Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
はじめに magitはEmacsからgitリポジトリの操作ができるツール。 一度慣れたらあまりの便利さに手放せなくなるのだが、少しとっつきにくいところもある。 そこで、Emacs,git共に少し触れる程度の人を対象にチュートリアルを作成してみた。 インストールについて 標準のパッケージマネージャを使用している場合は、M-x package-list-packagesでパッケージリストを出し、 magitにカーソルを合わせてiキーを押しマークをつけて xキーでインストールできる。 標準以外のパッケージマネージャ(Cask, el-get等)を使っている人は各マネージャの方法に従ってほしい。 リポジトリ作成 以下$HOME/magit_tutで作業をする。 ($ mkdir $HOME/magit_tut、またはEmacs上ならdiredで+キーでディレクトリ作る) リポジトリ作成(git i
先日、Eテレ「ミミクリーズ」で、「あのもよう」という回が放送されていたのを子と一緒に観た。 www.nhk.jp その中で、自然界に出現する不思議な模様として黄金比・黄金角によって作られる模様を紹介していた。 実際に木に模した棒に等間隔で等角度ずつずらして順番に葉をつけていくと、どのような模様になるか、といったシミュレーションをしていて面白い。 用語としては「葉序 (Phyllotaxis)」というらしい。 en.wikipedia.org ja.wikipedia.org これをブラウザ上で同じようにシミュレーションできるものがあると便利だな、と思い作ってみることにした。 成果物 sugyan.com 3Dで木の幹(植物の茎)と、まわりに等間隔で伸びる葉が描画され、マウスやタッチ操作で回転/拡大縮小させることができる。 葉の数、そして葉と葉の間の角度(開度 と呼ぶらしい?)を変更するとリ
Emacsでgroovy-modeを設定する. 環境は GNU Emacs 22.31 on MAC OS X. このページ(http://groovy.codehaus.org/Emacs+Groovy+Mode)が参考になりそう. まず https://launchpad.net/groovy-emacs-mode から emacs-groovy-mode_2011-06-29.tgz をダウンロードする. 次はインストール. ダウンロードしたtarballを解凍し,~/.emacs.d 以下に配置する. .emacs (.emacs.el)に以下を追記して,起動時にロードするようにする. ;; Auto load groovy-emacs mode files. (global-font-lock-mode 1) (autoload 'groovy-mode "groovy-mode
本連載第71回「Twitterクライアント7種徹底レビュー」では、Ubuntuで使えるTwitterクライアント7種類を紹介しました。しかしそれから2年以上が経過し、Twitterの仕様変更をはじめ、Twitterをとりまく状況は大きく変化しています。そこで今週のレシピは、昨今の事情にあわせた(?)Twitterクライアントとして、twittering-modeを紹介ます。 図1 twittering-modeの画面 EmacsでTwitterを楽しもう Twitterのようなテキストの読み書きといえば、当然Emacsの出番ですよね。EmacsでTwitterをする時の定番が、本連載73回でも軽く紹介したtwittering-modeでしょう。もちろん筆者も愛用しています。 twittering-modeをインストールするには、プロジェクトのページからリリース版のアーカイブを取得して展開
Tweet Emacs生活を充実させつつある今日このごろですが、twitterもEmacsでできるということで、twittering-mode入れてみました。 gitで最新をおいかけるようにしています。 Twittering-mode http://twmode.sourceforge.net/ja/ EmacsWiki: TwitteringMode-ja http://www.emacswiki.org/emacs-ja/TwitteringMode-ja インストール ~/src配下にgitのクローン。 ~/.emacs.d/lispにload-pathを通しています。 $ cd ~/src $ git clone git://github.com/hayamiz/twittering-mode.git $ cd twittering-mode $ cp twittering
Emacsのtwittering-modeを使いたいというだけの理由でTwitterをはじめてから、はやくも三週間が経過しました。当初は、すぐに飽きるんじゃないかとか、虚しさが増幅されるだけなんじゃないかとか、いろいろ不安に思っていたものの、幸いにも何人かの方がフォローしてくださったおかげで、楽しく続けることができました。 さて、私の使っているのはtwittering-modeであることは最初に書きましたが、これ、基本はキー操作のみで使うものですから、まずはどんな機能があって、そしてそれがどんなキー操作で使えるのか、知る必要がありました。けれど、Webを探してみても、そうした解説を見付けることができず、だからLispを読んで、自分で調べるしかありませんでした。 といったわけで、調べた結果を以下に掲載します。たぶん、これで一通りのキー操作をひろえていると思うんだけど、抜けや間違いなどがありま
Descriptiontwittering-mode.el は Emacs で動作する Twitter クライアントです。Home page: http://twmode.sourceforge.net/ja/Github page: http://github.com/hayamiz/twittering-mode/tree/mastergit clone git://github.com/hayamiz/twittering-mode.gitBasic configurationDo the following in your .emacs file for a quick start. (load "~/.emacs.d/twittering-mode.el") (require 'twittering-mode) (setq twittering-username "twitter
twittering-modeは、EmacsでTwitterをするためのメジャーモードです。タイムラインのチェック、投稿、お気に入りなど様々なTwitterの機能をEmacsから使うことができます。 スクリーンショット and more ダウンロード Latest release (2016-09-28): twittering-mode-3.1.0 開発版: GitHubレポジトリ twittering-modeの更新履歴 ドキュメント 最新のリリースについてはREADME.markdownを、開発版についてはREADME.markdownを参照してください。 twittering-modeの開発に参加する 詳しくはTwittering-modeの開発へ参加をご覧ください。 メーリングリスト Join twittering-mode ML. レポジトリ 次のコマンドを実行することで、gi
今週のレシピは先週に引き続き、twittering-modeをより使いやすくカスタマイズする方法を紹介します。 twittering-modeのカスタマイズ プロキシサーバを利用する 学校や企業などでは、インターネットアクセスにプロキシを経由する必要がある場合があります。twittering-modeはプロキシに対応していますので、このような環境でも安心です。もちろん認証を必要とするプロキシサーバでも大丈夫です。 プロキシサーバを設定した後であれば、tキー(またはM-x twittering-toggle-proxy)でプロキシサーバのON/OFFをトグルすることができます。手軽にプロキシの有無を切り替えられるこの機能は、ノートPCなどでプロキシの内側とモバイル環境を渡り歩くような場合に便利です。 プロキシサーバとポートの設定 (setq twittering-proxy-use t) (
最近Androidの開発をしていまして、例にもれずEclipseが体に合わないため(というかEmacsが好きなため?)、Emacsで開発をしています。 しかし、いままでJavaで本格的に開発したことなかったのでEmacsにおけるJavaの開発環境がまったく整備されていないので、EmacsでもうちょっとJavaの開発がしやすくする便利なモードないのかなと調べてみました。 いろいろ調べてみたら、JDEE − Java Development Environment for Emacsってのがあったのですがなんかごてごてしていて、そんなモリモリの機能いらないんだよなぁと思っていたら「ajc-java-complete」っていうのをみつけました。 ajc-java-completeは名前の通りauto-completeやyasnippetと連携して補完することをメインにしたものになっていて、今も開
ジャストシステムは12月7日、日本語ワープロソフト「一太郎2011 創」および関連製品を発表した。価格は通常版が2万1000円。また、一太郎2011 創に、音声読み上げソフトや辞書などを付属したプレミアム版が2万6250円、さらに「一太郎ポータブル with oreplug」、表計算ソフトの「三四郎 2010」などをセットにしたスーパープレミアム版も3万4650円で用意する。発売日は2011年2月10日。 一太郎は2010年に25周年を迎えた同社の主力製品だ。発表会の冒頭に登壇したジャストシステム代表取締役社長の福良伴昭氏は、「(一太郎2011 創は)これからの時代に向けて新しいスタートを切るんだという思いで開発に取り組んだ」とあいさつ。先日公開したティーザームービーが予想を上回る反響だったと述べ、その期待通りに「最新版ではユーザーに新鮮な驚きを感じていただけると思う。まさに一太郎第2章の
どうもです。 タイトルの通り,Poderosaを卒業したいなぁと,だって,Poderosaの中で, EmacsとかViとか使うと表示がぐずぐずになってうんこちゃんだし, Cygwin1.7系にしてから,lessがもたつくようになったし。 そもそも開発が停止しているっぽいから,これ以上を臨めない感たっぷりだし。 それでも,Poderosaのコトは好きですよっと。 こんにちは,TeraTerm。 putty も選択肢の1つにあったけど,タブ使えないし, オレ,sshする予定ないし。 困った点 Collectorというのがついてきて,微妙だけど,タブ化できる。 これで,羽田のハブ化の問題よりも重大な,Cygwin用のターミナルエミュレータ のタブ化の問題が,微妙ではございますが,解決されました。 ・・・。Collectorを起動しておくと,Alt-Fとかを奪われる。 最初,キーボードがぶっ壊れた
Emacs使いというと、どうしてもキーボード操作に偏ってしまい、マウス操作がないがしろにされている気がします。 Emacsでもマウス操作はそこそこできるのです。 マウスを有効に使っていますか? Emacsはインクリメンタルサーチが強力なので、目についた場所へ一瞬でジャンプできます。 しかし、文章を読む場合に目についた単語や範囲についてコマンドを実行する場合はマウスが優勢です。 そこで、マウスにコマンドを割り当てる方法ついて少し解説してみます。 マウスイベントのシンボルマウスイベントは「接頭辞-mouse-番号」という形のシンボルで表されます。 接頭辞はないこともあります。 たとえば、mouse-1は左クリックを、double-mouse-3は右ダブルクリックです。 マウスボタンの番号マウスボタンと番号は以下のような対応になっています。 3以降は環境に依存するかもしれませんが、僕のところでは
org-modeはHTMLを生成するツールになる久々に、みんな大好きorg-modeのお話です。 orgファイルからHTMLに変換する方法を紹介します。 org-modeは、いろいろな機能を持っています。 事実上Emacsの多機能ワープロという位置付けです。 拙著『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』 でも1章をまるごとorg-modeに費やすほどです。 org-modeテキストは、読み書きしやすいという特徴があります。 なんといっても、アウトラインから文章を作成することができます。 見出しやリストが簡単に記述できるのが嬉しいです。 アウトラインを考えて文章を書くと、よい文章が書けるようになります。 アウトラインの重要性は 『文章術』という本 でも言われています。 そして、アウトラインから直接文章作成できるのがorg-modeです。 よって、org-mode
現在、「Monster iCarPlay for New iPod」の購入を検討中。シガーソケットに接続する充電アダプタとFMトランスミッタが一体化した製品で、長時間のドライブにも耐えられそう。ところで、そのiPodには「どんぐりころころ」やら「とんぼのめがね」といった童謡が増殖中です……親バカですいません。 さて、今回からはCarbon Emacsの環境設定術をとりあげたい。筆者が実際に利用している初期化ファイル「~/.emacs.el」を例に、コーディングシステムやフォントなど最低限必要と思われる設定を数回に分けて説明して行く予定だ。なお、掲載するリストの左端には行番号を掲載するので、そのままコピー&ペーストしないよう注意してほしい。 コーディングシステムの設定 Carbon Emacsにかぎらず、Emacsで日本語を扱うときにはコーディングシステムの設定が不可欠だ。以下のリストでは、
Org mode is for keeping notes, maintaining TODO lists, planning projects, and authoring documents with a fast and effective plain-text system. Here is the video of the Google Tech Talk about Org mode that I gave on July 15th, 2008 on the Google campus in Mountain View, California. Thanks to T.V. Raman and Andrew Hyatt for being my hosts during my stay. You can check the timeline of the topics cove
本当は去年の年末に行うはずだった.emacsの整理ですが、中々着手できず放置してました。しかし先日「Emacsテクニックバイブル」が発売され、この絶好のタイミングを逃せば、またいつになるか分からなかったので、重い腰を上げて以下を目標に整理してみました。 .emacsを分割して整理する リポジトリ管理下に置いて適宜改善できるようにする 最近のEmacs事情に少しキャッチアップする まず.emacsを分割して、使ってない箇所を消してみました。分割自体は、かなりいい加減です。init-loaderを使うのが常套手段のようですが手元で動かないので、それぞれのファイルを手動でロードしています。課題はbase.elにまだ設定が集中していることです。かといって分割しすぎても管理が大変なので難しいところですね。 ;; ロードパス (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d")
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く