[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ログに関するramtigaのブックマーク (24)

  • Terraform + fluentd + Docker + Puree で小さく始めるモバイル行動ログ収集基盤構築 | PSYENCE:MEDIA

    Terraform + fluentd + Docker + Puree で小さく始めるモバイル行動ログ収集基盤構築 河合 航平 2015.07.07 1273 194192628259 こんにちは。 4月から新卒駆け出しインフラエンジニアとして日々奮闘しております河合です。 "モバイル行動ログ収集基盤" を "小さく" 始めたので、以下にインフラ構築からモバイルまでの設計までをまとめたいと思います。今回このログ収集基盤を作るにあたって私自身がこれまで経験したことのない技術・ツールを利用しましたので、それらの導入についてもご紹介いたします。 導入の背景 私は英単語サプリを中心にインフラを担当しています。 英単語サプリとは、聞ける・話せる・覚えてるをコンセプトとした高校受験からTOEICまで対策できる英単語学習のサービスです。 ユーザの分析によく使われるツールの1つにGoogle Analy

    Terraform + fluentd + Docker + Puree で小さく始めるモバイル行動ログ収集基盤構築 | PSYENCE:MEDIA
  • Lessの便利な使い方

    最近 Stop using tail -f (mostly) や 「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う などless押しな記事が幾つか上がっているんだけど、タイトルが煽り気味なのか若干反感を呼んでいるようなのでless派が職場で肩身の狭い思いをしないようにもう少し便利な使い方を紹介したい。 tail -fの様なScroll forward less +Fで起動またはless起動中にF 元記事にもあるtail -fと同様の振る舞い。正直この機能と検索だけでいいのであればtailで十分。lessの便利なところは様々な機能との組み合わせにあって、これから紹介する機能は基的にこのモードと組み合わせが可能だ。あと、less開いてFのほうがタイプが面倒くさくないのでおすすめ。 1行で表示する (改行しない) less -Sで起動またはless起動中に-Sr(-Sでモード切

    Lessの便利な使い方
  • スマートニュースの世界進出を支えるログ解析基盤 #jawsdays #tech

    スマートニュースは昨年の 10/1 に米国版をローンチするにあたり、ログ解析基盤のリニューアルを行いました。日に加えて米国やその他の国が入ってくることにより、単なるユーザ数の増加に加え、OS x 国 x タイムゾーン x 多種多様なメトリクスのような集計軸が増えることで、ログの前処理、集計、可視化に様…

    スマートニュースの世界進出を支えるログ解析基盤 #jawsdays #tech
  • モバイルアプリのログ収集ライブラリ「Puree」をリリースしました - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の @rejasupotaro です。 クックパッドでは、サービスをリリースしてログを収集して分析して改善してまたリリースして、というサイクルを素早く回すことでより良いものを作るということをウェブではやってきました。 クックパッドのサービス開発のフレームワークをモバイルアプリでも適用したいのですが、モバイルアプリにはウェブアプリと違ったロギングの難しさがあります。 今回はモバイルアプリのロギングの問題点とPureeというログ収集ライブラリについて話します。 モバイルアプリのロギングの難しさ ウェブアプリでは、基的にはサーバー側でログを収集することができますが、モバイルアプリの場合は画面の制御はアプリ側で行われ、APIを介してデータを受け取るため、クライアント側でログを収集して送信する必要があります。 アプリのログを収集するのに、画面遷移をしたりタップするたびにサーバー

    モバイルアプリのログ収集ライブラリ「Puree」をリリースしました - クックパッド開発者ブログ
  • Webサーバのログをリアルタイムで解析、監視できる『GoAccess』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    今回は、Webサーバのログ解析をリアルタイムで行えるコマンド『GoAccess』を紹介する。 1.インストール まずはコマンドのインストールから。 以下のコマンドを実行する。 ソースコードからmakeする場合 wget http://tar.goaccess.io/goaccess-0.8.5.tar.gz tar -xzvf goaccess-0.8.5.tar.gz cd goaccess-0.8.5/ ./configure --enable-geoip --enable-utf8 make sudo make install パッケージ管理ソフトからインストールする場合 brew install goaccess (Mac OS Xの場合) sudo apt-get install goaccess (Debian/Ubuntuの場合) sudo yum install goacc

  • Fluentdとログ収集のパターン - Go ahead!

    「ログを集めて保存する」と言うのは簡単だけど,ログ収集の構成にはいくつか方法があり,勉強会などでちょくちょく聞かれるので,いくつかのパターンについて書く. 「俺はもうバリバリログ収集やってるぜ!」という人は多分すでに知っていることが書かれているので,タブを閉じて良い. ここではログコレクタにFluentdを想定しているが,他のログ収集プロダクトにも適用出来るはず. ただ,Fluentdはタグベースのルーティングを持ち,単体でもキューのように動作させることが可能で,既存のものより複雑な問題を解決しようとしているので,少し工夫が必要かもしれない. Fluentdそのものについては公式ドキュメントや,Fluentdとはどのようなソフトウェアなのかを参考に. クライアントから直接保存する いきなりFluentdを使わないパターン.JavaScript SDKを提供している解析サービスやモバイル端末

  • Big Sky :: Windows でも色付きでログが出せる golang のライブラリ「go-colorable」書いた。

    golang には logger が星の数ほどあるのですが go言語におけるロギングについて — さにあらず コマンドラインオプションについて 分かり辛いので、僕の分かった事だけをメモしておきます。 ログの出力処理は glog.go#output を読めば大体分かります。 -logtostderr これを指定... http://blog.satotaichi.info/logging-frameworks-for-go その殆どがエスケープシーケンスを使って色を出しており、Windows で動かすと残念な表示になる物ばかりでした。 まさかログに色を付けたいという理由だけで ansicon を使うのは悲し過ぎるし、そもそも「ansicon 使ったら負けだと思ってる」ので、go-colorable というライブラリを書きました。 golanglogger はその殆どが標準パッケージの

    Big Sky :: Windows でも色付きでログが出せる golang のライブラリ「go-colorable」書いた。
  • 増えるログ、多様化するログをどう効率的に運用するか

    増えるログ、多様化するログをどう効率的に運用するか:今さら聞けないfluentd~クラウド時代のログ管理入門(1)(1/2 ページ) 仮想化やクラウド化、モバイル化の進展に伴い、管理すべきログが多様化・肥大化しています。そんな中でも効率よく、意味のあるログ管理を実現するツールとして注目されている「fluentd」を、これから始めたい方のために一から解説します。 システムを安定して効率良く運用していくために、ログ管理は欠かせない要素の1つです。仮想化やクラウド化、モバイル化の進展につれてシステムはますます大規模化し、それに伴い管理すべきログが多様化・肥大化する傾向にあります。 fluentdはこういった中でも、効率よく、意味のあるログ管理を実現するために非常に有用なツールです。連載では、fluentdの基と具体的な活用方法を紹介します。 ログ管理の現状と課題 環境の仮想化・クラウド化、さ

    増えるログ、多様化するログをどう効率的に運用するか
  • Railsのログに出力されるパラメータやSQLを整形する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    Railsのログに出力されるパラメータやSQLを整形してみた。開発中は便利かもしれない。 こんな感じになる。 詳細はこのコミットを参照。サンプルのアプリとしてRailsApps/rails3-bootstrap-devise-cancan · GitHubを使わせてもらった。 Apply pretty formating to logged sql/parameters · f734fb0 · yuroyoro/rails3-bootstrap-devise-cancan · GitHub SQLの整形には、sonota/anbt-sql-formatter · GitHubを使った。 Parameterは、michaeldv/awesome_print · GitHubを利用してる。ap便利。 ActionController::LogSubscriberやActiveRecord::L

    Railsのログに出力されるパラメータやSQLを整形する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • Kibana 3 + Rails + Fluentdのサンプルアプリを作ってみた - y_310's diary

    miyagawaさんのPodcast Rebuild: 19でKibanaの話があってちょっと盛り上がり始めてるので、簡単に動作を試せるサンプルアプリセットを作ってみました。 https://github.com/y310/kibana-trial git cloneしてREADMEに書いてある手順を実行していくと大体動くと思います。 railsからfluentdにログを送る部分は、こんな感じでrack middlewareを使って送ります。 # application_controller.rb class ApplicationController < ActionController::Base around_filter :collect_metrics def collect_metrics yield # ensureを使うのは例外時のログも捕捉するため ensure # co

    Kibana 3 + Rails + Fluentdのサンプルアプリを作ってみた - y_310's diary
  • S3とFluentdを用いた効率的なログ管理 | SmartNews開発者ブログ

    ゴクロの大平です。 私にとって一番大事で替えの効かないミュージシャンはさだまさしさんですが、私にとってクラウドコンピューティングのサービスの中で一番大事で替えが効かないサービスはS3です。 多種多様なAPIを用いて柔軟にファイルの操作が出来る事や、”99.999999999%”と謳われている高い耐障害性、S3にあるデータをElastic MapReduceやRedshiftなどを用いて手軽にデータ解析を行える基盤が提供されていることなど、あまりに便利すぎてS3の代替となるサービスを探しだすのが難しい状態です。 もちろん多くのAWSユーザーが同じようにS3の便利さを享受していると思いますし、インターネット上でも多くのブログ等でその魅力が語られています。その中で記事は既に存在する記事と似たような内容を書いてしまうかもしれませんが、弊社なりのS3の使い方についてご紹介したいと思います。 なお

  • コンソール作業ログを録画、再現·showterm MOONGIFT

    showtermはRuby/Ruby on Rails製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 各種サーバ向けのソフトウェアをインストールしたログをブログとして公開されている方は大勢います。同じようにインストールしようと思っている方には便利でしょう。それをもっとインタラクティブにしてくれるのがshowtermです。 インストールと実行。自動的に録画が開始されるので、後は普通にコンソール操作を行います。 exitで録画終了します。そうするとデータのアップロードが行われて、URLが生成されます。 そのURLにアクセスすると録画した入力、出力が再生されます。 showtermでは再生、停止はもちろんのことゆっくり再生したり、逆に早く再生もできます。インストール途中で詰まった場合の出力を確認したり、長々と出力されるログ部分は省いたりすることもできるで

    コンソール作業ログを録画、再現·showterm MOONGIFT
  • エンジニア夏祭り2013「複数書式が混在するログをやっつける」解答編 #engineer #matsuri #hatena #ruby #夏祭り #夏の想い出 - CodeIQ Blog

    CodeIQの中の人、OL元帥です。 「はてな」さんとCodeIQがタッグを組んだ『CodeIQ×はてな エンジニア夏祭り2013』 第1夜「はてなからの挑戦状」 LINE株式会社 tagomorisさんから届きました、 Ruby、その他の問題の解答・解説を公開します! ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 解説 普段はLINE株式会社というところで働いています。tagomorisです。 今回の問題についての解説をしたいと思います。が、「想定時間 30分~」としたのは明らかにまずかったですね。自分で書き直してもギリギリでした。制限時間はなかったにしても、「1時間~」とかにしたほうがよかったかなと思っています。焦ってしまった人がいたらすみませんでした。 今回の問題では、言語はいちおうRubyになっていましたが、他の言語でも受け付けるとしました。挑戦者の中で使用されていた言語はやはりRubyが多かったですが、

    エンジニア夏祭り2013「複数書式が混在するログをやっつける」解答編 #engineer #matsuri #hatena #ruby #夏祭り #夏の想い出 - CodeIQ Blog
  • 膨大なログ見て何思う | 日記の間 | あかつきのお宿

    CakePHPって、エラーとかあると自動的にログに書き込んでくれるじゃないですか。「error.log」とか「debug.log」とかに、自動的に出力してくれるじゃないですか。 でもあれ、ふとした瞬間に見てみたりすると、結構大変な容量になってたりしますよね。同じファイルに延々とログを書いて行くのだから、当たり前ではあるんですけど。 だから、ファイルの容量が一定を超えたら、適当な名前にリネームして、また0バイトからログを書き出してくれるような機能があったらな〜と思いまして……少なくともCakeさんはそれを自動ではやってくれません。おいしくないです。 今までは、パッと見た時に容量が膨れすぎていたら自分でリネームしてたんですけど、今回はそれの自動化に挑戦してみました。 $this->logを知る CakePHPでログを出力する関数は、$this->log()です。結構便利なんで僕もよく使いますが

    膨大なログ見て何思う | 日記の間 | あかつきのお宿
  • Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー

    少し前にログの話を書いた http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130219/1361262854 ときに、Treasure Data については後日にもう少し詳細に書くと言ったので書くとしよう。 近頃 Treasure Data (以下、時折 TD) という名前をちらほら聞いたことがある人は多いのではないかと思います。「ビッグデータのクラウドサービスである」とか「日人が創業したシリコンバレーのベンチャー」、あるいは Yahoo! 創業者の Jerry Yang が投資したとか、Fluentd と何か関係があるといった文脈などなど。 けど、具体的に Treasure Data がどういうサービスで、どういう機能を持っていて、どんな場面で利用されるものなのかはまだあまり良く知られていないかもしれない・・・ようにも見える。今日はその辺から少し紹介していこうかなと思う。

    Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー
  • Fluentdというログ収集ツールを使ってApacheのログを取得するまで - kk_Atakaの日記

    あらすじ Twitterで@tosikawaさんにこんなツールあるよ、と教えてもらった …が、未見だったためすぐググる とりあえずどんなものか動かしてみる事に Fluentdとは Log everything in JSON http://fluentd.org/ Oh...シンプルイズベスト…。 Fluentd is a log collector daemon written in Ruby. Fluentd receives logs as JSON streams, buffers them, and sends them to other systems like MySQL, MongoDB, or even other instances of Fluentd. Rubyで作られたログ収集ツール。ただし、JSONで……? 参考サイト Fluentd: Log Everythi

    Fluentdというログ収集ツールを使ってApacheのログを取得するまで - kk_Atakaの日記
  • fluentdで、1つのログから複数のメトリクスを得る。 - Studio3104::BLOG.new

    ウィークリーFluentdユースケースエントリリレーの記事です。 「1つのログから複数のメトリクスを得る」という目的主眼の記事です。 各プラグインの仕様や紹介していないオプションについては、他の方が書かれる記事や、作者様のブログやGitHubをご参照ください。 WEBのレスポンスタイムをグラフ化する fluentd casual talks で、fujiwaraさんが発表されたfluentdでWebサイト運用を楽にするがきっかけで、WEBのレスポンスタイムを可視化し始めた方、多いと思います。 (かなり極端な例ですが)こんなふうにグラフが出ることによって、「14:30頃からレスポンスが著しく悪くなっている!」ということが見て取れるようになります。 これによって"14:30から遅い応答が増え始めた"ということはわかるようになるのですが、「じゃあどこが遅いの?」となって結局生のログを漁ったりする

    fluentdで、1つのログから複数のメトリクスを得る。 - Studio3104::BLOG.new
  • cron で > /dev/null して椅子を投げられないための3つの方法 - 酒日記 はてな支店

    (タイトルは釣りです) いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか - DQNEO起業日記 この記事のタイトルが twitter で流れてきたのを見て、「そうだ!出力を /dev/null に捨てるなんてとんでもないよね!」と思ってよく読んだら /dev/null に間違いなく捨てる方法だったのでつい crontabに > /dev/null 書いたら椅子投げる 2012-06-13 00:01:17 via YoruFukurou とつぶやいてしまったのですが、では出力を捨てないためにはどうすればいいのか。現時点での個人的ベストプラクティスを書き留めておきます。 デフォルト : メールで送る (MAILTO) せっかく cron daemon がログを捨てないためにわざわざメールで送ってくれるのに、それを > /dev/null で踏みにじるとはひどい。 とはいえ、

  • Webサーバ勉強会#5にいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    参加者が全員発表というハードコア勉強会「Webサーバ勉強会 #5」に行ってきた。 Webサーバ勉強会 #5 : ATND お題がApache2.4 or Varnish or fluentd ということで聞きたい話題は満載、話せる話題は……Apache2.4で何か試せるかなと思ってたけど時間がなかった、ので普通にfluentdまわりで最近やってたことをしゃべってきた。 Fluentdでログ収集「だけ」やる話 #study2study View more presentations from tagomoris 内容はざっくり要約すると「とにかく各サーバからディスクに書かれてるログをストリーム状に集めてひとつのファイルに書き込みたい、形式をいじられると困るので生ログそのままで! どうしたらいいの!」という話。実はFluentd標準の機能ではできない、ので、このへんのツール&プラグインを組合せ

    Webサーバ勉強会#5にいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
  • fluentd を使った大規模ウェブサービスのロギング - 2nd life (移転しました)

    先月行われた Fluentd meetup in Japanというイベントで発表してきました!一ヶ月前だけどエントリーにするの忘れていたので、今更ながらエントリーに。 fluentd を利用した大規模ウェブサービスのロギング View more presentations from hotchpotch fluentd、クックパッドではすでに100台以上のサーバに入れて各種ログを集約してますが当に便利で。あとログ以外も最近 fluentd 経由で投げ始めたので、その辺も近々エントリーにできたらなーと思います。

    fluentd を使った大規模ウェブサービスのロギング - 2nd life (移転しました)