ユーザーが一目で分かるよう精巧で、幾何学的な美しい図形でデザインされたユーザインターフェース用のSVGのアイコン素材を紹介します。 個人でも商用でも無料で、企業サイトなどにも利用できます。
ユーザーが一目で分かるよう精巧で、幾何学的な美しい図形でデザインされたユーザインターフェース用のSVGのアイコン素材を紹介します。 個人でも商用でも無料で、企業サイトなどにも利用できます。
アノ時計っぽいものを作ってみました。 example 解説 基本的には下記事のコードをちょこちょこっと改良しただけです。 【D3.js】 SVGで地球儀を描く 地軸を傾けながらSVGで地球儀を表示する ポイントとしては地形を裏用(グレー)と表用(ピンク)に2重に描画しているところでしょうか。 clipAngleメソッドを使って描画される範囲を変えています。 ・裏用地形描画 var projection180 = d3.geo.orthographic() .scale(windowWidht/4) .rotate([0,0,0]) .translate([windowWidht / 2, windowHeight / 2]) .clipAngle(180); var backPath = d3.geo.path().projection(projection180); //地形(裏) va
美しすぎる鉄道路線図のSVG(Scalable Vector Graphics)ファイルがパブリックドメインで配布され、称賛の嵐に包まれています。 全体図 拡大図 この鉄道路線図は、デザイナーHashimoto Naoki(@hashcc)さんが作成したもの。1931年にハリー・ベックさんによってデザインされた「ロンドン地下鉄路線図」が好きで、その作図方法に基づきこの路線図を作ったのだそうです。ハリー・ベックさんは技術者で、電気回路図をヒントにロンドンの地下鉄路線図描いたことで有名な人物。その美しさに多くのファンがいます。 実はこの鉄道路線図、12月1日から24日(クリスマス)までをカウントダウンするアドベントカレンダー(「SVG Advent Celarnder 2014」)という企画の記事で公開・紹介されたもの。Hashimotoさんは「図形として“プログラマブル”でないといけなかった
東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します ロンドン地下鉄路線図での作図方法に基づいた東京の鉄道路線図を作ったので公開・配布します time2014/12/20 hatenabookmark- Illustratorを使って、東京圏の交通路線図を作りました。 現在、これを書きだしたSVGファイルを以下に置いて、ウェブ上から見られるようにしています。まだマップとして大した処理はしていないので、PCとかだとスクロールが面倒ですが、スマートフォンなどタッチ端末だとそこそこ見られると思います。 なお、AIファイル・SVGファイルはパブリックドメイン(CC0)としますので、配布・改変・販売含め、煮るなり焼くなり好きに使っていただいてかまいません。 railmaps - github どうして描いたの? 昔からハリーベック氏のロンドン地下鉄路線図がとても好きで、自分もこういうも
2014年10月8日 SVG Webクリエイターボックスでちょこちょこ取り上げてきたSVG。今回は第四弾!SVGを使ったクリッピングマスクを紹介します。今までは画像に透過PNGを重ねてマスクを表現できましたが、高解像度ディスプレイに対応させたり、マスク自体に効果をつけるならSVGが便利かなーと思います。サムネイル画像にフレームをつけたり、デザインのアクセントとして使えるので、ぜひマスターしてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVGのクリッピングマスク基礎 1. 画像を用意 それではさっそく試してみましょう!まずは切り抜かれる画像を用意し、img タグで表示します。この時画像に mask というクラスを与えておきます。 <img class="mask" src="images/rose.jpg" alt="Rose"> 2. マスクの型を用意 Illustratorで
Leafletは、モバイルフレンドリーでインタラクティブな地図をWeb上に表示するJavaScriptライブラリです。最近、海外での存在感が高まっているような気がします。 今回は、D3で作成したsvg要素をLeaflet上にオーバーレイしてみました。 (まだ、ソースのコメントに書いたこと以上の知識がないので、サンプルコードのみで詳しい解説はありません) サンプル D3.jsとともにLeaflet.jsとleaflet.cssを読み込んでください。 <!-- leafletのcssを読み込む --> <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/leaflet@1.5.1/dist/leaflet.css" integrity="sha512-xwE/Az9zrjBIphAcBb3F6JVqxf46+CDLwfLMHloNu6KEQCAWi6H
地図上に表示するポイントが多くなるとゴチャゴチャして見難くなります。 「そんな時は六角形にまとめて表示すると見やすくなるよ!」と聞いたのでやってみました。 国土数値情報サイトがらいただいた竜巻等の突風(点)情報を表示しています。竜巻等の突風の多いエリア程、色が濃く表示されます。 example サンプルコード D3.jsと一緒にHexbinプラグインを読み込んでください。 <script src="http://d3js.org/d3.v3.min.js"></script> <script src="http://d3js.org/d3.hexbin.v0.min.js"></script> window. 日本地図データの読み込み d3.json("japan.topojson", function(json) { d3main(json); }
circles.enter() .attr('cx', function(d, i) { return i * 280 / n + 10; }) のような座標を計算する関数が何箇所かに散らばっていた。 これ、d3.svg.line() を使ったらまとめられるし、便利な interpolate の機能も使えるよ、というのが今回のお話。 d3.svg.line() の使い方 たとえば var line = d3.svg.line() .x(function(d, i) { return i; }) .y(function(d, i) { return d * d; }); としておくことにする。line.x() とすると function(d, i) { return i; } を返してくれるので、関数を再利用してコードが読みやすくなる。line.y() も同様。 さらに、line([5,2,
BatikはJava(tm)技術に基づく、スケーラブルなベクトル グラフィックス (SVG) フォーマットのイメージを、表示する、生成する、あるいは操作するといった様々な目的で、利用するアプリケーションのためのツールキットです。 このプロジェクトの目標は、開発者に、個別のSVGソリューションをサポートするために利用できるように、提携できるような、あるいは単体としての、一連のコア モジュールを提供することです。モジュールの例としては、SVGパーサであり、SVGジェネレータであり、SVG DOM実装であります。Batikプロジェクトのもうひとつの目標は、これを高度に拡張可能にすることです(たとえば、Batikでは開発者がカスタムSVGタグを操作することを可能にしています)。プロジェクトのゴールが、一連のコア モジュールの提供にあるとしても、その派生物のひとつは、完全に成熟したSVGブラウザの実
コード 説明 inkscape を使って svg ファイルを eps ファイルに変換. タイムスタンプを調べて, svg の更新日時が新しかった場合のみ変換. ワイルドカードで一括変換可能. ファイル名は元ファイルと同じ. 拡張子だけ eps に変更. 使い方 上記のコードを svg2eps という名前で保存して, パスの通ったディレクトリにおく. 例えば, gazo.svg を eps に変換するときは, $ svg2eps gazo.svg とすると, gazo.eps が作成される. figures フォルダ内の svg ファイルを一括変換する場合は, $ svg2eps figures/* とすればよい. 拡張子が svg 以外のファイルはスルーするだけなので, *.svg としなくてもよい.
みなさんはじめまして! アートディレクター兼デザイナーの長岡と申します。 社内では、ひろさんと呼ばれています。 入社したばかりですが、どうやらLIGの最年長記録を更新したようです(^^;) 2児の父親として、プライベートでは、子育てに奮闘中なのですが、最近乗り物に興味を持ちだした息子。 電車や車が大好きなようで、テレビに映る度に指をさして「でぇ~んしゃ~♪」とか「ぶぅ~ぶぅ~♪」と叫んでます。 そんな息子の姿を見て、毎日癒されてます(^-^) さて本題に入りますが、スマホサイト・レスポンシブデザイン・Bootstrapなどで度々目にするアイコンフォント。 モバイルファーストを考えながらの制作ですと、表示速度も意識しなければなりませんね~。 フリーのアイコンフォントは、たくさんあれど、「アイコンが多すぎる!」「もっと少なくしたい!」「オリジナルでアイコンを作ったけれども、これをどうにかアイコ
The Vega webpage has moved to http://vega.github.io/vega/.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く