[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.hanmoto.com (4)

  • 街中で学術書を広めたい (有志舎 永滝稔) | 版元ドットコム

    まず最初に、有志舎は私・永滝稔がほぼ一人でやっている「一人出版社」です(「ほぼ」というのは、週に2日だけアルバイトさんに来てもらっているから、完全に「一人」ではないもので)。歴史学(近現代史)を中心にした地味な学術書を出版しています。3年前に神保町から杉並区の高円寺というところ(私の生まれ育った所であり今も住んでいる街)に事務所を移転しました。 小社で出版しているのは学術書と書きましたが、学術書にも色々あって、当に専門家しか読まないであろうという研究書から、概説書・入門書的な教養書まで含め、創業以来15年で140点ほど出版しています。が、しかし、学術書はどれもなかなか売れてくれません。研究書はせいぜい1年で400から500部売れれば大成功、教養書は1000部売れれば小躍りです。ただ、書店員さんには、「有志舎さんのは基的に全部研究書という認識です」と言われた事もあるので、どちらもあまり

  • ヴィンテージ・シティー(Vintage City)で歴史書出版社をやること (有志舎 永滝稔) | 版元ドットコム

    屋・古着屋・リサイクルショップ・中古レコード屋・・・、こういった「古いもの」を扱うお店がたくさんある街、いうなればヴィンテージなものに囲まれた街に、歴史書出版社・有志舎はあります。東京都杉並区の高円寺というところです。そもそも、古い寺町だったところで、町名の由来である「高円寺」というお寺は今もあります。でも、現代の若者には「古着屋さんがいっぱいある街」「音楽と演劇の街」というイメージが一番ぴったりくるのかもしれません。 ここは私の生まれ育った街であり、今も住んでいる街なのですが、創業13年目の昨年4月18日に、有志舎の事務所を神保町からここに移転させました。 「なぜ、わざわざ「の街」である神保町から移転するの?」 と何人かの方に訊かれました。 今までは、 「高円寺を、神保町に負けない「の街」にしようと思っているので」 と答えていたのですが、昨年末からちょっと変わってきました。 私は

  • 羽鳥書店:書店ファックス「すゞしろ日記 参」 | 版元ドットコム

    K&Bパブリッシャーズ:図書館ファックス「ヒストリー・オブ・マッドマックス 映画の超暴力 図書館」 - 2024/12/27文学通信:書店ファックス「無国境、無国籍的な田村俊子の思想遍歴をたどる『太平洋を越える〈新しい女〉 田村俊子とジェンダー・人種・階級』(文学通信)刊行!」 - 2024/12/27図書出版みぎわ:書店ファックス「東方美術第4号」 - 2024/12/27飯塚書店:書店ファックス「この父このテキそして馬主2025」 - 2024/12/27女子栄養大学出版部:書店ファックス「朝日新聞半5段広告 2024年12月27日(金) 」 - 2024/12/27イーオーエヌブックス:図書館ファックス「ビジネス思考で離婚後の子育ては必ずうまくいく!」 - 2024/12/24北大路書房:書店ファックス「大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる」 - 2024/12/24忘羊社:書店

    shigak19
    shigak19 2017/12/14
    おっ、また出るのか
  • 大学図書館専門職員の歴史 利根川 樹美子(著/文) - 勁草書房

    紹介 なぜ大学図書館専門職員の設置・教育が日では進まなかったのか。戦後の歴史的経緯を明らかにしつつ、根的要因とその構成要素を文献調査によって詳細に解明する。さらにその結果をふまえて、法令および教育の問題点を明らかにし、「専門職化」の観点から大学図書館専門職員の設置・教育に関する今後の施策のあり方を考察する。 目次 はしがき 第1章 書の目的・方法・構成 1 背景と目的 2 研究課題と方法 3 用語の定義 4 先行研究 5 書の構成 第2章 戦後の大学・大学図書館・大学図書館職員はどうであったか 1 大学 2 大学図書館 3 大学図書館職員 4 まとめ:大学図書館専門職員の枠組み 第3章 どのような大学図書館専門職員の論議が展開されてきたのか 1 章の目的と方法 2 時期区分 3 論議の展開 4 まとめ:論議の展開の整理 第4章 法制化による大学図書館専門職員の設置はなぜ実現しなか

    大学図書館専門職員の歴史 利根川 樹美子(著/文) - 勁草書房
  • 1