死産数を加えた周産期死亡率は昭和54年(1979年)からデータが残りますが、これも1000人当たり21.6人から現在では5.5人まで減少しています。胸を張っていえる世界トップクラスの成績です。これを上回る成績を出している国は残念ながらデータの正確さ信

    産科医の黄昏と医療の崩壊 - 新小児科医のつぶやき
    ykfksm
    ykfksm 2008/01/01
    明治32年(1899年)新生児死亡率(生後28日以内の死亡率)1000人当たり77.9人。戦後の昭和22年(1947年)1000人当たり31.4人。最新データでは1000人当たり1.6人まで減少。つまり、100年前は10回に1回近く亡くなっていた、と。
  • 都道府県別データ 都道府県別合計特殊出生率

    都道府県別データメニュー 都道府県別合計特殊出生率 都道府県別出生率は、次のようになっています(平成9年度)。色が濃いところが比較的出生率が高い都道府県です。 合計特殊出生率と各種都道府県別データの比較

  • とりもよう (アジア・シフト)

    ykfksm
    ykfksm 2007/07/07
    「1つ日本に欠けている視点は”ダイバーシティ”(多様性)」「日本では単一なあり方こそが重要で、男性でバリバリ働けることが一番重宝される」ココが一番ダメダメな部分ですよねぇ