「Aという差別の抗議者がBという差別に抗議する道義的義務は必ずしもない」はそうですが、「Aの差別に用いられるロジックをAの差別の抗議者が別の場面では平然と使用すること」はダブスタですね。フェミニズムのみなさんがやりがちな勘違いです… https://t.co/CCodyAsO1h
「Aという差別の抗議者がBという差別に抗議する道義的義務は必ずしもない」はそうですが、「Aの差別に用いられるロジックをAの差別の抗議者が別の場面では平然と使用すること」はダブスタですね。フェミニズムのみなさんがやりがちな勘違いです… https://t.co/CCodyAsO1h
ニュースで今日9/1は子どもの自殺が一番多いと言っていたので 中学ほぼ不登校でも今は人並みの生活を送っている弟の話を書こうと思う。 アトピーといじめと人間不信で入学早々不登校になった弟は不登校児のステレオタイプでテレビゲーム三昧の日々を過ごしていた。 親はひどく心配していたが、俺は同じ中学校を卒業した身として中学時代は授業中はコミック回し読み、休み時間はTCG(遊戯王やガンガンヴァーサス)しか してなかったから不登校でも大丈夫だと強弁した。そしたら親から弟の不登校対策を任されることになってしまった。 当時大学生の俺は不登校児に対する対応など何も知らなかったので、取り合えずコミュニケーション大事だよねってことで弟と一緒にゲームをすることにした。 弟とは不登校前からよく格ゲー(鉄拳やGG)の対戦で兄の威厳を示していたが、弟の24時間やり込みの前あっという間に負け越すようになってしまった。 そし
特定条件下の話においてってのは、「もしも」とか「もし仮に」って話のことだろ? これは、暗に「ある前提を相手に強要する」と言う意味合いを持つので、前提条件の押しつけや押し込みに失敗すればそりゃ答えてもらえないよ。 ちょっと判り難いと思うので、 「もし仮に『特定の条件下の話ができない人が多い』と言うのが貴方の単なる思い込みなら、貴方の間違いは何だと思う?」 という問いに答えてから、先に進んでくれよ。 信念の押しつけさて、さっきの問いは「もし仮に」とは付いている問いなんだけど、前提条件を暗に押し付けている。 つまり、「オマエの話が間違ってるって前提で話をすすめるから、そこを飲んでくれ」って言ってるわけだ。 まず、この前提を受け入れられるか/受け入れられないかは、相手の状況による。 あらゆる前提を置くべきだ、というのも信念の問題になるからだ。 なぜこれを容認できない人がいるかというと、これは、容易
佐々木俊尚 @sasakitoshinao 本当にうんざりするほど多い>「賛同意見は『共感した』『その通り』のコメントが多いが、反論意見は『まぁこの人は○○だから』『どうせ××したことないんだろ』と人格言及がほとんど」/ちがう意見=敵と思ってしまう日本人は議論をする技術が必要 bit.ly/2w5yl60 2017-08-03 08:14:01 LifehackFactory @LifehackFactory @sasakitoshinao 重要なことなので再投稿。 イギリスでは「議論での攻撃は意見に対する攻撃であって、個人に対する攻撃として受け止めてはならない」という文化が浸透している。 こうした成熟した議論文化が日本でも根付くといいですよね。 デービッド・アトキンソン『新・観光立国論』より抜粋 pic.twitter.com/j2mFoAqzMQ 2017-08-03 09:59:37
「弱者男性は、女を得られたならそれはもう弱者男性ではない」 と言っているはてなーを散見するけど、 女性と結ばれた時点で弱者というカテゴリから外れるなら、 「救われた弱者男性」などいなくて当然なのでは? と思った。
よく、「日本人は議論が苦手だ」と言われる。理由としては、協調を重んじる気質や自分の意見を言うのが苦手な日本人の国民性が挙げられることが多い。だが、それだけではない。日本人は、議論を通じて「対話」するのが苦手なのではないかと思う。 そう考えるようになったのは、Twitterで自分の記事に対する反応を見ていたときだ。記事への反応はさまざまで、賛同するものも反論するものもある。 だが不思議なのが、賛同意見は「共感した」「その通り」といったコメントが多いのに比べ、反論意見の場合「まぁこの人は○○だから」「どうせ××したことないんだろ」と人格への言及がほとんどセットになっていることだ。 反論意見は多くの場合、こういった人格への攻撃が伴う。 わたしへの反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものだ。 「ちがう意見=敵」と思ってしまうことが、「日本人は議論ができない」と言われる原因のひとつで
リンク www.saizeriya.co.jp サイゼリヤトップページ|サイゼリヤ イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤは、毎日の暮らしの豊かさを食を通して提案していきます。 85 users 2078 『サイゼリヤ』とは、2016年8月期で、国内1,028店、海外345店、合計1,373店の店舗数を誇るコスパ最強のイタリアンファミリーレストランチェーン店のことである。 ひかりん@婚活阿修羅Ⅱ @hikarin22 初回デートでサイゼリヤはダメですが、付き合ったら一度はサイゼに必ず連れていきましょう。そこで微妙な反応をする女性は「おしゃれな私」が好きなお金のかかる子です。サイゼリヤもいいよね!って言ってくれる子を探したほうが良いです。この一見矛盾した真理をサイゼのパラドックスと呼びます。 2017-07-23 11:06:15
lapk この人も池に落ちた犬を棒で叩くみたいな記事しか書いてないな/あのまとめはたしかにあれだけど別にまとめ人の経歴はどうでもいいわ。逆に立派な著作持ってたらこんな立派な著作があるのに〜って論法に変えるのかな 立派な著作持ってたらあんなこと言わないと思うが、仮に立派な著作がある人間がああいうこと言ってたとしても俺が全然関係ないところからフリーライターになって雑誌に連載持って本も書いて他の本の人に寄稿してっていう経験があるから普通に否定するよ。 例外が1つあれば十分だし、それが「言ってる人間の経歴が大事な話」な理由だよ。 だって経験則なんだから。 今回の件は自分がすでに例外なのにあんなことを言ってる時点で話にならないわけじゃん。 何をしたら成功するのかがわかってないのに失敗する人間のことなんか語れるわけないんだから。 連戦連敗の4回戦ボクサーが「○○しない人間は世界チャンピオンにはなれない
↓のツイートが何万もRTされてます。しかし、千葉市では「自分は子も孫もいないが学校にエアコンがないのはおかしい」とおっしゃった方を始め、多くの高齢者の方がエアコン設置に賛同してました。 それだけに、このような藁人形論法で「世代間対… https://t.co/SicqUL3FVo
バーバラ・アスカ a.k.a. BBAA @barbara_asuka 業界に入って20年ちょっと。これまでに様々なクリエイターの浮き沈みを見てきました。業界の岩の下でひっそりと生息し、生き延び、いつの間にか年を食い、今ではいろんな人の相談にものるようにもなりました。そこで気づいた「業界から消える人の共通点」について、皆さまにお話ししたく思います。 2017-07-09 23:59:40 バーバラ・アスカ a.k.a. BBAA @barbara_asuka 【クリエイティブ業界から消える人の特徴・その1】 「作品数が少ない人」 よほど売れっ子でないのであれば、作品数が少ない人は、消えます。理由は簡単です。売れっ子でないクリエイターの収入は、作品数に正比例するからです。 2017-07-10 00:00:20
わかるわかる 「処女には○○(なんらかの未熟や欠陥やマイナスを示唆するカテゴライズ)が多い」 っていったら漏れなく大炎上だよね 逆に「非処女には○○が多い」も絶対にダメだし炎上する ・(二十歳こえて)処女にはブスが多い ・(十代で)非処女には母子家庭が多い ・あの歳で処女なんて絶対どこかに問題がある ・その歳で非処女なんていやらしい、だらしない etc. そりゃそうだよね、人間を性体験の有無でカテゴライズするなんて非知性丸出しで差別意識丸出しだ そしてはてな民はそのような未開でけしからん言動を漏らした人間を決して見過ごさず ピラニアのように飛びついていって火刑を主催するタイプの人間の群れ であるのに lapk 童貞にはコミュ障が多いという当たり前すぎる話に童貞が反応しまくってホッテントリしているという構図 リンク2017/07/08 これは大量の星を集めたうえに誰にも咎められてないね いつ
先にこの記事を読むことを強く推奨します。というか私がいいたいのはこの記事を読め、ということだけです。 以下ができるようになるのが目的。 ①「DH0. 罵倒」と「DH1. 人格・属性批判」をしない。 ②可能なかぎり多くの人には「DH2. 言い方批判」をされないような発言や発表する ③さまざまな事実や主張に対して「DH3. 論拠なき反論」が思いつく ④「DH3. 論拠なき反論」から「DH6. 主眼論破」に持っていける ⑤「DH3. 論拠なき反論」が「DH5. 局所的論破」であるとわかったならば、この主張を取り下げられる 反論をするときは「局所的論破」ではなく「主眼論破」を目指すことを意識しよう。 「根拠ない反論」だけでなく「局所的論破」もクソリプだって自覚を持とう。 まして根拠なき反論とか人格属性批判はそれ以前のレベル過ぎて論外だって理解しよう。 前置き 今回の件で「昔からジャンプはそうだった
anond.hatelabo.jp この方は、障害者と健常者の負うコストが常に等しい社会を「真にバリアフリーな社会」と考えているようですが、実はこの「真にバリアフリーな社会」を目指すという方針それ自体が、障害者に不利益をもたらす誤った思想であることに、この方は気付いていないようです。 この勘違いは、この方に限らず世の中に広く浸透しており「バリアフリーの方向に進むことが無条件で障害者の利益に繋がる」と無邪気に考えている人は、少なくないように感じます。 では「真にバリアフリーな社会」の構築を目標にすることの、何が問題だというのでしょうか。 それは「真にバリアフリーな社会の構築」という目標が、コストの概念を完全に無視した、論理的に言って実現不可能な状態を目指しているからに他なりません。 このような言い方をすると、 「そんなことはない。そもそも障害者と健常者との間にわずかでも格差が存在すること自体
「真意システム」を紹介した記事にこういうコメントを頂きました。 はてな用語「真意システム」 - この夜明けまでに 基本的に「思っちゃったんだからしょうがない」をベースにしょうがなさを補強するために文量水増ししてるだけみたいな文章で叩かれてる人が真意システムを採用しがちな気がする。2015/06/15 11:16 全くもって同感です。 「真意システム」自体は手段であり、表面的な現象であり、あくまで状態を示すバロメーターです。 それよりもその裏側にある原因の方が問題として大きい。 「思っちゃったんだからしょうがない」という感じで 本音や感受性を、自己正当化の根拠にしてしまうのは人間として避けがたいところですが、 これが極まってくると、本音至上主義あるいは感受性至上主義に陥ります。これが厄介。 本音や感受性を重視しすぎてしまう人というのは、間違いなく真意システムを発動しやすいです。 というより、
都議会でのセクハラ発言が世間を賑わしているが、それを受けて「美しきニッポンの本音」という記事において、なぜそのような下劣なヤジが飛び交ったのか、あるいは他の議員がそれを許容するような空気を生み出してしまったのかということについての考察が行われている。その記事によると、そのような下劣なヤジが飛び交ったのは、議員の間にはびこっている本音主義によるものだということらしい。非常に鋭い考察であるので、まだコラムを読んでない方は是非目を通してもらいたい。 その上で、本音主義の政治家が何故大衆にウケるのかということについて、ひとつの考察を加えようと思う。 本音を言う"人"が信用されるのは何故かコラムの核心に迫る部分を引用する。 善悪や正邪とは別に、「本音」と「建前」という座標軸が現れた時、無条件に「本音」を神聖視する考え方が力を持つに至る。 と、ここにおいて、 「露悪的な人間ほど信用できる」 という倒錯
雁琳(がんりん) @ganrim_ 「みんな自由に恋愛すべきだ」ということは、お気持ちの発露の自由とお気持ちの自由な繋がりを許し促進することなので、まずは良いお気持ちを持つものだけを許し嫌なお気持ちを持つものは排除したいというメタなお気持ちが強く認められる。しかしこれもまたお気持ちなので明確な基準はないんですよ。 2017-06-25 23:16:28 雁琳(がんりん) @ganrim_ 恋愛というのはまさにお気持ちとお気持ちが直接に結合する場面なので、自由恋愛を称揚すればするほど、社会的糾弾の理由として自由なお気持ちを挙げることが正当なものになっていく。キモい人の自分に対する言動がキモいと思ったら、まさにそれを正当な理由として糾弾して良い流れが醸成されてしまう。 2017-06-25 23:22:54 雁琳(がんりん) @ganrim_ 自由恋愛は他者へのお気持ちの自由で交互的な発露なの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く