This domain may be for sale!
こんにちは。Railsのプラグインが作りたいです。 ということでRailsプラグインの作り方を調べていたのですが、id:sora_hから $ rails plugin new plugin_name でひな形出来るよと聞いて喜びいさんでやってみたらテストがTest::Unitで出来ていた時の僕の絶望は筆舌に尽くし難かったです。 ということでRSpecでテストしたかった。ついでにいうとRailsでRSpec使うときみたいにしたかった。 んでソース見てみたんですがなんかやりにくそうだし嫌だなぁと思ってたんですが、案外さっぱりできました。 ようするにダミーのRailsアプリケーションを作ってそいつは開発中のgemを読み込んでダミーRailsアプリに向かってテストすればいいだけです。 ちょっともう眠いのであんまり長くまとめられませんが、だいたいどうすればいいかはGitのログを見るとわかると思います
WEB+DB PRESS で Ruby の連載をしています。 で書いたとおり、WEB+DB PRESS で @june29 と Ruby の連載をしていました。 最終回の載っている Vol.68 が発売されたので、最終回だし、けっこうがんばったのでブログにして宣伝します。 WEB+DB PRESS Vol.68 作者: 名村卓,三宅陽一郎,小野修司,中島聡,森田創,小飼弾,田籠聡,天野祐介,cho45,大和田純,白土慧,勝間亮,石田忠司,牧本慎平,A-Listers,近藤宇智朗,はまちや2,mala,じゅんいち☆かとう,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/04/24メディア: 大型本 クリック: 108回この商品を含むブログ (4件) を見る これまでの連載記事は Vol.63 Ruby 1.9組み込みライブラリをとことん活用! (主に @jun
WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 2012年05月01日- Chrome ウェブストア - Dev HTTP Client WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 サーバに対して、POSTやGET等のメソッドで、独自のクッキーやヘッダーなどを加えて手動で送信できるChromeのアプリです。 POSTで送信する場合ってフォームを用意しないといけないのが面倒ですが、それも手動で指定できるため、非常に便利。 その場で返却値がカラーリングされつつ整形されて見れるので、JSON等の値を見る場合には超便利です JSON返却値の例。カラーリングと整形がありがたい なくてもそこまで困らないかもしれませんが、エントリポイントをちゃんとチェックしたいっていう
誰か日本語訳もやらないかな? RT @merbist: My mruby & MobiRuby article translated in Russian: URL by URL 2012-04-30 21:58:23 via Tweetbot for iOS MobiRuby支援ってことで、Matt AimonettiさんのmrubyとMobiRubyについての記事を翻訳してみました。 英語力不足で文意が汲めてない部分があるかもしれませんが、何かあればご指摘頂ければ嬉しいです。*1 Apr 20th, 2012 "Mruby and MobiRuby" http://matt.aimonetti.net/posts/2012/04/20/mruby-and-mobiruby/ 2012/4/20 今日、二つの大きなRubyのニュースが日本でありました。 GitHubでmrubyがオープン
月一回のペースで社内勉強会を主催しているんですが、 資料をspeckerdeckに置くようにしたので、 先日社内で開催したターミナル勉強会の資料を公開。 去年にも同じテーマで勉強会をやっていて、 今回は実際のターミナル操作8割、説明2割みたいな感じでやったので 資料だけみても正直あんまり役に立たないかと思いますが。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く