Object Oriented Conference 2024 登壇の機会をいただいたので、ここ数年、設計について考えていることを、言語化してみました。 はじめに 設計と開発プロセスの関係性 ソフトウェア設計の知識と技能 ① ソフトウェア設計の基礎知識 a. 基本課題 b…
Object Oriented Conference 2024 登壇の機会をいただいたので、ここ数年、設計について考えていることを、言語化してみました。 はじめに 設計と開発プロセスの関係性 ソフトウェア設計の知識と技能 ① ソフトウェア設計の基礎知識 a. 基本課題 b…
[最新版情報: ART の最新バージョンは、 2024.8.5にリリースされた1.23 です。またRaw読み込みエンジンが2021.11アップデートのVer. 1.11より LibRaw となり、対応カメラ数は、フリーウェアRaw現像ソフト中最強となりました] ARTの特徴 ・RawTherapee から派生した FOSS (フリー・オープンソース・ソフトウェア) Raw 現像ソフト ・darktable と同様、シーン参照ワークフローを採用 (このため、RawTherapeeからは、画像処理パイプラインの配置が大幅に見直されています。そのためDCPプロファイルの解釈など、同じパラメータでも処理結果に差が出ることがあります) ・Raw 読み込みエンジンとして LibRaw を使用しているため、フリーソフトの中では、新規カメラ対応が最速 (ただしバージョンアップが必要な場合あり) ・カメラプ
OSIとTCP/IP構造 OSI参照モデルとTCP/IPプロトコルスタックの対応関係を示しています。 OSIモデルはデータ通信のための抽象的なモデルで、7つの階層(レイヤー)から成り立っています。 一方、TCP/IPプロトコルスタックはインターネットで実際に使用されているプロトコルの集まりで、4つの階層から構成されています。 TCP/IPの4層構造 アプリケーション層:OSIモデルのアプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層に相当します。HTTP、FTP、SMTPなどのプロトコルが含まれます。 トランスポート層:OSIモデルのトランスポート層に相当します。TCPやUDPがこの層で動作します。 インターネット層:OSIモデルのネットワーク層に相当します。IPプロトコルがこの層で主に使用されます。 ネットワークインターフェース層:OSIモデルのデータリンク層と物理層に相当します。E
[GDC 2024]「原神」の開発者が語る,期間限定イベントで印象的なオープンワールドを作るコツ 副編集長:noguchi Terry Li Yixuan氏 オープンワールドRPG「原神」(PC / iOS / Android / PS5 / PS4)でリードレベルデザイナーを務めるTerry Li Yixuan氏による講演「Genshin Impact': Creating Time-Limited Open Worlds for Summer Events」が,「Game Developers Conference 2024」で行われた。 この講演は,期間限定イベント用のオープンワールドマップ制作におけるコツを紹介するというもの。本編ストーリーやテーマと絡めた物語設計,プレイヤーの記憶に残る演出,マップ開放の手法など,期間限定コンテンツを作るうえで気をつけるべきことが語られた。 最初に
起動後は、systemctl status firewalldを実行してステータスを確認することもできますし、firewalldを制御するために提供されているfirewall-cmdを使った確認も可能です。 [root@localhost testuser]# systemctl status firewalld ● firewalld.service - firewalld - dynamic firewall daemon Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/firewalld.service; enabled; vendor p> Active: active (running) since Mon 2024-03-18 20:35:52 JST; 4s ago Docs: man:firewalld(1) Main PID: 3529 (
[GDC 2024]DLSS,FSR,XeSSなど乱立する超解像技術をゲーム開発者が扱いやすくするMicrosoftの新仕様「DirectSR」とは? ライター:西川善司 米国時間3月21日,GDC 2024においてMicrosoftとAMD,NVIDIAの面々が勢揃いした開発者向けセッション「DirectX State of the Union」が行われた。この中でMicrosoftは,DirectXの新要素として自律駆動型GPU描画サブシステム「Work Graph」と,超解像技術の標準化仕様「DirectSR」を発表している。 Work Graphについては,すでにレポートを掲載しているので,本講では,DirectSRについて取り上げたい。 セッションを担当した Shawn Hargreaves氏(左,Dev Manager,Direct3D,Microsoft) Rob Marti
[GDC 2024]NVIDIAやMicrosoftも協力を仰ぐキャラクター会話生成型AIシステム「Inworld」の最新デモ「The Quinn Ambassador」をテストしてみた ライター:奥谷海人 GDC 2024のエキスポフロアに,会話生成型AIのミドルウェアを手がけるInworldのブースがあったので,展示されていた最新デモ「The Quinn Ambassador」をテストしてみた。 Inworld公式サイト Inworldは,700万ドル規模のシード資金を調達して,2021年にカリフォルニア州マウンテンビューで設立されたAIソリューションメーカーで,「ゲームキャラクターの脳」を目指したミドルウェアの開発を行っている。GDC 2024期間中には,Ubisoft Entertainmentが,Inworldの技術を利用した「Neo NPC」を発表しており(関連記事),NVID
はじめに C# のコーディング規約として、.NET ランタイムチームのコーディングスタイル規則を元にしたものがMicrosoft の公式ドキュメントに定義されており、その中に「private なインスタンスフィールドはアンダースコアをプレフィックスにする」と言うものがあります。 プライベート インスタンス フィールドはアンダースコア (_) で始まり、残りのテキストはキャメルケースになります。 また、public なインスタンスフィールドは宣言すべきではないと言ったニュアンスの記述もあり、事実上インスタンスフィールドはアンダースコアプレフィックスな private フィールドが大半になると思います。 一般に、フィールドに対する private または protected のアクセシビリティを宣言する必要があります。 型からクライアント コードに公開するデータは、メソッド、プロパティ、インデ
# 上位ディレクトリから .editorconfig 設定を継承する場合は、以下の行を削除します root = true # C# ファイル [*.cs] dotnet_diagnostic.IDE0051.severity = none dotnet_diagnostic.IDE0044.severity = none dotnet_diagnostic.RCS1213.severity = none dotnet_diagnostic.RCS1169.severity = none #### コア EditorConfig オプション #### # インデントと間隔 indent_size = 4 indent_style = space tab_width = 4 # 改行設定 end_of_line = crlf insert_final_newline = false ####
はじめに Unityを使っていると、コンポーネントをインスペクターに表示させるためには多くの場合MonoBehaviourを継承する必要があります。しかし、すべてのクラスがMonoBehaviourを継承する必要はありません。この技術記事では、[System.Serializable]属性を活用してMonoBehaviourを継承しないクラスをインスペクター上で扱う方法を紹介します。 [System.Serializable]とは? [System.Serializable]は、C#で用意されている属性の1つで、クラスがシリアライズ可能であることを指定します。この属性を使用すると、Unityエディターのインスペクター上で、そのクラスのインスタンスを編集可能になります。 使いどころ:MVPパターンの例 MVPパターンにおけるModelは、通常MonoBehaviourを継承しません。Mode
【DevelopersIO 2024】AI 半可通なのにエッジ AI 機能を全力で解説してみる 〜Cloudflare の場合〜
若手の3割が早期離職する時代、どう接していくべきか厚生労働省による2021年の調査では、若手社員の3人に1人が3年以内に会社を辞めてしまう「早期離職」が企業や社会の課題になっています。 「絶対的な権力を持つ上司」「チームを引っ張っていく上司」を良しとした時代はとうに終わりを告げ、「部下の話に耳を傾ける上司」「上からでもなく前に立つのでもなく、後ろからサポートする上司」が求められているということは、ライフハッカーでもたびたび紹介しています。 それでも「上司たち」が悩むのは「最近の若手社員のことがよくわからない」「どう接すればいいかわからない」というもの。本書の著者である若手社員育成専門コンサルタント・伊藤誠一郎さんが開催するセミナーでも、このような声が多く寄せられるそうです。 本書の冒頭で、伊藤さんが紹介するのは若手社員にやってはいけないアプローチ。それどころか、むしろ「やってはいけない行為
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く