中谷幸司 @bluestylecom 2005年の着工以来ずっと工事が続いていたことから三田のガウディとしても有名になった「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」が完成したと聞いて見てきました。 三田三・四丁目地区の再開発に巻き込まれて完成期限が設けられたと何かの記事で見たので、それがなければまだ工事中だったのかも。 pic.x.com/AYMGrfbskb 2024-11-09 21:56:59
中谷幸司 @bluestylecom 2005年の着工以来ずっと工事が続いていたことから三田のガウディとしても有名になった「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」が完成したと聞いて見てきました。 三田三・四丁目地区の再開発に巻き込まれて完成期限が設けられたと何かの記事で見たので、それがなければまだ工事中だったのかも。 pic.x.com/AYMGrfbskb 2024-11-09 21:56:59
うちの会社、福利厚生が意外と充実してて、年に一回社員旅行がある。 参加するかどうかは自由だけど別にやることもなかったし、ただで行けるならいいかなーって感じで参加することにした。 私、入社して二年目なんだけど、同期の子たちはみんなもう仲良しで、私だけまだその輪にうまく入れてない感じ。 だから今回の旅行で仲良くなれたらいいなーなんて、ちょっと期待もしてたわけ。 で、旅行当日。観光地をいくつか回ったり、豪華な食事をみんなでワイワイ食べたりして、けっこう楽しい! 自由時間もあったんだけど、そこで同僚の子が「一緒に回ろうよ!」って声をかけてくれて。これ、私的にはめっちゃ嬉しかったんだよね。 なんか「ついに私も同期の仲間入りか!?」みたいな感じでテンション上がっちゃった。 その自由時間では観光地をぶらぶらしながら、いろんな話をしたんだ。仕事の話とかプライベートの話とか、普段はなかなかできないようなこと
2024年の大統領選挙において、民主党は、あれから8年ということか、再び「自己崇拝」の罠に陥り、壮大な内紛を展開している。選挙戦の最終段階になってようやく党内で激しい議論が繰り広げられ、資金の使い方や広告戦略の失敗、そしてリーダーシップの欠如について多くの異論が噴出した。誰が責任を取るべきかについても各派閥で意見が分かれ、明確な合意が得られない。まあ、得られるわけもないが。このような内部の対立はメディアにも取り上げられ、民主党内の結束がいっそう揺らぐ結果となる。内部対立は深刻化する。民主党やその支持者は自らを「知的で正義」とか「公平で倫理的」とか見なし、他党との差別化を図ってきたが、その結果として内部で愚かな争いを続け、ドタバタを招いている。このような矛盾した行動は誰の目にも明らかであり、まさに、ありがちな滑稽さが浮き彫りとなった。 民主党じゃないだろのバーニー・サンダースは、民主党が労働
性同一性障害 女性なのに、自分は「男として生きるのがふさわしい」、男性なのに「本当は女として生きるべきだ」、と確信する現象を「性同一性障害(gender identity disorder, GID)」と呼びます。このような性別の不一致感から悩んだり、落ち込んだり、気持ちが不安定になることもあります。自分の産まれ持った身体の性(生物学的性別)と、心の性(自分自身が自分の性をどう感じているか)が一致しない状態のことをいいます。 性同一性障害でみられる3つの特徴 ①自らの性別を嫌悪あるいは忌避する:男らしい、あるいは女らしい体つきになることをいやがる気持ちが強くなります。 ②反対の性別に対する強い持続的な同一感を抱く:反対の性別の服装(異性装)や、反対の性別としての遊びを好みます。 ③反対の性別としての性別役割を果たそうとする:日常生活の中でも反対の性別として行動したり、義務を果たしたり、家庭
経済産業省は、トランスジェンダーの職員に対し職場の女性用トイレの使用を制限していた問題で、これまでに省内にあるすべての女性用トイレの使用を認めていたことがわかりました。この問題をめぐっては、去年、最高裁判所が、制限を認めた人事院の対応は違法だとする判決を言い渡していました。 この問題は、性同一性障害と診断され女性として社会生活を送っている経済産業省の職員が、執務室があるフロアから2階以上離れた女性用トイレしか使用が認められず、人事院に処遇の改善を求めたものの退けられたことから対応が不当だと訴えたもので、去年7月に最高裁は使用制限を認めた人事院の対応は違法だとする判決を言い渡していました。 その後、人事院がトイレの使用制限に関する再判定を行ったことを踏まえ、経済産業省は、これまでに職員に対し省内にあるすべての女性用トイレの使用を認めると伝えていたことがわかりました。 この問題は、最高裁が性的
大学生の時、サークルの部室の前で同じサークルのメンバーたちとダベっていると、 小学校5~6年ぐらいの少女が寄ってきて、 「肩車して」 と言ってきた。 大学の構内なのだが、出入り自由なので「大学と関係ない小学生が入り込んでいるのかな」と意識の片隅で思った。 肩車なんて、子供の時以来やったことがなかったから、転んだりしないかちょっと不安だったが、なんとなく雰囲気に押されて「うん」と答えてしまった。 ぼくの動悸が速くなった。 今にして思えば、この時点で、すでにその少女に完全に飲まれていた。 その少女の容姿、声のトーン、表情、服装、匂い、全体が醸し出すある種の雰囲気に。 その少女は、まるでぼくが「うん」と答えることが分かっていたかのように、あっというまにぼくの身体によじ登り、肩車の位置にするりと納まった。 僕の動悸がさらに速くなった。身体がかっと熱くなり、自分の顔が赤くなっているのが分かった。 そ
初めて書くので読みにくかったらごめんなさい。 共働き幼児一人の家庭の父です。 妻が疲労と風邪のダブルパンチで倒れ子供連れで帰省しました。 それは良いのですが、帰省後子供に会いに行っていいか妻に聞いたところ、体調が悪いから1週間連絡対応しない、土日も対応できないから子供に会わせられないと言われました。 義母にも同様に聞いたところ、妻の言うことを優先しろとなしの礫でした。 以前妻が体調不良で子連れ帰省したときは、私が日中訪問して子供と遊んでいました。 家事育児を半々で分担しているのに妻の都合で帰省して、後出しで子供と面会謝絶させるのは理解できません。辛くて気が狂いそうです。 私の感覚がおかしいか気になってる投稿しました。率直なコメントいただけるとありがたいです。
日本の「デジタル赤字」が拡大している。「デジタル赤字」は、サービス貿易のうち、コンピュータサービス(ゲームのサブスクリプション、クラウドサービス、ウェブ会議システム利用料等)、著作権等利用料(動画などのコンテンツ配信関連等)、専門・経営コンサルティングサービス(インターネット広告スペース利用料等)といった赤字が大きい分野を指す[図表1・2]。特にコロナ禍後は、ヒトの動きが制限されるなかで、物理的な接触を限定できるデジタル関連のサービス貿易が広く行われた結果、赤字が拡大した可能性がある。 本稿では、「デジタル貿易」について、世界および取引が大きい地域の状況を概観する(ただし、データの制約のため、以下で確認する多くのデータからは著作権等利用料が除かれている) 世界のデジタル貿易の規模を確認すると、23年の世界全体のサービス輸出は約7.9兆ドルである(なお、財輸出は25兆ドル程度で、サービス輸出
バイデン米政権は、インテルやサムスン電子などの企業と米国内の半導体製造を支援する2022年のCHIPS・科学法に基づく契約締結を急いでいる。トランプ次期大統領就任前にバイデン政権の主要なイニシアチブの一つを強化する狙いだ。 商務省は同法に基づく390億ドル(約5兆9600億円)の補助金の90%以上を割り当てている。しかし、同省がこれまでに発表した拘束力のある合意は1件のみだ。 まだ手続き中の20以上の企業にとって今後2カ月間が極めて重要となるだろう。事情に詳しい関係者によると、半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)や米グローバルファウンドリーズなど一部の企業は交渉を終えており、近く最終的な契約内容を発表するという。 非公開情報を理由に匿名を条件に明かした別の関係者によると、インテルやサムスン、マイクロン・テクノロジーなどの企業は、契約の実質的な詳細をまだ詰めている。 当局は2024年
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く