[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

歴史に関するsutannexのブックマーク (63)

  • 消滅・減っていく苗字 日本人が全員佐藤になる日 - I found this

    夫婦で別々の姓を名乗れる夫婦別姓の是非が議論されている昨今ですが、反対に夫婦で同じ姓を名乗らなければいけない夫婦同姓で気になる点といえば結婚に際して片方の苗字がなくなるということでしょう。名前が途絶えるなんていう言われ方もします。 例えば、鈴木さんと高橋さんが結婚したとして、夫婦が鈴木を名乗ることにすれば高橋の名前は無くなります。もちろん、高橋さんには兄弟がいてそちらで高橋の名前が残るかもしれませんが、いずれにしても、結婚によって2つあった苗字が1つ消えるということが起こります。 そこで特に困るのは珍しい苗字の場合でしょう。鈴木なら自分の家系が途絶えても他にも鈴木さんがたくさんいるので鈴木の名前は残ります。しかし、珍しい苗字の場合は自分の家系が途絶えたら最後、その苗字自体が誰にも継承されず消えて無くなるということも考えられます。 実際イギリスでは、1901年以降現在までで既に20万もの苗字

    消滅・減っていく苗字 日本人が全員佐藤になる日 - I found this
    sutannex
    sutannex 2021/03/14
    みんなの子孫、佐藤になるってよ。
  • 球磨盆地は「藩主が鉄砲で狙撃されて殺されるという事件があっても田舎すぎて幕府にバレずに事なきを得た」くらい他地域と隔絶した地域

    春日ぼうぶら @kotchian7809 球磨盆地がどれだけ険しいか、ピンとこない都会の人に説明すると、「人吉藩の藩主が鉄砲で狙撃されて殺されるという一発お家取り潰しモノの事件があったにもかかわらずクソ田舎すぎて幕府にバレずに事なきを得た」くらい他地域と隔絶した地域ということです。 2020-07-04 13:52:26

    球磨盆地は「藩主が鉄砲で狙撃されて殺されるという事件があっても田舎すぎて幕府にバレずに事なきを得た」くらい他地域と隔絶した地域
    sutannex
    sutannex 2020/07/08
    盆地マニアなので人吉は落ち着いたら観光で行ってみたい。球磨川鉄道ってローカル線が走ってるのも知らなかった。
  • 天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    数ヶ月前、JR阪和線天王寺駅の謎について記事を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp parupuntenobu.hatenablog.jp 自分でもかなり力を入れた記事でしたが、その熱量がインターネット回線を通して伝わったか、かなり好評でした。 この中で、天王寺駅のホーム下に今でも眠っているだろう、地下通路の話を書きました。詳しくは上のリンクの後編をご覧下さい。そこで、 「地下通路の事をご存知の方、こっそり連絡下さい」 というメッセージを発信したのですが、ありがたいことにそれを受信してくれた方が複数いらっしゃり、貴重な情報を入手することが出来ました。こちらにて改めて御礼申し上げます(-人-) 阪和線天王寺駅は、前編後編で書き尽くした!終わり!これだけ書いたら十分やろ!と自分では思っていました。 しかし、まだ終わってはいなかった…たかが天王寺、されど天王寺。天

    天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    sutannex
    sutannex 2017/11/13
    凄い力作だ。天王寺駅のツギハギ感は気になってたけど色んな歴史があったんだ。
  • 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

    項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある[3]。日住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    sutannex
    sutannex 2016/10/27
    面白くて夜中に夢中で読んでしまった。研究も器具も進んでない時代に良く解明したな。決死の感染実験までしたなんて。果樹王国になったのにはこんな歴史もあったとは。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    sutannex
    sutannex 2016/07/28
    大企業多いしプライド高い人ばかりいるので募金集まりそう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    sutannex
    sutannex 2016/02/29
    汁物、飲み物を入れ直す時とかいつも、この無能エピソード思い出しちゃうわw
  • 長屋王邸近く「一等地」に貴族邸宅か…平城京跡 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良市の平城京跡で、奈良時代後半(8世紀後半)の掘立柱(ほったてばしら)建物跡37棟が見つかり、奈良県立橿原考古学研究所が2日、発表した。 平城宮跡や、奈良時代前期に左大臣を務めた長屋王の邸宅跡に近い当時の「一等地」にあたることから、貴族の邸宅跡とみられる。 調査地は旧奈良警察署の跡地で、長屋王邸跡の南東約150メートル。県が進める外資系ホテル誘致などの再開発事業に伴い、今年5月から約8000平方メートルを調査していた。 確認された37棟のうち、最大の建物は東西7・5メートル、南北27・5メートル。比較的大きな遺構は敷地内の東側に多く、西側には倉庫などとみられる小規模な建物が集中していた。付近を流れる川が氾濫した跡も見つかり、建物はその前後に少なくとも4回、建て替えられていた。敷地の周囲は、碁盤目状に走る大小の通りで区切られており、「坪(町)」と呼ばれる1区画(約120メートル四方)全体が

    長屋王邸近く「一等地」に貴族邸宅か…平城京跡 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sutannex
    sutannex 2015/12/03
    掘れば遺跡が出てきて開発が進まない・・・。
  • 今の日本が「滅びた国々」に酷似しているワケ

    カルタゴが滅びた要因を今の日と比べつつ分析すれば、大きく三つに集約される。一つは、もともと土は人口20万ほどの国でローマと戦うような大軍はとても持てなかったこと。ヌビア族というアフリカの先住民族を傭兵として雇った。だが、傭兵はカネでどちらにも転ぶ。ローマとの3次、120年にわたるポエニ戦争で問題が噴出した。この事実からの教訓は、安全保障を米国に頼る日の面倒を米国は最後の最後まで見てくれるかといえば、それはわからないということ。 二つ目は、カルタゴは経済大国だったが、文化大国ではなかったこと。つまり、カネ稼ぎには大いに才能があった。その証拠に第2次ポエニ戦争で負け、ローマが50年年賦でとんでもない賠償金を課した。1年分がローマのGDP(国内総生産)に近かったという。それでもカルタゴは頑張って半分ぐらいの年数で支払った。こんなに稼げるやつはいずれ反抗してくるとローマは見逃さなかった。逆に

    今の日本が「滅びた国々」に酷似しているワケ
    sutannex
    sutannex 2015/08/31
    結論が文化大国になろうじゃ説得力無いなぁ。大事なことだけどそれじゃ食べていけないし守れないし。
  • 地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?

    元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440651247/ 1 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:54:07.77 ID:1bJbsMqV0.net ?PLT(15444) ポイント特典 日には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。 そういう場所には先人が災害を示唆する地名をつけていることが多い。 つまり地名を知れば、災厄を予見し、我が身を守ることもできるのだ。 だがそうした地名は、時の流れの中で名称が変わってしまい、 表面的にはその危険性がまったくわからなくなってしまっている土地もある。 自由が丘をはじめ、日全国には「○○が丘」や「○○台」、あるいは「希望」や「光」といった 明るい意味の単語を使った地名は数多い。そのほとんどは近年つくられたばかりの新興住宅

    地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?
    sutannex
    sutannex 2015/08/28
    奈良に住んでるけど災害の少ない奈良盆地に都を築いた先人達の見る目に驚く。あったとしても都じゃ無かった場所で起こるし。
  • 【正論】韓国は日米と歩むほか道はない 筑波大学大学院教授・古田博司

    朝鮮半島の地政学的な位置と、民族の行動パターンを前提にすれば、次のようにコリアが辿(たど)った歴史をつなぐことができるだろう。 コリアとシナの隣国関係現代朝鮮の南北分断が史上初と思っている人がいるが、そうではない。1231年から約30年にわたるモンゴルの侵入で、多数の高麗人が満州の遼陽と瀋陽へと拉致されてコロニーを作り、北緯39度線以北に遼陽行省が置かれた。これが初の南北分断である。高麗人たちは、王侯貴族から民衆に至るまで双方に親戚をもち、自由交易をしたために、一次産品しか売るもののない高麗は12世紀からは国内銀に手を出し、14世紀後半には銀を掘りつくしてしまう。そして飢餓輸出の国になってしまった。 コリアがシナに挑戦するより服従を選んだと思っている人がいるが、これもそうではない。古代先進技術国に極貧国が隣り合わせたというのが真実だ。シナとしては相手にならないから放っておく。攻める必要もな

    【正論】韓国は日米と歩むほか道はない 筑波大学大学院教授・古田博司
    sutannex
    sutannex 2015/06/09
    産経らしい記事。
  • 日本史と世界史合わせ近現代史の新科目 文科省が素案 - 日本経済新聞

    文部科学省は25日、2022年度以降に実施される高校の新しい学習指導要領について、日史と世界史の近現代史を合わせた新しい歴史科目などを設けるとした検討素案をまとめた。複雑化する現代社会を理解できる知識や能力を育むため、「歴史の転換点を捉える学習」を重視するとした。同日開かれた中央教育審議会(中教審)の特別部会で示した。中教審は新学習指導要領について、16年度中の答申を目指しており、特別部会

    日本史と世界史合わせ近現代史の新科目 文科省が素案 - 日本経済新聞
    sutannex
    sutannex 2015/05/27
    「日本史は世界史の一部です」とよく日本史教師に言われたのを思い出す。
  • かつて、世界の至る所で「沈黙交易」が行われていたという

    世界史上、様々な地域でたびたび見られた商業形態の一つに沈黙交易というものがある。 十五世紀ごろ、西アフリカではマリ帝国の商人とニジェール地方の商人との間で以下のような取引が行われていた。 (赤坂憲雄著「異人論序説」P60) サハラからラクダに積んで運ばれてきた岩塩は、マリ帝国にはいると、長蛇の列をなした人々の頭にのせて金の産地まで送られる。ある水のほとりまで来ると、一行は岩塩を一列にならべておき、半日ほど来た道をもどる。金の産地の黒人は船で金を運んできて、交換をのぞむ塩の塊のわきに、それと見合う量の金をおいて姿を消す。塩をおいた側がもどり、そこにある金の量に満足すれば、金をとって去り、あとから金をおいた黒人があらわれて塩をとる。こうして、たがいに接触することも言葉をかわすこともなしに、塩と金との交換が成立したわけである。 あるいは日でも諸国の峠路の道中に中宿というものがあったと伝えられて

    かつて、世界の至る所で「沈黙交易」が行われていたという
    sutannex
    sutannex 2015/04/30
    誰も居ない間に盗んでいく奴の事は考えなくて良かったのかな。
  • 戦国武将は、なぜ雑草を家紋にしたのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    戦国武将は、なぜ雑草を家紋にしたのか
    sutannex
    sutannex 2015/03/30
    雑草は中々枯れないからなー。
  • 織田家第18代当主 織田家の400年の伝統を破り、息子の名に「信」をつけず | AERA dot. (アエラドット)

    「信」を使わなかった理由は…この記事の写真をすべて見る 日一有名な武将・織田信長。代々子孫の名前には“信”の文字が使われてきたが、次世代の当主でその伝統が途切れるという。いったいなぜ「信」を使わなかったのか。その理由を織田家第18代当主・織田信孝(のぶたか)氏が明かす。 *  *  * 1986年に父が亡くなり、織田家の当主になりました。当主としてお参りするのは、信長がまつられている京都市北区・船岡山の建勲(けんくん)神社です。毎年10月19日の大祭に参列しています。ここは明治天皇が「日が外国に侵略されなかったのは、天下統一をめざして日を一つにまとめた信長のおかげ」と考えて建てたそうです。 信長のお墓は能寺など全国各地に10カ所以上ありますが、その一つが船岡山を下ったところにある大徳寺総見院(京都市北区)です。能寺の変の後で秀吉が信長の葬儀をしたお寺ですが、普段は入れない。それが

    織田家第18代当主 織田家の400年の伝統を破り、息子の名に「信」をつけず | AERA dot. (アエラドット)
    sutannex
    sutannex 2014/11/17
    自分だったら「信」つける。そういう一文字受け継ぐみたいなのに憧れがあるから。
  • 【鼓動】「地中海で戦ったこと忘れないで」甦る日本艦隊への評価 地中海の小国マルタ 第一次大戦開戦100年+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    地中海に浮かぶ小島マルタで第一次世界大戦中、英国の同盟国として参戦した日海軍の功績を評価する動きが広がっている。忘れ去られた史実に光を当てようという試みだ。第一次大戦の開戦からちょうど百年となるのに合わせ、現地を訪れて日人の足跡を探った。(マルタ 内藤泰朗、写真も)戦利品はUボート マルタの港に停泊する日海軍の艦船。敵から接収した潜水艦Uボートの甲板に並ぶ水兵たち。マルタの首都バレッタにある国立戦争博物館には、そんなモノクロ写真が展示されていた。「1917~19年のマルタにおける日帝国海軍」と題するコーナーができたのは数年前のことだという。 英国はドイツとの戦況が悪化する中、日英同盟を結んでいた日に地中海への艦隊派遣を要請した。17年3月に駆逐艦8隻を派遣し、6月には先遣隊がマルタに到着した。 英国は当時、同盟国でありながら影響力拡大を図る日を警戒し、不信感を解いてはいなかった

    【鼓動】「地中海で戦ったこと忘れないで」甦る日本艦隊への評価 地中海の小国マルタ 第一次大戦開戦100年+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    sutannex
    sutannex 2014/08/04
    全然知らなかった。スエズ運河通ってはるばる地中海まで行ったんだろうか。喜望峰廻って行ったりはしてないよねたぶん。
  • 昔の人はすごかった……互いを屁でぶっ飛ばすバトルを描いた江戸時代の奇想天外な絵巻物「屁合戦絵巻」

    現在から遡ること約170年前、江戸時代後期に描かれた奇想天外な絵巻物「屁合戦絵巻」では、老いも若きも男も女もノリノリな雰囲気で屁合戦に参加しています。遠い昔の日人はものすごい世界感を持っていたのですね……。 こちらの「屁合戦絵巻」は弘化3年(1846年)に写された「福山画師 六十九翁 相覧」。おそらく室町時代に描かれたものを江戸時代になってから写しとったもので、現在は早稲田大学図書館に所蔵されています。。 放屁合戦のモチーフは元々、平安時代の天台宗僧侶・覚猷(鳥羽僧正)がユーモアと風刺を織り交ぜた戯画として伝えたもの。かなりぶっ飛んだ放屁合戦の世界観ですが、結構由緒正しきもの、ということのようです。 始まりはこんな感じとなっており、特別変わった様子はないのですが…… 1. 2. 3. 4. 5. 6. 突如、お事中の隣で「屁合戦」が勃発しています。 7. 8. 大きな盾と鼻手ぬぐいで

    昔の人はすごかった……互いを屁でぶっ飛ばすバトルを描いた江戸時代の奇想天外な絵巻物「屁合戦絵巻」
    sutannex
    sutannex 2014/04/22
    昔から日本人はおかしかったw
  • 坂本龍馬の“直筆の手紙”発見 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    幕末の志士、坂龍馬が、暗殺される直前に土佐藩の重臣、後藤象二郎宛てに書いたとみられる手紙の草稿が、東京都内の民家で保管されていたことが分かりました。 龍馬が新政府で重要な財政担当の適任者を選び出すいきさつが書かれていて、専門家は「全く存在が知られていなかったもので、大変な発見だ」と話しています。 これは、東京都内の男性が30年以上前に骨とう品売り場で購入したのを自宅で保管していたもので、NHKの番組の取材過程で見つかりました。 複数の専門家が鑑定したところ、筆跡や内容から、坂龍馬の直筆とみて間違いないと判断しました。 鑑定によりますと、龍馬が、慶応3年、1867年の11月15日に京都で暗殺される1週間ほど前に土佐藩の重臣、後藤象二郎に送った手紙の草稿だということです。 この中で龍馬は、江戸幕府が朝廷に政権を返上する「大政奉還」の直後、新政府の財政担当の候補だった福井藩の藩士、三岡八郎に

    坂本龍馬の“直筆の手紙”発見 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    sutannex
    sutannex 2014/04/07
    骨董品売り場の中に坂本龍馬の手紙が混じってるなんてロマンあるねー。買って保管してた人は見る目ある!
  • 22年前のHD画質動画wwwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    昔の映画のHDリマスターは凄い WOWOWせやってた虎さんHDは 寅さんとか別に興味ないけど画質にビビってみてもうたわ

    22年前のHD画質動画wwwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    sutannex
    sutannex 2014/01/26
    携帯もネットも普及してない時代だけど今より楽しそうに見える。個人商店や雑誌や職人技みたいな衰退してる物が元気な感じで。
  • 「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記

    最近、マイナビウーマンが「日語を貧しくしようキャンペーン」を展開しているようです。 じつは読み間違ったことのある漢字1位「貼付」 間違っている読み方が定着していると知らずに使っていた日語1位「輸入(ゆにゅう)【正】しゅにゅう」 「正しい日語」ネタはPVが稼げるのでしかたないのでしょうが、日語が金儲けのネタにされるのを見ると悲しくてなりません。 この中で、見逃せないのは次の部分です。 ■番外編:これは明らかな間違いです ・間髪を容れず(かんぱつをいれず)【正】かん、はつをいれず「これだけは知っていた」(26歳男性/学校・教育関連/事務系専門職) ■間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) こういうのは、いい大人が見たらあきれてしまうところです。 「何をバカなことを言っているんだ、『かん、はつをいれず』なんて聞いたことないよ」と。 もちろん、中国語や漢文をやっている人であ

    「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記
    sutannex
    sutannex 2013/12/03
    良い記事。的を得るはATOKで変換しようとすると誤用ですよ!なんて出てくる。間違えです!と大々的に言われた瞬間消えていくなんて気づいてなかった。間違ってるよ野郎の突っ込みが面倒くさいもんね。
  • 日本海軍の伝説 海面スレスレを飛び米空母を襲う一式陸攻の、あの超練度パイロットがまだ現役らしい : 大艦巨砲主義!

    引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379313809/ 1: ファイヤーバードスプラッシュ(関西地方):2013/09/16(月) 15:43:29.22 ID:Zr3xr//Y0 海軍予科練パイロット今も・・・ 90歳の高橋淳さん 富士山を望む富士川滑空場(静岡市清水区)で、今も週に一度は操縦桿を握っている日最高齢パイロットがいる。 高橋淳さん(90)。 戦時中は海軍の操縦士で、戦後間もない頃からパイロットを目指す人たちの教官を務め、現在も大空を駆けめぐる。 高橋さんは1922年(大正11年)生まれ。だが、視力や聴力などの航空身体検査も毎年パスし、コックピットで操縦桿を さばく姿からは、この10月で91歳になろうとは想像できない。元気の秘訣ひけつは「7時間以上の睡眠と、腹八分で べること」、そして「しゃれっ

    sutannex
    sutannex 2013/09/18
    60歳でヨボヨボも居れば90歳のムキムキもいる。体を大切にしないと。軍事マニアたちの語り合い面白くて良まとめ。