【注意】コミックス『鬼滅の刃』紙の海賊版について https://t.co/rAzhj1CfsO
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 「好きな書店さんがある場合、新刊は予約してね」とお願いする理由、前にも確かツイートしたので、耳たこかもですが。小さい書店さんの場合、新刊を並べたくても希望の数入らないことがあります。でもお客様から早い時期に予約があれば、その数は入荷します。だから、もし応援したいお店があれば、(続 2015-10-18 22:25:51 村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 続)好きなお店があれば、早めに新刊は予約してあげてほしいのです。私の本に限らず。そしてね、あなたのした一冊の予約が、そのときの笑顔が、そのお店の書店員さんの心を明るくしたり、元気づけたりするかもしれません。本が売れない時代ですからね。そして書店にいるのは本が好きな人たちですから。 2015-10-18 22:30:59
安西真実 @MakotoAnzai_722 知人のプロの小説家から、「今度いじめをテーマにした小説を出版します。ストーリーもキャラも私のオリジナルですが、貴方の話をモデルに書いたので、原稿を読んで了承を頂きたい」と突然の連絡がきたのですが、いざ原稿を読んだら、私の話が非常に多く小説の中で使われていてショックを受けています。 2015-08-24 23:26:55 安西真実 @MakotoAnzai_722 実際に販売されてしまう小説の事なので、慎重に書きますが、私の受けたいじめや性被害体験、抱えている後遺症、その他私の悩み、コンプレックス、活動、発言、行動…など、いじめのゼミや自分で開いた生きづらさイベントなどで私が話した事が、そのまま、或いは一部を変えて使われている感じです。 2015-08-24 23:37:17
【2015年8月4日15時追記】 まとめ作成後しばらくして日書連のサイトがリニューアルしたので、↑はリンク切れしています。 新しいリンクはこちら(以前は記事ごとのリンクでしたが、いまは号ごとのリンクになっています)。 http://n-shoten.jp/newspaper/index.php?e=427 以下コピペ。 (1)責任仕入と責任販売で書籍、雑誌ともに2%の収益改善 〈主旨〉 ◇書店再生には書店の収益を改善することが重要で、現行の取次パターン配本・出版社のランク配本はともに制度疲労をおこしている。出版界が抱えている多くの課題が改善されていない。 ◇「読者は偏在していない」が「本は偏在している」、読者ニーズに応えていない事が売上の減少になっている。 ◇書店員の労働環境改善が急務。 ◇パート従業員の社会保険加入が可能な経営環境の構築。 〈実施方法〉 ◇書店再生に必要な収益改善を達成す
リンク Counter-Racist Action Collective [NEWS] 青林堂を法律しばき♡ 昨年末に出版された井上太郎『日本のために』(青林堂)は、井上太郎@kaminoishiがツイッターその他に書き散らかしている妄想やデマをそのまま印刷したものであり、現物を手にとった反レイシズム陣営では、「青林堂には編集者や校正者はおらんのか!?」と大いに話題となった。 と、おもしろがっているだけでもつまらないので、デマや虚偽情報を流布した責任をきっちり取ってもらうべく、C.R.A.C. は先月、以下の内容証明郵便を株式会社青林堂宛に送付した。 ご通知 前略 木野寿紀氏(以下、通知人といいます)の代理人とし
リンク www3.nhk.or.jp 児童連続殺傷事件の加害者 手記を出版 NHKニュース 平成9年に神戸市で起きた児童連続殺傷事件の加害者の元少年が、事件に至るいきさつや現在の心境などをつづった手記を出版しました。これに対し殺害さ… 平成9年に神戸市須磨区で発生した連続児童殺傷事件で、当時14歳だった加害男性(32)が手記を出版したことをめぐり、殺害された土師淳君=当時(11)=の父、守さんは10日、代理人弁護士を通じ、「私たちの思いは無視され、踏みにじられた」とするコメントを公表し、出版の中止と本の回収を求めた。 ー 産経WEST 大原ケイ @Lingualina 最近TYOで萎えてるリテラリーエージェント。 🍊批判は日課、 米書籍出版業界ニュース、NY地元ネタ、露ネコ動画、全米馬鹿ニュース、日米文化比較、ネイティブの英語などをつぶやきます。萌少女絵垢はミュート。 http://t.
笹本祐一 @sasamotoU1 ライターの稿料価格破壊がTLでいくつも流れておりますが、印税商売の作家だってなかなか凄いことになっております。印税一割として、文庫500円一万部なら50万、新書1000円五千部でも50万源泉抜き。年に四冊出しても200万。印税生活が貧乏の代名詞になる時代も近い。 2015-05-13 00:06:48 笹本祐一 @sasamotoU1 昔は文庫一万部、新書五千部なんてのは最低採算ライン以下だったんでよほどの専門誌でない限り有り得ない数字だったんですが、今や電子化のおかげでそれでも出ないよりマシな部数。印税一割以下なんて例もあるし。出版不況で息が切れてるのは出版社じゃなくて先に作家よ。 2015-05-13 00:09:40
榊一郎@ジタバタジタバタ @ichiro_sakaki そういえば、とふと昔話。デビューしたての頃は、ラノベ作家と、絵師さんとの連絡は御法度だと担当編集に言われていた。そういうのは「業界的に許されないのだ」と。私の場合、安曇さんに「いつもお世話になっております。今後もよろしくお願いします」的な短い挨拶メールを一本送ったんだけど、 2015-04-26 23:28:49 榊一郎@『魔王を斃した後の帰り道で』 @ichiro_sakaki 基本ラノベ作家なのですが。最近はゲームとかアニメとか漫画の脚本その他の仕事の方が多かったりも。まあ物語系文筆業の何でも屋とでも。あ、巻き込みリプには基本的に返事いたしませぬので、どうかひとつ(何? 榊一郎@ジタバタジタバタ @ichiro_sakaki それを知った担当編集者がえらい怒って電話を掛けてきた。でまあ、以後、私は基本的に絵師さんには自分から挨拶も
株式会社扶桑社の出版物において、僕のツイートが無断転載されていた問題で、扶桑社に抗議し一定の合意に至りました。この記事ではその簡単なご報告と、同様にネット上に公開した著作物を無断転載された方に抗議方法の一例を見せることで、泣き寝入りせずに「例えばこのように行動すればいい」という道のりを提示します。出版社からの無断転載被害に遭っている方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。 経緯 株式会社扶桑社(以下、扶桑社)は2014年11月10日初版第1刷発行の『あかんメール』(『あかんメール』選定委員会・編)において、Twitter上で皆月蒼葉(以下、皆月)のTwitterアカウント@m_sobaのツイート*1を、ほぼ完全にコピーする状態で無断転載していました。以下に元ツイートと掲載された文面をそれぞれ転記します。 今月から別の部署に異動になったわけですが、新しい配属先の人に「お疲れ様です」と
しかし、青林堂の現在は目も当てられないなぁ。経営も構成員もまったく以前の青林堂とは違い、事実上完全な別会社なのだが、社名は引き継いでおり『ガロ』の名前をあちこちで使っているのも悲しい。白土三平のために設立した会社が在特会桜井の本出すなんてありえないでしょ。青林工藝舎があるのが救い
文学フリマ事務局が、公募新人賞に同人誌や非営利ウェブサイトでの発表作品を応募可能にしてほしい、というキャンペーンを作成しました。 まとめの作成者は、多くのエンターテインメント系の新人賞下読みに携わっていますが、その観点から同キャンペーンは「このままでは出版社には受け入れがたいものになるのではないか」という懸念を持ちました。その理由について書いております。 https://www.change.org/p/%E6%96%87%E8%97%9D%E6%98%A5%E7%A7%8B-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E7%A4%BE-%E6%B2%B3%E5%87%BA%E6%9B%B8%E6%88%BF%E6%96%B0%E7%A4%BE-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E3%82%92%E3%81%AF%E3
山崎 雅弘 @mas__yamazaki 差別や偏見の中にどっぷり浸っていると、それが差別や偏見であることすら自覚できなくなる。そうした世界史の数々の事例は、当然日本とも無関係じゃない。差別や偏見に迎合する日本の書店や一部の出版業界は、戦後の約70年でも異常な状況だし、礼節を重んじるという日本の伝統的な美徳とも相反する。 2014-07-09 17:27:39 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 安田浩一「今、ネットで何が力を持っているのか。力強く、勢いのある言葉だ。『人権を守りましょう』と言っても誰も耳を傾けないが、『人権なんて無視してしまえ』と言えば、客がつく。それを指をくわえて見ていていいのか」「以前、日本、中国、韓国、台湾のメディアが集まったシンポジウムで、 2014-07-30 23:43:47
山崎 雅弘 @mas__yamazaki 仕事柄、海外旅行時に歴史関係の本を買うために現地の本屋へ入ることが多いが「世界から嫌われる●●」「もうすぐ崩壊する●●経済」などと隣国や周辺国を貶す本を平積みにしている光景は見た記憶がない。この手の本がよく売れ、出版社が「売れるから」と出すような国は、少なくとも「美し」くはない。 2014-01-04 11:42:46 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 「世界から嫌われる●●」「もうすぐ崩壊する●●経済」という文章を見て、●●の部分に自国が入る可能性を考えてみる人と、自動的に隣国や周辺国の名前をそこに入れるよう思考を習慣づけてしまった人では、現実の見え方も違うのだろうと思う。後者が国内で多数派になった時、恐らく●●は自国となる。 2014-01-04 11:43:51 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 「国際感覚の欠如」と言われても
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く