[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年9月17日のブックマーク (30件)

  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    コードを共有,デバッグ,チューニング
  • Active Directoryに対してアカウントやパスワードを一括設定したい

    Active Directory環境で,指定されたOU(組織単位)内に直接ユーザー・アカウントやパスワードの設定をしたいと考えています。どういった方法があるでしょう?一般の運用管理者のため,プログラミングよりもバッチで気軽に実行できるコマンドが望ましいのですが。 来は,ADSIを使って専用のプログラムを開発するのが柔軟性が高く理想的です。 ただし,そのためにはプログラミングの知識が必要となるため,ここではWindowsに標準的に存在するツールを使う方法を紹介します。 まずWindows Server 2003を使っているならば「dsadd user」コマンドを利用する方法があります。この場合,以下のように入力することで最小限の設定ができます。 dsadd user[ユーザー識別子](-samid[アカウント名])-pwd[パスワード] ただし,このdsaddコマンドはWindowsSer

    Active Directoryに対してアカウントやパスワードを一括設定したい
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
  • 手戻りをなくす!

    「メンバーに指示したのに思った成果が得られない」「決定事項をユーザーにひっくり返される」。メンバーやユーザー側の担当者の思わぬ動きに翻弄されて起こるのが「手戻り」だ。残業の多いITエンジニア共通の悩みである手戻りをなくすノウハウを紹介する。 記事は日経SYSTEMSの特集をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なる部分もありますが,この記事で焦点を当てた開発・運用現場の質は今でも変わりません。 ITの現場における残業の原因として真っ先に思い付くのは作業の「手戻り」ではないだろうか。プロジェクトで起こる手戻りのうち,ITエンジニアが最もこたえるのは,せっかくまとめた要件や仕様の内容がひっくり返されることだろう。 製造業コンサルティング会社,ネクステックでプロジェクト・マネージャを務める,北山一真氏(マネジャー)も苦い経験を持つ。ユーザー側のマネージャと要

    手戻りをなくす!
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

  • andore.com

  • リファクタリングの決断

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    リファクタリングの決断
  • 技術力とは何か? : タイム・コンサルタントの日誌から

    「おーい、この間買ってきた鷹の爪、こっちの入れ物かい?」 「そうよ。あ、それ結構辛いから気をつけて!」 「わかった。・・あれ、でも丸ごと1入れても、ちっとも辛くならないよ。どうしてかな。」 「あ、たいていのはあんまり辛くないの。でも、たまに、とびきり辛いのが混じってるのよ。」 「そ、それじゃ“結構辛い”ことにはならないじゃない。」 「でも、ときどき、ほんとにとびきり辛いんだから!」・・・ たまに「とびきり辛い」のと、たいていが「まあ辛い」のと、どちらが当に『辛い』唐辛子だと言えるだろうか? 別の話題。今度はコーヒーの話である。私がかつてフランス企業に駐在して仕事をしていたことは前にも書いたと思う。その会社は立派なキャンティーンを持っていて、みな昼はそこにべに行く。さらに堂の外には、コーヒーを飲んでおしゃべりするためのたまり場がある。そこも会社経営で、とても安くエスプレッソが飲める

    技術力とは何か? : タイム・コンサルタントの日誌から
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「一握りの突飛な天才ではなく、大勢の技術者の百花繚乱の豊かさ、多様性。そこから生まれる、組合せの創造性--こうしたことこそ、技術力の母体である。技術力とは個人ではなく、組織の能力なのだ。」
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシア、張りぼてミサイルで「敵」欺く 「浪費」批判も - 国際

    試作された偽の防空ミサイルシステム発射装置=ルスバル社提供偽の防空ミサイルシステム。上空からはこう見える=ルスバル社提供  【モスクワ=副島英樹】空気で膨らむ「偽装ミサイル」を、気球などを生産するロシア企業が、ロシア国防省の資金提供を受けて開発している。クレムリン一帯を偽装してドイツ軍の空襲をかわした第2次世界大戦下の「張りぼて神話」の復活のようだが、「戦時でもないのに予算の浪費だ」との声もある。  この企業、ルスバル社のタクシェーエフ・国家発注グループ長は、インタファクス通信に対し、陸軍の防空ミサイルシステム「S300」などの偽装兵器を1年半で完成させ、受注をめざすと述べた。  偽装兵器は合成繊維製で、ポンプで空気を送って膨らます。T80戦車やミグ31戦闘機なども偽装品の製品化が進んでいる。売りは、物に比べれば1%以下という価格だ。トゥルード紙によると、T80戦車は1台5千万ルーブル(

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「空爆されたユーゴスラビアでは、ベニヤの模造戦車や戦闘機が使われた。」
  • 非ネイティブの英語術 年齢不問 1500語だけで話せる グロービッシュのすゝめ | Last Day. jp

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    非ネイティブの英語術 年齢不問 1500語だけで話せる グロービッシュのすゝめ | Last Day. jp
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「米国営放送VOAの『Special English Program』では基本単語1500語のみで戦争やテロなどあらゆる分野のニュースを伝えている。」組み合わせなんだな…。
  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    ”コミットメントの形成プロセス”の5つを読んでみると、ミーティングでブレストしてたら形成されそう(意図的じゃないのでとんがりがないけど)。
  • コミットメント - [転職・キャリア用語集]All About

    経営 一覧へ コミットメント コミットメント(Commitment)とは、「約束、誓約、関与」などという意味。 コミットメントという言葉は、日産自動車のカルロス・ゴーン氏がよく使い、同社のV字回復に影響を与えた。個人や組織の目標を明確に約束して、その目標達成に全力を尽くし、もし達成できない場合はその責任を明確にするという考え方。コミットメントを宣言することによって、組織の向かってゆく方向性やゴールが誰にでも分かり易くなる。組織の他のメンバーや取引業者なども、それに合致した行動を取ることができる。また責任を明確にすることによって、人が気であるのが分かる。 28f この用語についてもっと知るには、こんな記事がおすすめです ▼自分で決めたコミットメントのパワー影響力の武器−一貫性の行動 <IT業界トレンドウォッチ> 有言実行型ライフスタイル逃げ道を断つ! <キャリアプランニング

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    超マシン誕生の”サインアップ”は、コミットメントの方がしっくりくるか…。
  • 【インタビュー】人気爆発のOSSメディアプレイヤー"VLC" - 開発者が語るプロジェクトの全貌 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「一応、Video LAN Projectの代表です」というJB Kempf氏。実は、ひらがなとカタカナが読める オープンソースのメディアプレイヤー「VLC Media Player」。7月8日、バージョン1.0が公開されるや、最初の1週間でダウンロードは650万回を越えた。「1台しかないサーバがダウンしないようにするので精一杯だった」というのはVideo LAN Projectの代表者 "JB Kempf"ことJean-Baptiste Kempf氏だ。フランスの大学で生まれた同プロジェクトは、学生プロジェクトの良さを残した有志集団だ。 10月、ドイツ・ミュンヘンでNokia(フィンランド)が開催した「Qt Developer Days 2009」にて、Kempf氏に話を聞く機会を得たのでここに紹介しよう。 --VLC Media Playerについて教えてください。どうやって生まれたの

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「iPhoneは、Appleから承認が得られなかったのでリリースできません。Androidはネイティブコードが動かないので、対象にしていません。」なるほどね。小便器でようをたしてたらふと思った。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    若手リーダーの「3つの壁」 未来を切り開く若手リーダーたちがどのような壁に直面し、それをどう乗り越えてきたのかに迫ります。若手リーダーたちが挑む「3つの壁」とは? NEW 29回/全45回 キャリア 2024.12.16 これが私たちの生きる道 新春スペシャル対談2024 2024年最初のキャリア&ライフの特集は、知られざるつながりや意外な共通点のある5組の女性たちのスペシャル対談をお届けします。今の一番の関心事は何? キャリアを築く上で、どんな紆余曲折があった? これからの人生、何を大切にしていく? 音が思わずこぼれたトークや、心に刻みたい金言の数々を、余すことなくお届けします。自分らしく生きる道を探すためのヒントがきっと見つかるはずです。 NEW 2回/全10回 キャリア 2024.12.15 age20-30s 転職の流儀 転職でステップアップした人たちにどのような理由で転職に踏み

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    で"隙ある人"で検索。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/16) 大切な人が「認知症かも」という事態になったときに、介護する家族の心の在り方が重要になります。子どもとして親の受診を考える場合、夫婦として…[続きを読む] 叱らないと決めてもつい愚痴が……夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  抗生物質効かない緑膿菌、新手法で殺菌 名大院など開発[ニュース・フォーカス](2019/8/15) 子宮体がん、閉経後の肥満に要注意 この10年で倍増[弘前大学企画](2019/8/16) 農作業で心の健康を支援 埼玉の農園、うつ病克服

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    ネットワークビジネスって名前変えて残せばよいのに。
  • @IT:/procによるLinuxチューニング [後編](2/4)

    /procによるLinuxチューニング [後編] ~ /proc/sysの主要パラメータ群総解説 ~ 遠田 耕平 2002/12/17 /proc/sys/fsディレクトリ /proc/sys/fsには、ファイルシステム関連のチューニングパラメータが集められています。 file-max システム中のオープンファイル管理データの最大数を指定できます。 file-nr file-nr内のパラメータはそれぞれ、オープンされているファイル数、空きファイル管理データの数、システム中のオープンファイル管理データの最大数(file-maxと同じ)を示します。 ファイルのクローズ時には、使っていたファイル管理データを即座に解放するのではなく、いったん(次の機会に使えるように)取り置きます。この取り置かれている管理データの数が、2番目の数値となります。 inode-state、inode-nr inode-

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    相変わらず懲りないよな。意図してないだろうけど、毎回、連鎖反応的アウトプットになってる、小さいところで詰めてないのだろう。組織が強めにピラミット構造してるんだろうが、機能してなさそ。
  • 「寝耳に水」元社員に“未払い”残業代500万円

    昨今、雇用をめぐる労使紛争や、労働基準監督署による残業代不払いの是正勧告件数が急速に増えています。企業としては適切に社員を待遇しているつもりでも、そうした紛争や勧告は、ある日突然経営者の元にやって来る場合が多いのです。社員と円滑な労使関係を維持していくにはどうしたらよいのか、ケーススタディを織り交ぜながらお話ししていきましょう。 ある日突然、労働基準監督署がやって来た! 不動産販売業のA社は、昨今の景気情勢悪化の波を受け、利益が大幅に減少し続けています。社長のBさんは、業績回復のため、営業社員に対し高いノルマを課し、また、以前のような営業先からの直帰を許さず、毎日のように深夜まで営業会議を実施しました。 このような職場風紀に耐えられず社員のCさんが退職していきました。社長のBさんとしては、営業成績が高くはなく、会社への貢献度が低いCさんの退職であったため、かえって安堵を感じていました。 と

    「寝耳に水」元社員に“未払い”残業代500万円
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「魂が入っている就業規則となっていることを認識してください。」
  • 「残業代不払い」といわれない賃金規程はこうしてつくる

    不動産販売業のA社に突如、退職した元営業社員のCさんが労働基準監督官を伴ってやって来ました。社長のBさんはただ驚くばかり。そんなB社長に監督官は、Cさんに“未払い”の残業代500万円の支払いを命じます。B社長は「残業代は支払った」と主張しますが、結局は却下され、Cさんに500万円を支払うことになりました。いったいなぜ、こうなってしまったのでしょうか……? 実質労働時間がわからないから 「営業手当」を支給 A社が「残業代を支払った」と主張したのは次の根拠からでした。 「営業社員は、朝はお客様へ直行が多いし、夜も遅くまでお客様と折衝後そのまま帰宅する、あるいはお客様の接待などで労働時間がよくわからないから『営業手当』を支給して残業代としています」 A社のような発想で、現在支給している手当をいわゆる「定額残業代」として、残業代を前払いしていると認識している経営者も多くいらっしゃいます。しかし、こ

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    いいところでログイン画面。
  • 受け身と必然 (受動的脱落と、能動的選択) - Freezing Point

    「自分がその仕事に就くことの必然性」という話。 上山:「私は不登校や引きこもりの状態になったのは、望んでなったわけではない*1。 ▼中学で不登校になったときには、当に恐かった。このまま学校に行けなければホームレスになるしかない、でも自分にホームレスはできそうにないから、『野垂れ死ぬしかないのだ』と気で考えていた*2。 でも、行けなかった。 ▼私は現在の活動について、『もうやめよう』ということを毎日考えるが、自分がこの問題に取り組むことの必然性も感じている。その辺りの事情を常に考える。継続可能性との関係において。」 身も蓋もないが、「死にたい」という気持ちに囚われて身動きできなくなる時間や日々は、今でも非常に長い(こうした時間には、勉強やBLOG更新はまったくできない)。自発性のエネルギーが、「安楽死」以外をどうしても目指せなくなる時間もある*3。 *1:もちろん、貴戸理恵氏の著作などで

    受け身と必然 (受動的脱落と、能動的選択) - Freezing Point
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    "能動的選択"する理由を考えてた方が楽なのかもしれないが、それもこれも”死にたくない”、生きるからはじまる。
  • 必然性 - Wikipedia

    必然性(ひつぜんせい、necessity)とは、そうなることが確実であって、それ以外ではありえない、ということである[1]。 カントは、『純粋理性批判』の様相のカテゴリーで、必然性・偶然性を対立概念として対置させている。 必然性は反対が不可能な概念であり、反対が不可能ということは、同一性があるということになる[要説明][2]。九鬼周造は、必然性を「同一性という性質上の規定を持ったものを様相(あり方)という視点からみて言い表したもの」としている。そして、その同一性と必然性を最も顕著にそなえたものを、論理学の領域では「概念」、経験の領域では「因果性」、形而上の領域では「絶対者」と見た[2]。 様相概念のひとつで、可能性(ありうること)、現実性(現にそうであること)と並ぶ。そして、偶然性(たまたまそうであること)と対立すると見なされている[3][1]。 ある命題が論理的に必然であるとは、その命題

  • 人間を成長させる制約条件:中小ソフトハウス 経営者の必要・必然:オルタナティブ・ブログ

    ある方の講演を聞いて、非常に感銘を受けました。その中の一つに制約条件についての考え方がありました。制約条件とは、何か行動を起そうとする時に発生する行動を抑制する各種の条件です。こうした制約条件が多くあると、人はその目標を断念したり、当初考えていたよりも小さなものに変更するといった行動に出ます。しかし、制約条件とは一体何でしょうか?その方はこう解釈しました。 【当たり前で常識的な過去の習慣通りに活動をする上で発生する条件】 つまり、過去に囚われず、その目標を実現するための新たな発想を生み出せば、それは制約条件ではなくなるし、自分を成長させる事ができる最高の環境となる、というのです。その人曰く、制約条件が現れると興奮するそうです。 しかし、確かにこうした発想は理解出来ます。人は常に制約条件に囲まれて生きています。その中で自分が行動したいと考えているものについて、その殻を破る努力を起します。しか

    人間を成長させる制約条件:中小ソフトハウス 経営者の必要・必然:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    制約条件
  • 「他人を見下す若者たち」と「仮想的有能感チェッカー」

    「他人を見下す若者たち」と「仮想的有能感チェッカー」 2010-01-19-2 [BookReview] 読んだとそこで紹介されていた尺度の簡単な紹介。 他人を見下す若者たち タイトルは書の中身の一部であって、「最近の若いもんはうんぬん」という単純な話ではありません。 ■速水敏彦 / 他人を見下す若者たち 日人の感情の強弱、やる気の量などが、世代の違い、つまりここ何十年の急激な生活環境の変化によってどう変化しているのか、そしてその原因は何なのか。 それが書の追求するテーマ。 第6章の有能感、全能感の話が興味深かったです。仮想的有能感と自尊感情を軸に有能感を4つに分類し、世代ごとの比率を調べたり。 仮想的有能感チェッカー 第5章で説明されている仮想的有能感尺度(第二版)を計算する仕組みを作ってみました。 中二病チェックなどにご利用ください。 ちなみに私は29点でした。よく出来てるなあ

    「他人を見下す若者たち」と「仮想的有能感チェッカー」
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    痛い。(涙
  • http://bloom-cafe.com/archives/1050

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「必死でもがいて結果を」おんなじことをこれでもかと言うほど書いてるな。
  • 効率良く知識を得ることで我々は賢くなっているのだろうか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン この数週間、私は飛行機で移動したり、米国や欧州のさまざまな空港で待機したりして、多くの時間を過ごしているのだが、これをチャンスとばかりに、最近人々がどのように活字に接しているのかを観察している。端から見ると、こんなことは退屈な作業に思えるかもしれないが、「活字を読む」という行為にとって数百年に1度の変革が起きようとしている今、実はすごく面白いトピックだと自分では思っている。 欧米の空港で散見されるiPad 書店がを流通させる、というシステムが電子書籍の登場によって転換を迫られている証拠はいたるところで見受けられる。旅行者はペーパーバックではなく、キンドルやiPad(アイパッド)の画面に見入り、スクリーンをタッチしてページをめくる。スクリーン

    効率良く知識を得ることで我々は賢くなっているのだろうか:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    索引対象範囲とそれ以外、それ以外のメディアは口コミ、POPなどなど最初の接点がそこまで電子化できなさそう。でも保有は電子書籍でもよさそうだ。
  • “ZC(全部コピー)”は寂しすぎる

    「2010年にこういうことをするのか」。最近一番驚いたのは、ある日メーカーが売り出した掃除機を新聞広告で見た時である。驚いた理由は書くまでもないと思う。もっとも、日のメーカーは昔から似たような取り組みをしてきた。コンピュータ・メーカーもそうであった。 「驚いた理由」が分かりにくい、と思われるかもしれない。「書くまでもない」のではなく、「驚いた理由は書きたくない」というのが心である。 ますます分かりにくくなったので、やむを得ず書く。その日メーカーの新製品は、イギリスの掃除機メーカーの製品とそっくりに見えた。 黒船を研究する Webで検索してみると、そのメーカーの事業責任者は、イギリスのメーカーの製品を「黒船」に例えていた。これまた驚きであった。驚いた理由は書くまでもないと思う。 「何を言いたいのか。お前は記者なのだから、そのメーカーにさっさと取材に行き、『こんな製品を出すのはいかがな

    “ZC(全部コピー)”は寂しすぎる
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    ZCをして命が吹き込まれるのかと言えば、無責任に事が済みそうだ。あたかもそれらしい形になりそうだが、意図しないのだからなにもない。何かにぶつかり、初めて気づくのだろう。というワークフローをよく見かける。
  • ユニケージ原論 - USP出版

    USP0002 ユニケージ原論 著:當仲寛哲/山崎裕詞/熊谷章/熊野憲辰/木ノ下勝郎 税込価格:4,200円 (ご購入時には、送料が別途加算されます) 仕様:A5版、346頁 ISBN:9784-904807-01-9 ご注文はこちらから アジャイルでもない、ウォーターフォールでもない…、シェルスクリプトとテキストデータ、そしてオリジナルのコマンドを組み合わせて、従来の数十倍の開発スピードで企業の基幹システムを構築する「ユニケージ開発手法」。これまで十数年間ベールに包まれていた開発手法を解説した初の論文集が出版されます。 その圧倒的な柔軟性、スピード、コスト削減効果で、注目を集めている開発手法について、考案者、ユーザ、研究者が、それぞれの立場から、技術の概略、特徴、従来の開発手法との比較を論じます。 「システムは業務にある。コンピュータは道具にすぎない」 「業務のつながりは、人

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    ユニケージ原論
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/17/20100916google-releases-recently-acquired-instantiations-development-tools-free-of-charge/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/17/20100916google-releases-recently-acquired-instantiations-development-tools-free-of-charge/
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    GWTはJavaを利用したAJAXアプリケーションの開発環境だ。
  • p15.jp

    docomo STYLE series L-03A | 製品 | NTTドコモ 今までやっていたように USB ケーブルでパソコンに接続してエクスプローラで開いて・・・とやろうとしたら反応がないので、マニュアルで USB モード設定方法を調べていたらとんでもない事実を発見してしまいました。 L-03A のマニュアルより、FOMA端末からパソコンへの画像の送信は行えません。 な、なんだってー! 続きを読む docomo の L-03A からパソコンに写真を移動できない

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    赤外線通信。これだと富士フイルムのコンデジに転送はできるけど、結局めんどくせい。
  • 鉄道技術者のひとりごと:新幹線が売れない本当の理由

    昨日(7/23)のNHKテレビ「Bizスポ・ワイド」で、新幹線の輸出を特集していました。 その中で発せられた、キャスターやゲストの発言は、私が当初から心配していたことを見事に表現していました。 JR東海等が米国での高速鉄道プロジェクトへの参入を検討している現状を一通り紹介した後で、ゲストの中谷巌氏が「日の新幹線はこんなに素晴らしいんだということを知ってほしいですね」というお決まりのコメントを出したのですが、その後にキャスターの飯田香織氏(元・ワシントン特派員)が放った一言が絶妙でした。 「新幹線って、オーバースペックじゃありませんか?」 もちろん、「オーバースペック」が意味するところを明確にする必要はあるのですが、そういう視点が何より重要です。 飯田氏のコメントは、ゲストの中谷氏の「いや、そうは言っても人を運ぶのですから死んでは困るので・・・」というトンチンカンなコメントで危う

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「新幹線って、オーバースペックじゃありませんか?」これが素直に受け入れられない現状、トンチンカンなコメントに転換される様は、なかなか変えられないか。コスト抑えるために極限に落とすか。その前にご要望を
  • asahi.com(朝日新聞社):JR東、駅助役ら7人無賃乗車 計253回、2万2千円 - 社会

    JR東日の駅員による不正乗車問題で、同社は16日、新たに茨城県内の駅助役1人と東京都内の駅員6人の計7人が無賃乗車をしたことがわかったとして、上司の駅長3人を含む計10人を処分したと発表した。  JR東によると、7人の無賃乗車は8月までの1年9カ月で計253回にのぼり、総額2万2040円。処分は、悪質性に応じて3人が懲戒解雇、2人が諭旨退職、1人が出勤停止10日、1人が減給。  同社は社員に、事故対応などのためにJR東の全路線を自由に乗降できる「職務乗車証」を貸与している。この7人は、以前に職務乗車証を家族や知人に貸したり、紛失したりしたことを理由に貸与が取り消され、代わりに自宅と勤務駅の間だけで使える区間限定乗車証が与えられていた。  このため、7人は区間限定乗車証が使えない駅は「Suica」などのIC乗車券を使って入り、自宅の最寄り駅では区間限定乗車証で下車。後日、駅窓口にある精算機

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/17
    「JR東は「今回の事態を厳粛に受け止め、社員に対する指導・教育を徹底する」」内部突破の前科者か。踏み絵的お約束が弱いんだろうか。それとも違った側面がそれ以上に上回ってるのだろう。