[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

upgに関するhiroomiのブックマーク (36)

  • ソフトウエア投資の回復が鈍化、日銀短観の結果から

    銀行は2010年9月30日、今年9月時点の調査である「全国企業短期経済観測調査(短観)」の業種別計数を発表した。調査結果からは、企業のソフトウエア投資額の回復が今年6月の前回調査時点よりも鈍化していることが分かった。全産業の2010年度のソフトウエア投資計画値は前年度比で2.9%増加するが、前回調査に比べると0.4%の下方修正となっている。円高が進んだ9月上旬の景況感が大きく関係しているとみられる。 業種別に見ても全産業と傾向は同じだ。前年度よりも投資計画値は増加するものの、6月の前回調査比では下方修正である。「製造業」は前回調査比で0.3%の下方修正、「非製造業」は同0.6%の下方修正だった。 ただし、細かくみると投資額の回復を早めている業種もある。「自動車」は前回調査比で7.4%の上方修正、「電機・ガス」は同3.4%の上方修正だった。「全産業の回復ペースが遅れたのは確かだが、投資

    ソフトウエア投資の回復が鈍化、日銀短観の結果から
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/01
    「投資額の大きい自動車、電気・ガスなどの業種が前回調査に比べて上方修正したのは好印象だ。」大きく取り扱うためのアップグレードソリューションか地道にリテールのどちらか。
  • 人間を成長させる制約条件:中小ソフトハウス 経営者の必要・必然:オルタナティブ・ブログ

    ある方の講演を聞いて、非常に感銘を受けました。その中の一つに制約条件についての考え方がありました。制約条件とは、何か行動を起そうとする時に発生する行動を抑制する各種の条件です。こうした制約条件が多くあると、人はその目標を断念したり、当初考えていたよりも小さなものに変更するといった行動に出ます。しかし、制約条件とは一体何でしょうか?その方はこう解釈しました。 【当たり前で常識的な過去の習慣通りに活動をする上で発生する条件】 つまり、過去に囚われず、その目標を実現するための新たな発想を生み出せば、それは制約条件ではなくなるし、自分を成長させる事ができる最高の環境となる、というのです。その人曰く、制約条件が現れると興奮するそうです。 しかし、確かにこうした発想は理解出来ます。人は常に制約条件に囲まれて生きています。その中で自分が行動したいと考えているものについて、その殻を破る努力を起します。しか

    人間を成長させる制約条件:中小ソフトハウス 経営者の必要・必然:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    制約条件
  • “ZC(全部コピー)”は寂しすぎる

    「2010年にこういうことをするのか」。最近一番驚いたのは、ある日メーカーが売り出した掃除機を新聞広告で見た時である。驚いた理由は書くまでもないと思う。もっとも、日のメーカーは昔から似たような取り組みをしてきた。コンピュータ・メーカーもそうであった。 「驚いた理由」が分かりにくい、と思われるかもしれない。「書くまでもない」のではなく、「驚いた理由は書きたくない」というのが心である。 ますます分かりにくくなったので、やむを得ず書く。その日メーカーの新製品は、イギリスの掃除機メーカーの製品とそっくりに見えた。 黒船を研究する Webで検索してみると、そのメーカーの事業責任者は、イギリスのメーカーの製品を「黒船」に例えていた。これまた驚きであった。驚いた理由は書くまでもないと思う。 「何を言いたいのか。お前は記者なのだから、そのメーカーにさっさと取材に行き、『こんな製品を出すのはいかがな

    “ZC(全部コピー)”は寂しすぎる
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    ZCをして命が吹き込まれるのかと言えば、無責任に事が済みそうだ。あたかもそれらしい形になりそうだが、意図しないのだからなにもない。何かにぶつかり、初めて気づくのだろう。というワークフローをよく見かける。
  • mixiはどこへ行くのか | blog.yuco.net

    しばらく前にmixi チェック・チェックインという新サービスが始まりました。それより前に始まったmixiボイスと合わせて、流行っている外部のサービスをmixi内に取り込んだという印象です。mixiチェック→はてなブックマーク、mixiチェックイン→foursquare、mixiボイス→twitter をmixi内でやれるようにしたものだと私は理解しています。 現状、これらの新サービスは、私のマイミクを見る限りでは、twitterをやっているようなネットサービスをよく使う人だけがやっているという印象です。でも、そういう人にとってははてブとかtwitterとかfoursquareの方が使いやすいので、mixiチェック・チェックインは試用しているだけのような。 一方で、ネットサービスはmixiしか使っていないような人は、mixiチェック・チェックインもやっていない。mixiボイスすらやっていない

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/15
    「「生ログ感」というか、何の脈絡もなく情報だけが並んでいるのは好きではないと。mixiに求められているのは、新機能ではなく、マイミクやコミュニティを一新してゼロからスタートできることかもしれない」
  • 全日空、香港の投資グループとLCC設立で合意 大手の半額で2011年度に運航開始 - MSN産経ニュース

    全日空輸と香港の投資グループ、ファーストイースタン投資グループ(FE)は9日、年末に格安航空会社(LCC)を設立することで合意したと発表した。全日空から独立した別ブランドで、関西空港を拠点に国内線と国際線を運航する。運賃は大手航空会社の半分〜7割程度となる見込みで、2011年度下期の運航開始を目指す。 新会社の資金は100〜150億円の見通し。40%未満を全日空が出資し筆頭株主になる。FEは33・3%を出資し、残りは国内で投資を募る。全日空から独立して事業を運営し、社員も新たに採用する予定。 国内線は親戚(しんせき)の訪問や冠婚葬祭での移動の需要を主眼に置く。国際線は中国韓国のほか、東南アジアへの就航を想定している。 小型機の単一機材を使うほか、機内などのサービスは希望者に有料で提供するなど、徹底したコストダウンを図る。 同社は「北東アジア初の格的なLCCを成功させたい」としてい

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「小型機の単一機材を使うほか」既存のしがらみ強いと、こうせざるを得ないのかな。組織(既存)の代謝を考えると、巻き込んだ方が、互いによさそうと思ったのだが。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/05/20100902twitter-android/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/05/20100902twitter-android/
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/06
    「Twitter for AndroidがAndroid 2.1以降にしか対応していないのも原因のひとつだろう。さまざまなバージョンが混在することによる「フラグメンテーション」はAndroidの抱える大きな問題のひとつ」結構深刻。縛りが厳しいしね。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/05/20100904tech-industry-managers-little-men-in-big-shoes/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/05/20100904tech-industry-managers-little-men-in-big-shoes/
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/05
    「プロジェクトを計画し、雇用均等委員会のガイドラインを遵守し、予算を組み、財務を管理し、ビジネスや知財権の複雑な法律を知るために必要なスキルを持って生まれてくる人はいない。すべては学ぶしかない。」
  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/04
    「一見、店内を見回すと洗練された、おしゃれなお店を演出するのには効果的な戦略だったと思もう。ただ、それは、実のところ、同時に各店舗の個性を殺す事にもなった。」
  • 自殺者が多い職場-経営者が置き去りにした“もの”:日経ビジネスオンライン

    フランス最大手の電話会社「フランス・テレコム」(社員約10万人)で、過去20カ月の間に組織改編に伴うリストラなどを理由に24人の自殺者が出たため、同社の組織改編の担当重役(60)が5日、引責辞任した。最近でも顧客サービスの電話センターに異動した男性社員(51)が高速道路の陸橋から「仕事の重圧」を理由とする遺書を残して投身自殺したほか、降格を知って会議中に腹に刃物を刺して自殺を図る男性社員(49)も出ていた。 担当重役は06年に就任。「近代化のためには手段を選ばない恐怖政治を行う」(同社労組幹部)とされていた。 わずか1年8カ月の間に、同じ会社の従業員が24人も自殺。しかも、その背景にあるのが会社の“恐怖政治”。なんと言っていいのか、適当な言葉が思い浮かばないほどショッキングなニュースだ。と、同時に「えっ、フランス人も自殺するんだ」などと、問題の質とは全く関係ない素朴な疑問を抱いてしまった

    自殺者が多い職場-経営者が置き去りにした“もの”:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/03
    語彙の並び見てると、人に対するサインアップのやり方に問題が。判断しないといけないところ、先延ばししたようにも思える。
  • 「バージョンアップしない」を貫く道もある

    今回の33社の取材のなかには、「クライアントソフトやサーバーソフトをバージョンアップしない」という基方針を貫く企業も5社あった。日精工や住友電気工業、ツムラ、大阪ガス、サイバーエージェントである。体制や仕組みを整備し、ソフトベンダーの保守サポート期間に振り回されず、同じバージョンを長期にわたって使い続けている。 シンクライアント化で移行を回避 日精工は、仮想化技術とシンクライアントを使い、クライアントソフトのバージョンアップを回避している。「ソフトのバージョンアップや改修作業、パソコンの入れ替えなどにかかるコストを抑えるためだ」。日精工の情報システム子会社であるNSKネットアンドシステムの柳沢俊明ネットワークソリューション部ITアーキテクトは、シンクライアント導入の狙いを語る。 同社は、マイクロソフトのアプリケーション仮想化ソフト「Microsoft Application Vir

    「バージョンアップしない」を貫く道もある
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/03
    良いのか悪いのかは知らないが、バージョンアップをどうとらえるか。>ワークフロー>人の流れで追うしかなさそ。
  • 基幹系アプリの仮想化には大半の企業が及び腰---米調査

    アプリケーション性能管理ツールなどを開発/販売する米AppDynamicsは現地時間2010年9月1日、企業のアプリケーション仮想化に関する調査結果を発表した。それによると、大半の企業がミッションクリティカルな基幹系アプリケーションを仮想化環境には移行していない。ほとんどの企業が「基幹系アプリケーションの仮想化が成功する」という、より多くの確証を得たいと考えている。 重要度が低いアプリケーションおよびシステムを仮想化環境へ移行済みの企業は83%に上る。これに対し、基幹系アプリケーションまでを仮想化環境に移行済みとする企業は14%にとどまった。 基幹系アプリケーションの仮想化を阻む主な要素として、回答企業は「人材の問題」「設計の懸念」「パフォーマンスの懸念」を挙げる。52%の企業では、アプリケーション所有者が最重要アプリケーションの仮想化プロジェクトに反対したという。また、49%の企業はアプ

    基幹系アプリの仮想化には大半の企業が及び腰---米調査
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/03
    「52%の企業では、アプリケーション所有者が最重要アプリケーションの仮想化プロジェクトに反対したという。」プロットタイプの対象にならないような気もするが。
  • 【CEDEC 2010】ディー・エヌ・エー南場社長「世界のモバイル市場で共に戦いましょう」 | インサイド

    今年のCEDECの特徴の一つが、ソーシャルゲーム関連のセッション数の急増です。その先陣をきったのが、「モバゲータウン」で大躍進を続けるディー・エヌ・エーの南場智子社長。セッションはまた、ゲームを3日で開発する「CEDEC CHALLENGE/三日でゲームを作ってみる」のオープニングでもありました。 モバゲータウンについて、いまさら詳しく解説する必要はないでしょう。ケータイ向けSNSポータルサイトとして2006年にスタートし、2008年からゲーム配信を開始。年1月にはモバゲーAPIを公開し、パートナー企業にプラットフォームを公開。4月にはYahoo!と「Yahoo!モバゲー」の提携を発表し、業界を震撼させたのも記憶に新しいところです。 南場氏ははじめに「CEDEC事務局から『3日でゲームを作ってみろ』と挑戦状が届きました。私たちは受けて立ちます」と宣言。会場の参加者から事前に投稿されたテ

    【CEDEC 2010】ディー・エヌ・エー南場社長「世界のモバイル市場で共に戦いましょう」 | インサイド
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/02
    「ポータブルでハンディなデバイスを所有したとき、ユーザーは何をしたくなるのか。それをどう提供するのか。その答えはは、日本のコンテンツプロバイダーが世界で一番知っているはず。」>このちょいとした時間。
  • 丸投げせず、自力でできる作業を探し出せ

    サーバーソフトのバージョンアップ作業は、一般にコスト削減の余地が大きい。ベンダーに作業を丸投げにせず、自力でできる作業をあの手この手で探し出せば、予想外に大きな効果を得られる。今回紹介するアメリカンファミリー生命保険は1億円以上のコスト削減効果を得た。クラレも数千万円以上かかるERP(統合基幹業務システム)ソフトの移行作業を700万円で済ませた。外為どっとコムやエイチアールワンなどの秘策も紹介する。 業に役立たないバージョンアップ作業は外注する、という企業も多いだろう。だがコストを抑制するためには、外部に委託するだけでなく、できる範囲で移行作業を自力で進めることも一考の余地がありそうだ。 丸投げ回避でコストを3分の2に 移行作業をできるだけ自力で進めるやり方によって、アメリカンファミリー生命保険(アフラック)は、日オラクル製ERPパッケージ「Oracle E-Business Suit

    丸投げせず、自力でできる作業を探し出せ
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/02
    「どうしても自力で改修できないプログラムが1本あり、ITベンダーに作業を委託した。」
  • 日テレが定期昇給廃止へ 「テレビ業界初」に激震走る

    テレビが、労組側に事実上の定期昇給廃止となる新賃金制度を示して、業界に激震が走っている。労組側はこれに反発してストに入ったが、関係者は、テレビ各局に今後賃下げが広がる可能性を明かしている。 「仕事が普通の評価なら、昇給がストップすると聞いています」 民放労連「日テレ給与水準は、2~3割減る」 全労連系の民放労連の部では、日テレビが2010年3月に労働組合に示した衝撃的な賃金制度の内容をこう明かす。 それによると、この制度では、昇給ペースを抑制し、残業単価を切り下げており、局側は、7月の導入を目指していた。 「仕事で高い評価を取らないと、社員は昇給しないということです。それは、トップのほんの数%だけになります。いわば定昇廃止に近いものですよ。給料は据え置かれ、残業代は下げられてしまう。だから、給与水準は、2~3割減ることになると思います」 民放キー局でも、このテレビ不況で、ボーナスの

    日テレが定期昇給廃止へ 「テレビ業界初」に激震走る
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/01
    組織の編成で何らかのメッセージを伝えて、それからなんだろうな。
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • グローバリゼーション ステージ2 - Chikirinの日記

    “ガイアの夜明け”というテレビ番組で、“膨張する中国ニセモノ”という特集を見ました。 中国には日の家電や欧州のブランドもの、ハリウッドの映画までニセモノが溢れていますが、それらの商品が今や中国から更にアフリカにまで輸出されている、という話でした。輸出と言っても大がかりなものではなく、アフリカの個人商人が中国にやってきて買い付け、船便で送るというスタイルで、中には不良品をつかまされる商人もいるようでした。また、おきまりの「中国のコピー品と戦う日メーカーの知財部」も登場していました。 この番組をみてちきりんが感じたのは、“グローバル市場とグローバル市場の戦い”ってことでした。“新たに勃興したグローバル市場が、先進国主導の元祖グローバル市場に挑戦している”ように思えたのです。 そもそも中国の工場がなぜコピー品をつくる能力があるかといえば、最初に欧米や日韓の企業が中国に工場を建てて、そこで商品

    グローバリゼーション ステージ2 - Chikirinの日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/01
    早く問題に衝突して次へか。か、創造するのが簡単。どちらにしろ面倒なのは確か。
  • あるマシンの魂

    会社の後輩が嬉しそうな顔をして一冊のを持ってきた。表紙を見ると、古風なTTLロジック基板の写真に『超マシン誕生[新訳・新装版]』と印刷してある。「もしかして・・・」と筆者。「そう、とっくに絶版のあのですよ。新訳がうちの会社から出たんですよ!」と後輩。おぼろげに若き日の思い出がよみがえってきた。まだ多感だったそのころ、書を読んで泣いてしまったのである。 Bell研も知らない若者にDGやDECと言って分かるのか このの原題は、The Soul of a New Machine。作家のトレイシー・キダー氏が今は亡き米Data General(DG)社のスーパーミニコンピュータ「Eclipse MV/8000」の開発チームに約2年半密着して執筆したドキュメンタリである。米国で1981年に出版され、情報処理関連では珍しくピューリッツア賞を受賞した。 当時、ニューヨーク・タイムズ紙は、「ハード

    あるマシンの魂
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/01
    超マシン誕生 新訳・新装版
  • ドイツ経済の急回復を歓迎できない理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ユーロ圏に住む者すべてにとって、ドイツのスーパーを訪れることは、摩訶不思議な体験となる。 先日、筆者がその体験を楽しんだ際は、ドイツで売られている商品の価格水準が概して、ベルギーやイタリア、スペインと比べて、およそ半額強であることが分かった。 これはもちろん、非科学的な推量に過ぎない。ただ、筆者がユーロ圏各国のイーベイのサイトで売られている商品を特定のカテゴリーで比較した時も、30%程度の価格差があることが判明した。 物価が極端に安いのにユーロ圏内で調整が起きない このような価格差は、ユーロ圏各国の経済実績の格差を多少なりとも説明すると同時に、今後何が起きるかを見通すうえでの指針になる。この格差の真に興味深い点は、この現象がどのように生じたかではなく、なぜこれが自己調整しないのか、ということである。 どのように起きたかは分かっている。ドイツは競争力の面で不利な為替レートでユーロ圏に加わり、

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/01
    「需要サイドの調整が起こらないのは、欧州の域内市場が、特に消費者レベルでは、完全には機能していないことに起因している。」機会にどう向かうかか。
  • 【隠れた世界企業】任天堂がうなった画像技術:日経ビジネスオンライン

    画像処理を担う半導体の設計を手がけている。1億台以上を販売したニンテンドーDSの後継機での受注を果たし、一躍注目を集める。顧客開拓の割り切りで、実績なきベンチャーの罠の壁を打破した。 空中に浮かんだ人気キャラクターのマリオがぐるぐると回り、飛行機が奥行きを持った空間で輪くぐりする。任天堂が今年6月、米ロサンゼルスで開催した世界最大規模のゲーム市「E3」で披露した3D(3次元)映像を裸眼立体視できる携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」は、世界の注目を集めた。 そのロサンゼルスの会場で、各国の報道陣や業界関係者が万雷の拍手を送っているその光景を感慨深げに眺めている男がいた。ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)代表取締役で、CEO(最高経営責任者)を務める山達夫氏だ。 2002年に創業、社員わずか40人のDMPは、この任天堂の発表を機に世界中から注目を集めることになった。DMPは、

    【隠れた世界企業】任天堂がうなった画像技術:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/31
    「「見込みあり」と照準を定めたのが、パチンコなどアミューズメント業界だった。理由の1つは、一般的な製品サイクルは半年~1年と速く、製品の競争力を打ち出すうえで、新技術の採用に積極的な傾向」
  • ピーター・ドラッカー 公的機関のマネジメント - 塵と芥の思索室:楽天ブログ

    2010.03.09 ピーター・ドラッカー 公的機関のマネジメント カテゴリ:読書の部屋 ピーター・ドラッカー著『マネジメント(エッセンシャル版)』のなかに、 公的機関(学校や病院、行政)のマネジメントについて書いてありましたので、 抜粋しました。いままで、公的機関も、企業と同じようなマネジメントが 有効とばかり思っていましたが、認識を新たにすることが多く書かれてあり、 とても勉強になりました。(数字は、ページ数です) 公的機関の成果 ピーター・ドラッカー ◎はじめに 公的機関は、その成長と重要さに伴う成果を上げていない。不振の原因は何か。公的機関が成果をあげる上で必要なものは何か ◎公的機関にもマネジメントが必要である。 42 現代社会において、企業は組織のひとつにすぎない。企業のマネジメントだけがマネジメントではない。政府機関、学校、病院、各種の団体など、いずれも組織である。そして、い

    ピーター・ドラッカー 公的機関のマネジメント - 塵と芥の思索室:楽天ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/31
    「あらゆるサービス機関が守るべき原則は、「現在行っていることは永遠に続けるべきものである」ではなく、「現在行っていることは、かなり近いうちに廃棄すべきものである」でなければならない。」