[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

vimに関するTsutomuOnodaのブックマーク (16)

  • vimrc + screenrc晒し - Cocelo Style

    先日のvimの文字判別あたりの設定はhttp://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vimのものだった。改めて謝辞。 今日は先日のvimrcとscreenrcをすっきりさせたものを晒してみる。 実はscreen + vimという環境でうまく256色表示がされていなかったのだが、t_Co=256を設定したら見事256色表示になった。 PuTTYをお使いの方でxterm-256colorにしたのに256色表示されない!という方はぜひ試してみる事をお勧めします。 " vim: set ts=4 sw=4 sts=0: " http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim "----------------------------------------------------------------------------- " 文字コード関連 " if &enco

    vimrc + screenrc晒し - Cocelo Style
  • autocomplpop.vimがバージョンアップしてRubyのオムニ補完とファイル名補完に対応 - ナレッジエース

    一昨日記事にしたばかりのautocomplpop.vimが、1.3へバージョンアップしてすごいことになってます。 オプションの変更もいくつかあるようなんですが、注目すべきは以下の二点。 Supported Ruby-omni-completion by default. Supported filename completion by default. Rubyオムニ補完対応 キタ━━━゚(∀)゚━━━!! 新版autocomplpop.vimで出来ること オムニ補完は<C-n>,<C-p>で出てくるキーワード補完とは別物で、標準では<C-x><C-o>すると出てくる補完機能です。 キーワード補完とは違い、文脈を考慮して賢く補完候補を出してくれるのが特徴。(仕組みはよく分からない) 新しいautocomplpop.vimでは、rubyのファイルで’.'か’::’を入力したとき、自動的にこの

  • qootas.org/blog - 256 colors: putty + vim + screen

    qootas.org has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

  • Open Tech Press | Vimマスターへの道

    viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし

    Open Tech Press | Vimマスターへの道
  • ITmedia エンタープライズ:第4回 Emacs 対 vi (1/2)

    ハッカーといっても一枚岩ではありません。いろいろな趣味、いろいろな文化ハッカーが存在します。そして彼らは、自分の意見や文化についてしばしば論争を起こします。今回は「Emacsかviか」を例に、ハッカー文化圏について眺めてみましょう。 論争のタネ ハッカーといっても一枚岩ではありません。いろいろな種類のハッカーがいます。悪ぶっているだけの「自称ハッカー」は論外としても、いろいろな趣味、いろいろな文化ハッカーが存在します。そして彼らは、自分の意見や文化についてしばしば論争を起こします。そのような論争のテーマはたくさんありますが、典型的なものは「どのプログラミング言語が一番優れているか?」、「どのOSが最も良いか?」、または「サイコーのエディタはEmacsかviか?」などです。今回は最後に挙げた「Emacsかviか」を例に、ハッカー文化圏について眺めてみましょう。 TECOから進化したEma

    ITmedia エンタープライズ:第4回 Emacs 対 vi (1/2)
  • Vim生活を快適にする5つのスクリプト | OSDN Magazine

    Vimエディタはスクリプト経由で動作を変更することができる。そのため、生産性を上げることができるスクリプトや、ずっと欲しかった機能をVimに追加することができるスクリプトなど、何百というスクリプトがVimコミュニティによって作成されている。この記事では、中でも特に便利だと思われるものを5つ紹介する。 スクリプトをインストールするには、大抵の場合、スクリプトを ~/.vim/pluginsディレクトリにコピーしてVimを再起動すればよい。スクリプトにはインストール方法についての説明が添えられることになっていて、実際ほとんどのスクリプトに添えられているので、さらに詳しいインストール方法については各スクリプトのページを確認してほしい。 writebackup:単純なリビジョン管理 Vimは自動的に編集中の内容を保存するため、ファイルの編集中にファイルの保存のことについてそれほど神経質になる必要は

    Vim生活を快適にする5つのスクリプト | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | Vim/gVimをユーザフレンドリなエディタに変えるCream

    私は基的にEmacs愛好派なのだが、時と場合によってはvi系エディタを使用せざるを得ないことがあり、そうした際にはviクローンのVimをグラフィカル化したgVimを使うことが多い。ただし絶対的な使用頻度が少なすぎるため、gVimの基コマンドすらうろ覚えなのが実際だ。たいていは、試行錯誤的に操作手順を思い出すか、あるいは手あかの染み込んだ『vi Editor Pocket Reference』(日語版)に手を伸ばすしかない。そんな状態が一変したのがCreamの存在を知ったときだ。 Creamを追加することでgVimはユーザフレンドリなエディタへと変貌してくれる。実際、あまりにも操作性が向上するため、自分が今使っているのは当にvi系エディタなのかと疑いたくなるほどだ。 Creamの実体は、gVim上で使用するスクリプトとアドオンのコレクションである。そのためCreamをインストールして

    Open Tech Press | Vim/gVimをユーザフレンドリなエディタに変えるCream
  • UNIX今日の技 - FrontPage

    wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまずなどで(基的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

  • TVO: The Vim Outliner

    I've used outliners for years to brainstorm and edit text. With the prospect of doing more writing, I've wanted to have an outliner that matched my editing style and wasn't too mouse-heavy. Since I'm a Vim user, and since Vim 6.0 added folding, it seemed natural to make an outliner out of it. First, I looked at the VimOutliner Project (see http://www.troubleshooters.com/linux/olvim.htm). This wasn

  • http://pinna.cside4.jp/tips/vim/index.html

  • 名無しのvim使いへようこそ。 — 名無しのvim使い

    コンテンツの案内 このサイトには、下記の種類のコンテンツがあります。 「vimエディタ基vimエディタの基的な情報を扱った記事の一覧 「vimエディタのインストール関連の記事」vimエディタのインストール方法 「vimエディタ・スターターマニュアル」vimエディタの操作方法(かなり入門) 「vimスクリプト」vimエディタの拡張スクリプトの記事の一覧 「役立つ、助けになるvimスクリプト」 「デフォルトでインストールされているvimスクリプト」 「vimエディタカラースキーマ」vimエディタのカラースキーマのスクリーンショットの一覧 「vimスクリプト リファレンス」vimスクリプトの書き方、サンプルコード 「その他のツール、コマンド」vimエディタ以外の、ツール、コマンドの記事の一覧 「ダウンロード」このサイトで配布しているファイルの一覧 このサイトではRSSでサイトの更新情報を配

  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

  • http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html

  • 糖尿病の犬に与えるドッグフード

    糖尿病用のドッグフードは、主に動物病院から処方される療法となります。 いくつかのメーカーから製造されています。 この糖尿病用フードの大きな特徴としては、炭水化物源として、糖の吸収速度の遅い大麦を使用していることです。 また、筋肉維持の為に、タンパク質を増量していることや、エネルギーや脂肪の吸収を減らす為に、ゲル化作用のある物繊維を配合していることも特徴として挙げられます。 さらに、来の免疫力を維持する為に複数の抗活性酸素物質を配合しているフードもあります。 このように、糖尿病用フードは低カロリーで高繊維といった特徴があります。 なぜ糖尿病用のフードは、低カロリーで高繊維なのでしょうか。 糖尿病とは、膵臓から分泌されるインスリンの作用が不足して引き起こされる病気です。 インスリンとは、血糖値を下げる役割をもつホルモンの一種で、膵臓で産生・分泌されています。 このインスリンの作用が不足す

  • Perl-Support - Perl IDE -- Insert code snippets, run and profile the code and look up help : vim online

    Perl-Support is written to considerably speed up writing code in a consistent style, as well as to help with other often performed tasks: - insert various types of comments - insert complete but empty statements (e.g. 'if {} else {}' ) - insert often used code snippets (e.g. declarations, the opening of files, .. ) - insert the names of file tests, character classes, special Perl-variables and POS

  • C/Migemo

    店主KoRoNはtwitterの @kaoriya にてつぶやいてます。主にカレーのことを。 最近はGoogle+の +Taro MURAOKA でも活動を始めました。 …気が付いたら Vim を配布し始めてから10年が経っていました。 沿革 香り屋は店主KoRoNが1997年4月1日に開設したWebサイトです。 Vimなどの店主が興味を持った物事を取り扱っております。

  • 1