[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Lispに関するglcsのブックマーク (15)

  • ニコ動で動作するLispインタプリタ書いたよ (リリカル☆Lisp 開発日記)

    どうもzickです。 2/1に見た夢をきっかけに触り始めたニコスクリプト(正確にはニワン語というらしい?)ですが、 しばらく触っていないうちに色々と機能が追加されており、なんと手続きが作れるようになっていました。 知らない機能を色々触っていたら、いつの間にかLispインタプリタが出来上がっていました。 【ニコニコ動画】ニコ動でLisp 2/1に見た夢が4ヶ月ほどを経て正夢になってしまいました。 関係ありませんが、少し前に単位が足りなくて4年生になれない夢を見ました。 こちらの夢は正夢にならないことを祈るばかりです。 --- *ニワン語メモ* 大体のことはニコニコ動画まとめwikiを見れば分かります。 (Lispインタプリタを半分くらい作ってからここの存在に気づきました。もっと速くググればよかったorz) とりあえず、ここに載っていないような細かい事項を書いておきます。 [1

  • siteinit.lと.xyzzy

    siteinit.l & .xyzzy 僕のsiteinit.lと.xyzzyに記述しているlisp群です。見やすいかどうかは怪しいですが、htmlにしてみました。参考になることが少しでもあれば幸いです。プログラムはほとんどWeb上から頂いています。ソースを思い出せるものに関しては横に明記していますが、忘れているものがほとんどです。ほとんどすべてのプログラムは リンクのページからたどれると思うので、そちらを利用してください。順番や分け方は特に工夫していません。ご自分で自由にどうぞ。もちろん、ここに載っているものを使うときは自己責任でお願いします。 Last modified: "2005/09/06 10:33:42 +0900" 以下のように、siteinit.lに書いてあるか.xyzzyに書いてあるかで色分けしています。また、先頭の;;から選択してそのまま貼り付ければインデントはされま

  • Common Lisp Documentation

    The Common Lisp HyperSpec The Common Lisp HyperSpec™ is the acclaimed online version of the ANSI Common Lisp Standard, suitable for LispWorks users. The HyperSpec is derived from the official standard with permission from ANSI and INCITS (previously known as X3). It contains the full text of the ANSI standard and ancillary information. The Common Lisp HyperSpec was prepared (1996) and revised (200

    glcs
    glcs 2008/02/12
    CommonLispのリファレンス
  • Emacs Lisp のパターン - あどけない話

    デザイン(設計)パターンという程のことはない、Emacs Lisp のパターンを思いつくままに書きます。心は、 高階関数を書こう マクロを書こう です。 mapcar mapcar は、引数に関数をとる高階関数のよい例です。リストを取り、それぞれの値を加工して、新しいリストを返すパターンのときは、mapcar を使いましょう。 (mapcar '1+ '(1 2 3 4)) ;; => (2 3 4 5) mapcar には、自分のさせたい仕事を実装した関数を渡しましょう。 (defun f(x) (1+ (* x 2))) (mapcar 'f '(1 2 3 4)) ;; => (3 5 7 9) mapcar を連結しましょう。(オブジェクト指向でのメッセージの連結に似ていますね。) (mapcar '1+ (mapcar (lambda(x) (* x 2)) '(1 2 3 4)

    Emacs Lisp のパターン - あどけない話
  • GNU Emacs に内蔵されている Lisp インタプリタを C インタフェースから操作する実験 - Accept Things

    はじめに 今から約 1 ヶ月前、GNU Emacs のコードリーディングをはじめました。祝日などの時間を使って少しずつ GNU Emacs の解析を進めました。今日、ようやくコードリーディングを開始した時に立てた目標が達成できたので、このエントリーを書くことにしました。 GNU Emacs のコードリーディングをはじめた当初の目標は、GNU Emacs に内蔵された 「Lisp インタプリタ」をどうにかショートカットして「C インタフェース」から直接操作することでした。 では、なぜそのような目標を設定したのか少し説明します。 GNU Emacs は、Lisp システムと密に連携してエディタの機能を統合しています。GNU Emacs の世界は Lisp システムによって支配されていると言えます。したがって、GNU Emacs の仕組みを理解するには GNU Emacs に内蔵された Lisp

    GNU Emacs に内蔵されている Lisp インタプリタを C インタフェースから操作する実験 - Accept Things
  • なぜ関数プログラミングは重要か

    John Hughes, Institutionen för Datavetenskap, Chalmers Tekniska Högskola, 41296 Göteborg, SWEDEN. rjmh@cs.chalmers.se この日語訳は原著者の承諾を得て山下がここに公開するものです。 この訳文についての、御指摘などは山下伸夫(nobsun .at. sampou.org)までおねがい いたします。 翻訳最終更新日 : 2011-09-17 原文 "Why Functional Programming Matters" 日語訳PostScript この論文は1984年以来何年ものあいだChalmers大学のメモとして回覧された。 1989年と1990年に幾分か改訂をしたのが[Hug89]と [Hug90]である。この版はもとのChalmer大学のメモ のnroff原稿をもとに

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 対話によるCommon Lisp入門 POD版|森北出版株式会社

    (初版1993年10月刊行) プログラミング言語Lispの最新の共通仕様であるANSI Common Lispを対話形式で解説した入門書.伝統的で基礎的なLispの概念を十分理解できるように,また,ANSIらしい新しい機能についても説明している. 第I部 基礎的な対話 第1話 Lispを動かしてみよう 第2話 関数を定義してみよう 第3話 プログラムやデータの構造を学ぼう 第4話 リスト処理の基関数を理解しよう 第5話 エディタで再帰的プログラムを作ろう 第6話 再帰的なリスト処理を楽しもう 第7話 制御構造や変数を使い分けよう 第II部 発展的な対話 第8話 関数の柔軟な仕様 第9話 関数型プログラミング 第10話 命令型プログラミング 第11話 表とデータ抽象 第12話 オブジェクト指向プログラミング 第13話 L

  • Practical Scheme

    ->English 10/5/2001 初出 5/30/2002 追記 6/10/2002 英語版へのリンク追加 「プログラミング言語は満載した機能を特色の第一とするものではない。 あとになって機能の追加が必要と判明するような弱点と制限を取り除いて設計すべきである。」 (アルゴリズム言語Schemeに関する第五改訂報告書、犬飼 大訳 [1])。 言語の機能とライブラリ ポピュラーな言語に親しんできたプログラマの多くは、 Schemeに触れた時、こう感じるんじゃないか。 「一体こんなに機能の少ない言語で、どんなプログラムが書けるっていうんだ。」 Schemeの規格書はほんの50ページしか無い。 Schemeプログラマはそれを言語の簡潔さの証とかなんとか言ってるけど、 入出力は最低限のものしかないし、作ったファイルを消すことさえ出来ない。 文字列処理もC言語の標準ライブラリ以下じゃないか。 ス

    Practical Scheme
  • https://www.unixuser.org/~euske/doc/python/python-lisp-j.html

  • Moved

    This URL was moved The requested URL http://web.sfc.keio.ac.jp/~aihara/lisp.html was moved to http://web.sfc.keio.ac.jp/~n07401sa/lisp.html.

    glcs
    glcs 2008/02/04
    MeCabをLispから使えるようにする……ではなくてxyzzy上のLispから使えるようにするライブラリ
  • Common Lisp と 日本語 と 文字コード

    external-format の使い方がわかったところで、実用的には文字コードの判定処理が必要になる場合が多い。 external-format を知っただけでは、with-open-file の external-format に何を指定すればいいのか迷ってしまう。 で、いろいろ蘊蓄を語ろうと思ったのだが、ふと Gauche の文字コード判定処理を CL に移植して比較したところ 性能、精度とも私の手作りのものより断然よかったのでこっちを採用。 Gauche のソースの ext/charconv/guess.scm, ext/charconv/guess.c, ext/charconv/guesstab.c が日語エンコーディング判定処理だ。 guess.scm で状態表 guesstab.c を出力し、 C コンパイラで guess.c guesstab.c をコンパイルしてモジュ

    glcs
    glcs 2008/02/04
    ハードル高いなあ
  • Lisp:よくある正解 - Lispについての正しい認識と、それでもLisperがLispを使う理由

    Lispについての正しい認識と、それでもLisperがLispを使う理由 yoriyukiさんのエントリがなかなか 真実を突いていたので、ネタにさせていただきます。 原因のほとんどは経路依存性とかネットワーク効果によるもので、Lisp自体の性質とは無関係だと思います。と言った上で、私が何となくLisp系言語を使わない理由としては、 Too dynamic: 実行時にコードが差し替えられることがすごい利点だ、と言っている人がいましたが、逆に言えば今どのコードが走っているか理解しにくい、という欠点にも繋がる。 Meta programming:S式のおかげでMeta Programmingがしやすいが、Meta Programmingを多用したプログラムは理解しにくい。 動的型付け:利点でもあるけど、特有のバグを引き起こす。 識別子に関数と値の2種類が別々にバインドできる。これは私には非常に美

    Lisp:よくある正解 - Lispについての正しい認識と、それでもLisperがLispを使う理由
    glcs
    glcs 2008/02/04
  • Lisp:よくある誤解

    Lispについてのよくある誤解と、その中にあるちょっとした真実 はてなの質問: プログラミング言語で最強(スケーラブル)なのは、 Lispだと思われます。 http://jp.franz.com/index.html しかし、 世間ではマイナー言語のようです。 なぜでしょうか。 についた回答のいくつかには、「Lispを少しだけかじった人がしがちな誤解」が 含まれてるようなので、それをネタに少し解説してみます。 ただ、誤解が生じるのは、やっぱりそれなりの理由があって、従ってその 誤解の中にも(条件つきの)真実が含まれていることがあります。 そのへんまでをも含めて考えてみましょう。以降、引用は回答からです。 Lispはスクリプト言語? 一昔前まで、これらのスクリプト系の言語は「とてつもなく遅い」のが嫌われる最大の要因でしたが、最近のコンピューターの性能向上でようやくRuby,Python,Li

    Lisp:よくある誤解
    glcs
    glcs 2008/02/04
  • M.Hiroi's Home Page / xyzzy Lisp Programming

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1