衣笠丼(きぬがさどん、きぬがさどんぶり)とは、甘辛く炊いた油揚げと青ネギを鶏卵で綴じ、飯に乗せた丼物である[1]。字違いの「絹笠丼」[2]、「信太(しのだ)丼」と呼ばれることもある。 京都発祥のご当地丼とされるが、中身は大阪などで食されている狭義のきつね丼と同じであり、厳密には京都固有の呼び名である。 名称[編集] 衣笠とは京都市北区、鹿苑寺に臨む標高201mの山、衣笠山にちなむ[1][3]。 衣笠山には、真夏に雪景色を所望し、山に白絹を掛けて雪に見立てたという宇多天皇の伝承に因んで"きぬかけ山"とも呼ばれている[1][3]。この"きぬかけ山"にちなんで、丼に盛った姿をそれに見立て、衣笠丼の名が付いた[1][3]。 近畿地方を中心に、中国、四国、中京圏あたりにまでみられるローカルフードである。その他の地域では名称はもとより料理自体が知られていないが、明治時代までは東京・吉原の歓楽街でも「あ