製品 { this.openCategory = category; const productMenu = document.querySelector('.product-menu'); window.DD_RUM.onReady(function() { if (productMenu.classList.contains('show')) { window.DD_RUM.addAction(`Product Category ${category} Hover`) } }) }, 160); }, clearCategory() { clearTimeout(this.timeoutID); } }" x-init=" const menu = document.querySelector('.product-menu'); var observer = new MutationO
ログ監視を行いたいが、どのツールがよいのか検討したので、簡単にメモする どのツールが良いかというのは、既存環境との組み合わせや、そもそも既存のツールで完結させたいとかそういう要望次第なのでなんとも言えない。 あくまで自分視点で比較をする。 調べた限り以下のツールが出てきた。 logmon swatch(simple log watcher) Zabbix fluentd logwatch logmon github: https://github.com/moomindani/logmon IBM製のツール。シンプル。サンプルコードとして提供されている。 正規表現を書いて、一致する行が出てきたら即刻メールが飛んでくる。 ファイル名のパターンや正規表現に関する機能もシンプルなので、細かいところに手が届かない。 所詮サンプルなのでカスタマイズが必要 言語: perl 動作形態: デーモン sw
環境 監視ツール:Zabbix 2.4.6 監視対象:Windows Server 2012 R2 前提条件 Zabbix サーバがインストール&設定されていること。 監視対象のホストに Zabbix エージェントがインストール&設定されていること。 Zabbix のホスト設定で監視対象の Windows が登録されていること。 アイテム作成 [設定]→[ホスト]→対象ホストの[アイテム]→[アイテムの作成] 名前:任意 タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ) キー:eventlog[System] データ型:ログ 更新間隔:1秒 ヒストリ保存期間:任意 ※上記はシステムログの例です。アプリケーションログはSystemの部分をApplication、セキュリティログはSecurityに置き換えてください。 トリガー作成 今回はイベントIDが16949のログを監視します。 ※イベント
RPAを構築すれば、ソフトウェアロボットが業務を代行してくれます。 そのロボットが正しく業務を行ったという証明はできますか? もし、残念にもロボットが停止してしまった場合、どうやって原因を調べますか? もっとたくさんの業務をロボットにやらせたい場合、どのロボットにやらせたらよいかわかりますか? こうしたことを判断するためには、ロボットに関する様々な情報を記録しておくことが必要です。つまり、いろいろな目的を達成するための判断材料として、多くのログが必要だということです。 ロボットに関係するログがなければ、処理結果の合否も、障害の原因追及も、ロボットの容態さえもわかりません。
◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ こんにちは、サイオステクノロジー 亀田です。 今回は、Azure 上に構築している仮想マシンの Syslog のエラーメッセージを検知し、アラートをメールで通知する検証を行いましたので記事にしておこうと思います。 L
開発中はconsole.logで見れば良いのですが、ファイルにも情報を記録しておきたい場合にelectron-logを利用すると非常に簡単にログを記録することができます。 const log = require('electron-log'); log.info('Hello, log'); log.warn('Some problem appears'); 以上です。めっちゃシンプルじゃないですかw?あとはOSによってログを保存するのによく利用されるディレクトリへ自動で保存されます。 今回はelectron-logのもう少し詳しい使い方を見ていきます。 準備 基本的な使い方 コード ログレベル 保存先 Windows macOS 記録できる値 応用的な使い方 ファイル名に年月日を入れる プロセスIDを記録する 例外が発生したら自動で記録する 参考ページ 準備 モジュールをnpmでインスト
マネージド&セキュリティサービス部 セキュリティサービス部門 インシデントレスポンスチームの濱崎と戸祭です。 今回は、前回紹介したビジネスメールサービス「Microsoft Exchange Online」の監査ログについて、の後編となります。 前の記事(前編)ではログの種類と取得方法について説明しました。 後編ではログを記録しておくための設定方法について説明します。 目次 目次 前編の要約 ログの設定 Exchange Online Powershellへの接続 Unified Audit Log(統合監査ログ)の有効化 Mailbox Audit Log(メールボックス監査ログ)の設定 ログの保持期間の延長 まとめ 前編の要約 前編では、以下のログの概要と、NTT Comでの調査に最低限必要なログの取得方法を説明しました。 Unified Audit Log(統合監査ログ) Azure
マネージド&セキュリティサービス部 セキュリティサービス部門 インシデントレスポンスチームの濱崎と戸祭です。 今回は、Microsoft社がMicrosoft 365 (Office 365) 内で提供するビジネスメールサービス「Microsoft Exchange Online」の監査ログについて、不正アクセスの観点でお話します。 本記事は前後編に分かれており、前編ではログの概要と取得について説明します。 後編ではログを記録しておくための設定について説明します。 はじめに Microsoft Exchange Onlineへの不正アクセスが発生した場合、いつ発生したか、どのアカウントが被害にあったか、どのようなデータが閲覧・持ち出されたか、どのような攻撃の踏み台にされたか、などを明らかにする必要があります。 ところが、Microsoft Exchange OnlineはAzureAD等い
車載のセンサーの観測情報つかってSfMをおこない環境地図を作成することがある。 この環境地図はかなり大きいサイズになり、点群は専用のViewerが必要になるため、他の人に気軽に共有して見てもらうみたいなことができないのが面倒だと思っている。 ここでは点群を俯瞰した状態を画像として作成し、その画像を他の人に共有することで解決できないかを考えた。 まず巨大な点群を描画するためのViewerはPotree, Open3D, pptkなどいくつか候補がある。 この中でOpen3Dが活発に開発されているので良いと考えた。pptkも良いのだが機能が最小限であり先々考えると不安がある。PotreeはOpen3Dを試して十分だと感じたので調べていない。 また、細かい要件だが、以下のようなことも求める 要件①点群の3次元の座標と得られた鳥瞰視点画像の画素の座標をあとから対応付けできること 要件②出力される鳥
様々なログビューア OSやミドルウェア、もちろん一般的なアプリケーションまで、多くのソフトウェアはログを出力している。これらのログは、障害発生時の解析を目的としていたり、運用中のソフトウェアの情報を取得するためのものであったり、はたまた開発時に使用するためのデバッグログであったりと、その目的や形式も様々だ。 このようなログの出力には、一般的にロギングライブラリが使用される。Javaであれば、Log4jやSLF4J/LogBackといったライブラリが有名だ。これらのロギングライブラリを使用して出力したログは、基本的にテキストファイルなのでコマンドや簡単なスクリプトを使用して加工したり検索したりすることが可能だが、より手軽にログを分析するためのツールとして、GUIを備えたログビューアが存在する。 今回は様々なログビューアの中から、Chainsaw、Otros Log Viewer、LogSaw
ソフト詳細説明 LogLogViewerは、ログファイル(テキストファイル)を表示する軽量なビューアです。 Linuxでよくログ表示に使われる tail -f コマンドのイメージで作成しました。 ログファイルを監視し、追記分を順次表示させます。 ギガ単位などの大容量のファイルでも追記分のみを見つけ表示することができます。 (設定で追記分のみの表示にも切り替えれます。) WindwosでApacheのログやアプリケーションのログを監視しながら 開発作業等される際の助力になれば幸いです。 ★ Ver3.0 オープンソース化しました。ソースコードは github で公開しております。 併せて誤字の修正をしました。 ★ Ver2.2 メール通知に不具合があったため改修しました。 (Ver2.1のメール通知は使用しないでください。) ★ Ver2.1 から正規表現による「色分け」「フィルタ」により見
rsyslogd (syslogd) とは syslogとは、システムメッセージの送受信を行ったりファイル記録を行ったりする仕組みです。Linuxサーバでは、syslogdという常駐プログラムによって制御されます。デフォルト設定では/var/log/messages, /var/log/secureなどを出力するように設定されていますが、設定次第ではLinuxサーバ群のログを収集したり、ネットワーク機器のログを受信したりする事ができます。 rsyslogの語源は、reliable syslogで文字通り信頼性ある(reliable)ログ転送を実現します。CentOS 6.X以降は、デフォルトでsyslogdではなくrsyslogdがインストールされるようになりました。rsyslogdはsyslogと互換性があるように作られており、syslogと同じように使う事も可能です。 このページではL
Linuxには、kernl oopsが出た場合に自動的にrebootできる仕組みがあります。 この機能を使えば、OSが不意に停止してしまった場合に自動的にrebootしてサービスを再開することができます。 ただ、kernelメッセージは障害原因特定のヒントになりうるので採取できた方が好ましいのですが、自動rebootの場合はコンソールなどに出力されているかもしれないkernelメッセージを採取することができません。 というわけで、今回はkernel 2.6で実装されたnetconsoleを使い、kernel oops発生時にそれを記録しつつ自動rebootする方法を紹介したいと思います。 まずは、kernel oopsが発生した場合、動作を継続するのではなくkernel panicになるようにするのと、kernel panicが発生したらrebootするように設定します。 この設定は/pr
Tweet 第2回では、カーネルパニックまで至らない場合の情報取得方法として、シリアルコンソールを紹介しました。今回は、シリアルコンソールを使えない場合の代替案である netconsole について紹介します。 netconsole とは、カーネルが出力するメッセージを取得するための、比較的簡単な方法です。 信頼性という点ではシリアルコンソールの方が上であると考えられますが、 netconsole であれば、ホストへのログインが許可されていない仮想化環境のゲストや、シリアルコンソールの有効化/無効化のために再起動することが困難なサーバーでも使うことができます。また、ネットワークを介してログを送信するため、多数のサーバーのカーネルメッセージを1台で受信させたり、クラスタ構成の場合には相手方のサーバーを受信側に指定したりといった利用方法も可能です。 netconsole を使用する上での注意点
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く