[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年3月14日のブックマーク (41件)

  • 王様を欲しがったカエル | 児童ポルノを撲滅しようと画策している団体は、内部で児童にポルノを鑑賞させている。

    児童ポルノを撲滅しようと画策している団体は、内部で児童にポルノを鑑賞させている。 ジャンル : 政治・経済 スレッドテーマ : 表現規制問題 脳へのダメージは相変わらず深刻で、今日は普段だったら絶対しないようなミスまでやらかす。もう、大変。しかも、私が大阪まで撮影に行っている間に、政治関連の状況がますます逼迫していたりするんだから、たまったもんじゃないよ。 余談になるが、大阪のSMマニアというのはオランダのサッカー選手みたいで、数は少ないけど質が高くて個性的だ。お隣の京都はマニアとの交流がほぼ皆無なために、覚えてるのは女性の顔だけ。4~5人に一人が狐目の瓜実顔という日最大のクローン帝国である(2番目は沖縄)。電車に乗っていると、必ず同じ顔の人間が降りたり乗ったりしてくるので、関東人は恐怖に苛まれる。遺伝子が濃すぎだろ。 余談はこれまでにして、前回の続き。 最初に検討するのが、 1)実在す

    glcs
    glcs 2008/03/14
  • 2008-03-14 当たり前すぎて会社では教えてくれないフレッシュマンの作法 - reponの日記

    これから社会に飛び立つ皆さん、おめでとうございます。 新社会人として、ビジネスマンとなられる皆さんに、会社では特に言われないけれど大切だと思うことを4つ、挙げてみました。 すげー当たり前のことなんですが、ちゃんとやっておかないとまずいことになるので、参考にしていただければと思います(僕が後輩に伝えたいことなんですけれどね)。 どんな「マッチョ」だろうが「ウィンプ」だろうが、必ずやるべきことなので、一読ください。 以下、重要だと思われる順に並べました。 1.遅刻はしない これは、出来る人は簡単だけれど、出来ない人はとことん出来ないことです。特に、学生生活が夜型の人は、朝起きれない。 でもがんばる。3ヶ月がんばる。そうすると体が慣れる。頭で考えなくても、朝起きて、自動的に体が動く。がんばれ! 5分でも遅刻すると、すごく「態度が悪い」と見られる。すごくつまらない。たかが遅刻なのに。たかが遅刻だか

    glcs
    glcs 2008/03/14
    毎日サービス残業+1時間と同じか……。
  • J-CASTニュース : 「ネットスター」紹介する NHK番組がレギュラー化

    ネット上の話題を紹介して話題を呼んだNHKの番組が、レギュラー化されることになった。2007年秋に放送された「パイロット版」では、「IT戦士」としても知られるITmediaの岡田有花記者も登場、紹介される内容も一般のネットユーザーでは知らなさそうな「ディープ」なものだっただけに、ネット上では「NHK始まりすぎー」などと期待が高まっている。 話題を集めているのは「ザ☆ネットスター!」と呼ばれる番組で、07年11月に、NHKの衛星第2放送(BS2)で約40分にわたって放送された。BSでは「玄人向け」の番組が多いとも言われるが、それを差し引いたとしても「濃い」番組なのだ。 初回放送は「初音ミク」特集 番組内では、動画投稿サイトで人気の動画をいくつか紹介。その中のひとつが、1ヶ月で50万回再生されたという「ひとり情熱大陸」で、テレビ番組のテーマ曲「情熱大陸」を、一人で複数の楽器を使って演奏する、と

    J-CASTニュース : 「ネットスター」紹介する NHK番組がレギュラー化
    glcs
    glcs 2008/03/14
  • Rubyで記述したWebフレームワークの新顔 Waves チュートリアル パート1 - ma2’s diary

    http://www.rubywaves.com/tutorial チュートリアルがあったので訳してみた。まだパート1だけ。 ここだけ見るとまだ Rails との差はあまり無いです。 - Waves アプリを作るのに,一番手っとり早くて簡単な方法は,こんな風に waves コマンドを使うことです。 ~ $ waves blogこれはデフォルトの Waves アプリを blog というディレクトリの中に作ります。次に,このディレクトリの中の configurations ディレクトリにある default.rb を修正して,データベースに接続できるようにする必要があります。 デフォルトはこんな感じ。 module Blog module Configurations module Default database :host => 'localhost', :name => 'blog',

    Rubyで記述したWebフレームワークの新顔 Waves チュートリアル パート1 - ma2’s diary
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • その「少女」は本当にいないのか? - OAF

    この問題に関して考えるなり議論するなりする上で、まず最初に押えておかなければいけないのは、いわゆる児童ポルノは社会的な悪である、ということが合意されているかどうかということだ。 ここをアイマイに各論(表現の自由とか)に入ったって得るものは何も無い。 多くのブログで言及されてるがくだらないものが多い*1。以下はかなり冷静で信頼できる感じのエントリ。「単純所持の処罰」の項はすばらしい。 ただ個人的にひっかかるところもあるので、そこだけちょっと。必ずしもgood2nd氏の意見に対応するものではないけど。 日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 写実的だろうがなんだろうが、被害児童はいないのです。 特にアニメ・漫画表現における規制に関してこのようなことを言う人が多い。 こういう人達はいわゆる「ポルノ」が社会的に氾濫することがなぜ悪いことなのか分かってないのではないのだろう

    その「少女」は本当にいないのか? - OAF
    glcs
    glcs 2008/03/14
  • ストライキ続出のアメリカとストライキが姿を消した日本

    シリコンバレーで大々的な看護士のストライキが予定されている。3月21日から10日間、4000人が参加予定。(病院側は代替となるテンポラリの人材を雇って医療行為は継続する。)同じ看護士のグループのストは、去年の10月、12月に続きここ数ヶ月だけで3回目。 いや、それにしても、日でストを見なくなって久しいが、アメリカのストの多いことよ。 Wikipediaの日語版には 1980年代以前(特に1970年代以前)には、日・諸外国を含めかなり多かった。しかし、日のみならず諸外国でも近年ではあまり起きない傾向にある。 とあるんですが、頭の中は?マークでいっぱい。 少なくともアメリカはストは頻繁にあるぞ。 フランスなんかはもっと沢山ストをしているように思うんですが、フランス在住の方いかがでしょう?数年前TGVでパリからアビニヨンに行ったとき、ちょうどストでひどい目に会った。さらにかの地では、カフ

    ストライキ続出のアメリカとストライキが姿を消した日本
    glcs
    glcs 2008/03/14
  • orangestarの日記

    glcs
    glcs 2008/03/14
  • PSP-2000の方向キーとアナログキーの操作性を向上――「エクストラパッドP2」

    ゲームテックから、PSP-2000体の方向キーとアナログキーの操作性を向上させるアタッチメントセット「エクストラパッドP2」が3月27日に発売される。価格は580円(税込)。色はブラックとホワイトの2色。 エクストラパッドP2は、PSP体の方向キーに付属の両面テープで固定するだけで装着可能。アナログパットも同様で、形状や高さの異なる5種類のパッドアタッチメントが用意されている。 関連キーワード PSP | ゲームテック advertisement 関連リンク エクストラパッドP2 Amazon.co.jpで「エクストラパッドP2(ブラック)」を購入する Amazon.co.jpで「エクストラパッドP2(ホワイト)」を購入する Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    PSP-2000の方向キーとアナログキーの操作性を向上――「エクストラパッドP2」
  • 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” - シリコンバレーからの手紙

    もうかれこれ十年近くにわたり、オープンソースというネット上の摩訶不思議な現象について、欄で取り上げてきた。オープンソースは人間の質を考えるきわめて重要な素材だと思うから、連載の大きなテーマとして考え続けてきた。その思考に小さなブレークスルーがあったので、ご報告しておく。 オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(人が記述したプログラムそのもの)をネット上に無償公開し、世界中の不特定多数の開発者が自由に参加できる環境を用意し、そのソフトウェアをさらに開発していく方式のことだ。リーナス・トーバルズが創始したリナックスが有名なように、ほとんどのオープンソース・プロジェクトは欧米から生まれている。 しかし日人でたった一人だけ、世界中の人々が使うソフトウェアをオープンソース方式で開発したリーダーがいる。島根県松江市在住のまつもとゆきひろ(名・松行弘、一九六五年生まれ)である。彼が

    glcs
    glcs 2008/03/14
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    glcs
    glcs 2008/03/14
  • 「オープンソースコミュニティの活動」を考え直す

    フリーソフトウエアからオープンソースへ 前回,「オープンソースというのは哲学がないのが哲学」とか言いながら,「哲学や思想がまったくないかと言えばそうではない」という一見矛盾したようなことを書きました。「哲学がないのが哲学」という話は既に前回書いていますから,今回はもう一方の「まったくないかと言えばそうではない」という話をしましょう。 前回ちょっと触れたように,「フリーソフトウエア」から「オープンソース」になったのは,主に市場側からの要求でした。つまり,そういった「まとめ」方をしておいた方が,ハンドリングが楽な上に「フリー」というビジネスの対極にありそうな言葉を避けることができたわけです。 例えば,それまでは「Gnuなもの」を使う時には,なんとなくGnu的な哲学に賛成してるようなそういった感じがありました。ライセンスそれ自体には「Gnu教を信じること」とは書かれていませんが,「GPLを順守す

    「オープンソースコミュニティの活動」を考え直す
    glcs
    glcs 2008/03/14
  • Google Book SearchのAPI公開――書籍情報が組み込み可能に

    Googleは3月13日、書籍検索サービス「Google Book Search」のAPI「Book Viewability API」を公開した。このAPIを活用することで、Google Book Searchが提供する書籍プレビュー画面や書籍情報ページ、表紙のサムネイル画面などへのリンクを、各種サイトに組み込むことができる。 既に、ノースウェスタン大学やカリフォルニア大学などの米大学や米公立図書館などのほか、英国やイタリアの大学、LibraryThingやOpen Library、Scriblioといったオンライン図書館がこのAPIを活用し、それぞれの書籍カタログをGoogle Book Searchにリンクさせている。同様の機能は書籍カタログだけでなく、各種WebサイトやWebアプリケーションにも追加できるという。

    Google Book SearchのAPI公開――書籍情報が組み込み可能に
  • http://japan.internet.com/busnews/20080314/8.html

  • OpenIDに関する調査--OpenIDの利用率はわずか1.2%

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、OpenIDに関する調査を実施した。 2008年1月30日、Yahoo!JAPANは以下のようなリリースを発表しました。 〜引用開始〜 ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は1月30日より、Yahoo! JAPAN IDの利用範囲を広げて利用者にさらに利便性の高いサービスを提供するため、外部サイトでもYahoo! JAPAN IDを利用可能にするOpenIDの発行サービスをベータ版として開始します。 〜引用終了〜 引用元:「外部サイトでYahoo! JAPAN IDを利用可能にするOpenIDの発行サービスを開始」(Yahoo!JAPANプレスリリース) OpenID自体は数年前から日でもサービスが開始されていたが、Yahoo!JAPANの参入、そしてシックス・アパート、日ベリサイン、

    OpenIDに関する調査--OpenIDの利用率はわずか1.2%
    glcs
    glcs 2008/03/14
  • 創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない

    インターネットが万人に、発表の場を提供している。 「発表の場」というと、大げさかもしれない。誰かに伝えたいことや見せたいもの、日々の雑談や何気ない生活の記録が、ごく自然に、ネット上に公開されている。 鼻歌のように何気なく書き留める人もいれば、誰かと盛り上がるためのネタをアップする人もいる。力を入れた「作品」を、無償で公開する人もいる。 テキストサイト、ブログ、SNS 1990年代半ばごろから、無名の個人が「ホームページ」を作り、発信を始めた。テキストサイトや個人ニュースサイトがアクセスを集め、個人が「メディア」になった。 「2ちゃんねる」に集まる個人が海外メディアを動かす。有名人やアニメをネタに、アスキーアートやイラスト、アニメをみんなで2次創作し、面白がる。今で言う「マッシュアップ」は、このころすでに生まれていた。 02年には中国で開発された「先行者」という人型ロボットがネットの話題をさ

    創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない
  • ニコ動に同人作品無断アップ みんなが作る時代の“削除対応”は

    クオリティーの高い同人作品が、権利者に無断で「ニコニコ動画」にアップロードされた。権利者は「削除依頼フォーム」を通じ、運営元のドワンゴに削除を依頼。だが「権利者であるという確認が取れない」と返答があり、削除してもらえなかった。 プロの作品に近い品質の作品を作る個人がいる。そんな作品をコピーし、動画共有サイトにアップする個人もいる。共有サイト側は法人権利者への対応に精一杯。個人権利者は人確認も難しく、対応も後手に回る。 みんなが作る時代。みんなの作品を、どう守るか。 権利者は自分なのに 今年2月。ある同人サークルが作ったサウンド作品がニコニコ動画にアップロードされた。お金をかけ、プロの協力も得て、クオリティーを追求した作品。同人流通で販売し、コストを回収した後は、無償で公開する予定だったが、権利者ではない誰かが、勝手に無償公開した。 同人サークル代表者は、ドワンゴに対して電話で権利を主張し

    ニコ動に同人作品無断アップ みんなが作る時代の“削除対応”は
  • 著作物の保護期間や利用円滑化を今期も継続審議、著作権分科会小委

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ブラウザオーバーレイ技術「Nayuta」、試験サービスを開始

    IPA未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて開発したブラウザ拡張技術「Nayuta」を、株式会社ぽんこつが試験的に運営開始した。Internet Explorerのページとユーザーのデスクトップスクリーンとの間に仮想的な中間レイヤーを生成し、そのレイヤー上にオブジェクトを挿入することでウェブページ上でさまざまな操作を行えるようになるという。 Nayutaで行える操作は、ウェブクリップの作成、ウェブページへのメモ貼り付けの2つ。 ウェブクリップは、ユーザーがウェブページ上で直接指定した部分を切り出し、内部のリンクなどを自動的に抽出して作成できる。クリップはブックマークとしてオンラインで保存したり他のユーザーと共有することが可能だ。画像やリンクを手軽に抽出できるため、通常のブックマークに比べて内容がわかりやすくなるという。 ウェブページへのメモは、ユーザーが任意のウェブページの任意の場所に貼り

    ブラウザオーバーレイ技術「Nayuta」、試験サービスを開始
    glcs
    glcs 2008/03/14
    Firefoxの拡張をより一般化しようみたいな感じ?本当に便利なら海外に普及させないと規格が乱立するか負けるかすると思う。/現状出ているサンプルに魅力はあんまり……/うーん……どうなるんだこれ
  • Yahoo!、検索のオープン化とセマンティックWeb対応を明らかに

    開発者はYahoo!の検索プラットフォームに独自のアルゴリズムを載せ、セマンティックWebで検索体験を向上させることができるようになる。 米Yahoo!は、間もなく同社のSearchプラットフォームのAPIを提供して、外部の開発者が構造化データを使って検索結果をカスタマイズし、ユーザーの利便性を向上させられるようにすると明らかにした。 このプログラムでは、外部プログラマーAPIに独自のアルゴリズムを加えて、Yahoo!の検索インデックスをどう利用するかを決めることができる。 また、Yahoo! Searchプラットフォーム上でのプログラミングを向上させるために、Yahoo!はRDF(Resource Description Framework)やマイクロフォーマットなどのセマンティックWeb標準を幾つかサポートすると、Yahoo! Search製品管理ディレクター、アミット・クマー氏は3

    Yahoo!、検索のオープン化とセマンティックWeb対応を明らかに
  • Amazon、Facebookに「ほしい物リスト」を表示するアプリ発表

    Amazon.comは3月13日、Facebookプラットフォーム向けアプリケーション「Amazon Giver」と「Amazon Grapevine」のリリースを発表した。 Amazon GiverをFacebookのプロフィールページに追加すると、自分や友だちがAmazonで作成した「ほしい物リスト」が表示されるほか、Facebookのプロフィールで好きなもの、関心のあるものとして挙げたアイテムをもとに、Amazonが推薦する商品一覧が閲覧できるようになる。友だちへのプレゼントAmazon Giverのリストから選べば、そのままAmazonでそのプレゼントを購入でき、送り先を入力する必要もない。ただし、表示されるのは「公開する」に設定されたほしい物リストのみ。 Amazon Grapevineは、Amazonでのアクティビティ(活動)を、FacebookのNews FeedおよびM

    Amazon、Facebookに「ほしい物リスト」を表示するアプリ発表
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ヤフーがセマンティックウェブ採用、自力で大急ぎで情報整理するネット実現へ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ヤフーがセマンティックウェブ採用、自力で大急ぎで情報整理するネット実現へ
    glcs
    glcs 2008/03/14
    ][semanticweb][情報検索]
  • 米IBM、セキュアなマッシュアップを実現する「SMash」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米IBMは3月13日(現地時間)、企業がセキュアに"マッシュアップ(Mash-up)"を利用するための技術「SMash(開発コード名)」を発表した。マッシュアップはいわゆるWeb 2.0と呼ばれる技術の中核の1つで、複数の情報ソースをミックスすることで1つの統合された新しいビューをユーザーに提供するテクニック。例えば地図アプリケーションと不動産情報を組み合わせることで、地図上に直接物件情報をマッピングすることが可能になる。SMashは企業がこうしたテクニックを利用する際、マッシュアップを通して悪意のあるコード(マルウェア)などが企業システムに侵入するのを防ぐ役割がある。 IBMのX-Force Security Teamが2月に発表した調査報告によれば、2007年はWebブラウザやWebアプリケーションの脆弱性を利用して感染範囲を拡大するマルウェアの増加が顕著だったという。もしWebブラウ

    glcs
    glcs 2008/03/14
    よくわからない
  • やっぱりテストはすごい重要だよ 又は 夙川アトムを賢くする - D-6 [相変わらず根無し]

    やっぱりテストはすごい重要だよ 又は 夙川アトムを賢くする 今回作った夙川アトムモジュール。モジュール自体は実にアホなモジュールなわけですが、まぁドキュメントにも書いた通り0.00001なんて全然変換が効いてませんでした。そこで「パッチはいらん、テストをくれ」と書いたわけですね。 そしたらまずtypesterさんがテストをTest::MoreからTest::Baseにしてくれて、otsuneさんがどんどんテストを足してくれたらどんどんアトム君が賢くなってきた。 今はAcme::Shukugawa::Atomのテストはt/01_basic.tにいわゆる最終テストのような、いわゆる文章を変換するようなものを置いて、それ以外のt/02_shisu.t t/03_waiha.t t/04_kuribitsu.tでそれぞれ内部で使ってる基の変換である「シースールール」「ワイハールール」「クリビツル

  • Amazonのウィッシュリストの件 - The best is yet to be.

    流出だ流出だと騒ぐ声を(たぶん2chまとめサイトあたりで)いくつか見たのだけれど、流出とは「秘匿されることが前提の情報が第三者にも知られてしまうこと」をそのように呼ぶのであって、Amazon側が「ウィッシュリストは公開されることが前提の機能」と考えていた場合、つまり第三者が知ることを想定の範囲内において実装した機能ということであれば、流出とは言えないだろう。この場合、問うべきは「ウィッシュリストが公開されることを利用者に対して十分に周知していなかった点」であり、さらには「そもそも、ほしい物リストは、アメリカ文化で、友人や家族にプレゼントして欲しいものをあらかじめリスト化する習慣に合わせてできた機能。公開して使うことが前提になっている」(asahi.com:アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 名も表示 - 社会)などという日にない文化慣行をそのまま持ってきたAmazonの無思慮さ

    Amazonのウィッシュリストの件 - The best is yet to be.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 融合する悪夢 - 2016年 日本国民が表現の自由を手放すまで - 雑種路線でいこう

    いや最近ちょっと自分でさえ時代のうねりに流されているんじゃないかという不安があってさ、近未来で想定し得る悪夢のような展開を考えてみた。この妄想は何か政治的に意図して書いた訳じゃない。こういうことも起こり得るだろうという思考実験に過ぎない。なし崩し的な表現規制の可能性に対して歯止めをかける理屈はあるのか、僕の頭の中に残念ながら今のところ答えはない。けれども考えられる最悪の状況について想像しておくことは、政策提言の内容を叩く上でも悪くないし、批判とか新しい論点を探している。 2008年夏、洞爺湖サミットを花道に衆議院が解散されたものの大勢に変化はなく、選挙後に若干の造反はあったものの大規模な政界再編は起こらず、ねじれ国会は解消しなかった。各メディアは「有権者は独特のバランス感覚で、憲政の常道を支持している」と消極的に解説、読売新聞だけが再び大連立必至という論陣を張った。 2009年春の与野党合

    融合する悪夢 - 2016年 日本国民が表現の自由を手放すまで - 雑種路線でいこう
    glcs
    glcs 2008/03/14
  • MOONGIFT: � BugzillaのGUIフロントエンド「MyZilla」:オープンソースを毎日紹介

    Bugzillaは優秀なBTS(バグ・トラッキング・システム)だが、技術者向けのソフトウェアとあって、インタフェースがこなれていない。そのため、一般ユーザまで含めてバグ管理を行おうと思っても、なかなかうまくいかないことが多い。 バグを登録するのはユーザであると考えると、むしろユーザにとっての使い勝手を考えた方が良さそうだ。そしてユーザにとって使いやすいのはWebインタフェースよりもGUIかも知れない。 今回紹介するフリーウェアはMyZilla、BugzillaのGUIフロントエンドだ。 MyZillaはBugzillaのURLを指定して一元管理するためのソフトウェアだ。技術者であっても複数のプロジェクトに関わり、それをBugzillaで管理している場合は便利に利用できそうだ。 まるでデータベースの接続を管理し、バグの登録ができるようになっている。添付ファイルなどもMyZillaから登録が可

    MOONGIFT: � BugzillaのGUIフロントエンド「MyZilla」:オープンソースを毎日紹介
  • YouTube API利用コードをPerlモジュール化してみた - Daio Today

    YouTube API利用コードをPerlモジュール化してみた 「ゆーすけべー日記: Perl から YouTube の新API を使って動画をアップロードする」で公開されていたコードをほとんどそのまま利用させてもらってモジュールを作ってみた。 OO化してもあまり意味無さそうなので単にモジュール化しただけ。 個人的事情で IO::All を使っていた部分は IO::File を使うようにダサ方向に変更させてもらいました。すんません。 オリジナルのコードにライセンスは明記されていなかったのだけど、このコードはオリジナルのコードに準じるという事にします。 追記: 時間を置いてトラックバックpingを2回送ってみたが、反映されないみたい package Net_YouTube; use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use HTTP::Req

  • 日本人の参加はわずか、Google Summer of Code | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは2月25日(米国時間)、2007年に引き続き今年もGoogle Summer of Code 2008を開催すると発表した。GoogleはSummer of Codeを通じてFLOSSプロジェクトの活発化と学生へプロジェクト参加の機会を与えている。出資はGoogleがおこない、プロジェクトが成功すれば学生とプロジェクトに資金が進呈される。GoogleはFLOSSの発展そのものが同社に有利に働くため、結果的に学生、学生を支援するプロジェクトGoogleの3者両得の関係になっているところがポイントだ。 2005年から毎年開催されている同プロジェクトだが、日からの参加はメンターおよび学生の双方を合わせてもほとんどいないというのが現状だ。Google Summer of Codeは当然ながらすべてのやりとりが英語でおこなわれる。英語が扱えるメンターで学生の面倒を見る時間と技量があ

    glcs
    glcs 2008/03/14
  • 「ヴァルキリープロファイル」の新作がニンテンドーDSで登場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ヴァルキリープロファイル」の新作がニンテンドーDSで登場 1 名前: 請負労働者(神奈川県) 投稿日:2008/03/13(木) 17:03:56.22 ID:TCCbwxAj0 ?PLT ヴァルキリープロファイル-咎を背負う者- 発売日/未定 価格/未定 メーカー/スクウェア・エニックス 機種/ニンテンドーDS ジャンル/RPG ページの下に Developed by tri-Ace Inc./Character illustration:KOU YOSHINARI / YOU YOSHINARI と書いてある。それ以外の文に開発がAAAとの記載はなし。テーマは神への復讐。 時代設定はどの時代か詳細は書いてないが、レナスが死者の魂を集めると書いてあるので VP1より前の時代の話か? http://taletalesource.blog69.fc2.com/blog-entry-893

    「ヴァルキリープロファイル」の新作がニンテンドーDSで登場 : 痛いニュース(ノ∀`)
    glcs
    glcs 2008/03/14
    何でもかんでもDSというのは……。
  • 日本語全文検索システム「Namazu」の最新版が公開

    Namazu Projectはオープンソースの日語全文検索システム「Namazu」の最新版を公開した。 Namazu Projectは3月12日、オープンソースの日語全文検索システム「Namazu」の最新版を公開した。 公開したのは「Namazu 2.0.18」。セキュリティ面での強化を図り、レスポンスヘッダでcharsetを必ず出力するようにしたほか、namazurc(.namazurc)のContentTypeにcharsetが含まれていない場合、charsetを追加するように変更した。ドイツ語、ポーランド語用のメッセージカタログを追加するなど新たな機能も加えた。 NamazuのWebサイトで公開している。

    日本語全文検索システム「Namazu」の最新版が公開
  • JavaScriptによるマルチスレッドの実現‐Concurrent.Threadの裏側

    function f ( ) { do_something(); do_another(); do_one_more(); } このプログラムでは順番に3つの関数を呼び出していますが、各関数呼び出しの間でいったんスレッドの実行権を他のJavaScriptコードに渡したいとします。これは次のように、各関数呼び出しをそれぞれ別の関数に分けて、間にsetTimeoutを挿むようにプログラムを書き換えることで実現できます。 function f ( ) { do_something(); setTimeout(f1, 1);  // 1ミリ秒後にf1を呼び出す } function f1 ( ) { do_another(); setTimeout(f2, 1); } function f2 ( ) { do_one_more(); } こうして書き換えた関数fを、 f(); f(); のようにし

    JavaScriptによるマルチスレッドの実現‐Concurrent.Threadの裏側
    glcs
    glcs 2008/03/14
    知らない世界だった。面白い。ブラウザのバグを突いてるとかじゃなくて正面から処理の分割を書いてるのか
  • MOONGIFT: � Microsoft製のWikiエンジン「FlexWiki」:オープンソースを毎日紹介

    オープンソースやらスクリプト言語の世界に浸っていると分からないのがMSの世界だ。C#やVB、ASP.NETの開発者は非常に多く、世界中でIISを使って動いているWebサーバも数多い(らしい)。 確かにWindowsに標準で入っているIISは手軽に利用できるかもしれない。管理がGUIベースなのも分かりやすいだろう。IISを利用している環境下で使ってみたいのがこのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlexWiki、Microsoft社製のWikiエンジンだ。 FlexWikiは2004年にMicrosoftから発表されたWikiエンジンで、2008年になってバージョン2.0が正式リリースされた。それによって.NET Framework 2.0対応になったり、SQL Severをデータの保存先として使えるようになった。 だが、XMLベースでのデータ保存機能もそのまま

    MOONGIFT: � Microsoft製のWikiエンジン「FlexWiki」:オープンソースを毎日紹介
  • VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か ― @IT

    VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は物か:オラクルが全スタックをサポート可能に 日オラクルは3月13日、サーバ仮想化製品「Oracle VM」の提供を開始したと発表した。ハードウェア上で直接稼働するハイパーバイザー型の仮想化製品で、オープンソースのXenハイパーバイザーをベースにしている。Webサイトからダウンロードして無料で利用できる。オラクルはLinux OSから仮想化製品、データベース、ミドルウェア、アプリケーションと全スタックで製品を持つことなり、ワンストップのサポートが提供できるようになるとしている。 Oracle VMは業務アプリケーションなどを稼働させるエンタープライズシステム用の仮想化製品。Red Hat Enterprise LinuxWindows 2000、Windows Server 2003、Windows XP、Red Hatクローンの

    VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か ― @IT
  • 日テレ、TV鑑賞中にコメントできる「ニコ動」的システムを開発

    テレビ放送網株式会社(日テレビ)は、地上デジタル放送やワンセグなど、新しい放送に対する同社の取り組みや、最新の放送技術などを展示する「デジテク2008」を開幕した。業界向けの展示会となっており、会期は3月12日〜14日まで。入場は無料。会場は東京・汐留の日テレタワー 2F。 ■ デジタルテレビやワンセグ携帯でニコニコ動画的なサービスを実現 テレビやワンセグ対応携帯電話で、同じテレビ番組を観ながら、複数の人と文字によるコミュニケーションがとれるシステムの開発が進められている。PC用動画投稿サイト「ニコニコ動画」のようなサービスを通信機能を持ったデジタルテレビとワンセグ携帯で実現するもので、ARIBのデータ放送標準規格内で実現しているため、既存のデジタルテレビとワンセグ携帯で利用できるのが特徴。 サービス用のリンクサーバーが用意され、デジタルテレビの場合はB-CASカードの情報と

  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    マンションの隣人が夜になると妙に大きなヤバそうな咳をしている(えっほ!えっほ!って感じの力の入ってそうな咳)

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • HTMLヘルプ形式のJavaScriptリファレンス「jsref.chm」を公開した。 - こせきの技術日記

    MozillaのJavaScriptドキュメントとECMA Scriptの言語仕様を、まとめてHTMLヘルプ(chm)形式にコンパイルしました。Windows用です。 (2008-05-27 追記) OS XならChemrがいいみたいです。(参考) http://cid-57544de2edadf883.skydrive.live.com/self.aspx/jsref/jsref.chm *1 以下のドキュメントが入っています。 Core JavaScript 1.5 リファレンス http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference Core JavaScript 1.5 ガイド http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide G

  • 無料アクセス解析ツール「Woopra」のダウンロード版がすごすぎる|WEBマーケティングブログ

    アクセス解析ツールを開くと、重要な情報が一目で確認できる。忙しいWEB担当者にとってこれはとても重要なことですよね。今回ご紹介する無料アクセス解析ツール「Woopra」は、そのニーズに応えてくれて、さらにどんなオンライン解析ツールよりもあらゆる情報をサクサク情報を表示できるものになっています。これは必見です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 総合的に使いやすい無料アクセス解析ツール「Woopra」 まず最初に私が感じたWoopraの良さは下記2点。 デスクトップ上で動くから軽い 解析データをダウンロードしなくて良い この2つを実現できる無料アクセス解析ツールは世界中探してもなかなか見つからないのでは?さらにSMOが重要視される今日、リアルタイムに状況が把握できるというのは強みになり

    無料アクセス解析ツール「Woopra」のダウンロード版がすごすぎる|WEBマーケティングブログ
  • 児童ポルノについて少しまとめる - WebLab.ota

    正直個人的にはついに来たか…という感じで別に驚かなかったし,まぁ規制したって別にいいのではないかな?とすら感じている.しかし,とりあえず現状の整理から…… http://www.hirokiazuma.com/archives/000368.html(2008年02月07日) 永山薫+昼間たかしの『マンガ論争勃発』で明らかになったように、日では規制推進派のあいだでも、マンガやゲームまでひっくるめての禁止があまりに非現実的で、法外な結果を引き起こすことはあるていど知られているからだ。日でマンガやアニメのロリコン表現が全面的に抑圧されることは、おそらく近日中にはないだろう ………あれ? 規制側の意見 アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia NEWS 漫画やアニメなど「子どもの性を商品として取引するもの」を「子どもポルノ」

    児童ポルノについて少しまとめる - WebLab.ota
    glcs
    glcs 2008/03/14
    本当の本当に最悪の状況を想定するのは当たり前だと思うけど。