俺に対する悪意しか感じないクソまとめ記事だな。 どういう思考すれば 90% 安全が「絶対安全」って解釈になるんだよ。 要するに「10% は危険」ってことだぞ。 確率論も理解できないセキュリティエンジニアには組織のリスク管理をや… https://t.co/F97MKKYD09
最近身の回りで「自責思考」という言葉が流行っているので、それについて少し考えたことを書きたいと思います。 言いたいことは、以下の3点です。 ・個人において:「自責思考」というのは「いつなんどきも自分が悪い」と考えることとは違う。「この状況で自分に仮に何かできる/できたとしたら何があるかしら」と考えて状況や自分を向上させるための思考のことでは。 ・組織において:上位者が上位者たる義務を怠って、「自責思考」を口実に部下に責任を押し付けたり搾取するようなことがあってはならないなあ、気をつけよう。 ・もう少し話を広げると:「自責思考」を始めとする「圧倒的に正しそうでそれ単体には反論しづらい大きな概念」を持ち出して搾取する構造を作ってはならない。マネジメント側は気をつけるべきだなあ。 ではそれぞれ書いて参ります。 自責思考は「自分が悪いと思え」とは違う 「自責思考が大事」という話を最近よく聞きます。
kinnosabakan こういう風に理屈こね回す人いるけど、大体の非モテは「生まれ持った容姿が悪い」が1番大きな理由だよ。特に女の非モテは。後は些細な問題。無職でも犯罪者でもキモオタでも腐女子でも顔さえ良ければ全部許される。 2019/07/01 リンク Add Starbillword19ekuomuk 素晴らしい。 こういう発言を男性がすると何故かあらゆる勘繰りと人格否定が殺到して議論にならないから、同じことを女性が発言するのは大事。 すごくモテない人ってどういう人か? 生まれつき容姿が悪い人。 客観的に見てそう思う。 人並み以上の容姿で誰にも相手されない女性なんて見たことないもの。 人並み以下の容姿で誰にも相手されない女性も見たことない。 以下どころではなく未満、それも大分下に行って初めてそうなる。 その傾向は女性は甚だしいけど男性もやっぱりそうで。 シンプルに見た目が気持ち悪いか
この画像を大きなサイズで見る 人は自分が議論に負けそうになると、誤謬(ごびゅう)と呼ばれる間違った論証を持ち出して屁理屈をこねる。 意図的であれ、無意識であれ、これをやると論理的な議論がただの幼稚な口喧嘩に変わってしまう。ネット上では、誤謬に凝り固まっている人たちがその自覚のないままに、喧嘩をふっかけたり、コメントを書き込んでくることが多い。 もし自分がそうした議論をふっかけられた時の対処法として、一般的に使われる論理の誤りを知っておくといい。 サンフランシスコを拠点とするイラストレーター、ローガン・マーフィーは、誤謬に対抗する対策として、わかりやすい20のイラストを作成した。 以下は、論理的・形式的に明らかな間違いがあり、論証が全体として妥当ではない誤謬の一種で、自分を正当化したり、自分の議論を押し通そうとする人が良く使う手だ。 1.伝統重視 この画像を大きなサイズで見る A:それは間違
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。アマゾン、グーグル、アップル、フェイスブック、マイクロソフト等、私たちの生活にIT(情報技術)が欠かせない今、その流れは必然に思える。しかし、中央大学国際情報学部の岡嶋裕史教授は、「プログラミング教育をやってはいけない」という。その真意はどこにあるのか? 次のページは「そもそも子どもにプログラミングを教えるのはいいこと? 岡嶋裕史(おかじまゆうし) 1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務、関東学院大学准教授・情報科学センター所長を経て、現在、中央大学国際情報学部教授、学部長補佐。『ジオン軍の失敗』(アフタヌーン新書)、『ポスト・モバイル』(新潮新書)、『ハッカーの手口』(PHP新書)、『数式を使わないデータマイニング入門』『アップル、グーグル、マイクロソフト』『個人
小林敏徳 @enrique5581 いかにも美味しそうに食事をする人の横で、「まっずっ!」と言い放った人のことを一瞬でキライになった経験から学んだのは、人間関係をよくこじらせる人には否定癖があり、うまくいく人には尊重する姿勢があるってこと。 2017-04-23 21:25:05
こんにちは、Pairs Global事業部のiOSエンジニアのmuukiiです 🤠 今回はクライアントサイドにおけるデータの保管方法についての話をします。 最近ではGraphQLやProtocol Buffersなどの利用機会が増え、サーバーAPIが返却するレスポンスは美しくネストされた構造化が進んでいます。 構造化を行うことは反復的な表現を表すのに優れ、ネーミングの明快さを向上し、データを見やすく保つことに貢献します。 GitHub API v4 GraphQLを用いたレスポンスレスポンス構造と保存時の構造は必ずしも一致するわけではないしかし、このような構造はあくまで通信先にデータを渡すときに作り上げられるものであり、レスポンス構造と保存時の構造は必ずしも一致するわけではないということです。 逆に言えば、GraphQLの返却する深くネストされたデータ構造は利用用途に合わせて崩しても良い
はてブで非表示にしてるユーザー。 逆張りばかりしてる人言葉遣いが荒い人攻撃的な人記事を正しく読めていない人自分の好きな記事や読み返したい記事ではなく、何か言ってやりたいだけの記事しかブクマしない人id:ahomakotom id:akihiko810 id:albertus id:amaliche id:amamako id:amd64x64 id:anod3019 id:aodifaud09 id:aromabird id:bkios id:blueboy id:bottomzlife id:confi id:corydalis id:daruyanagi id:desudesu id:dgwingtong id:dozo id:drinkmee id:fgtcvnb id:Flymetothemoon id:fusanosuke_n id:Gl17 id:grdgs id:Harnon
使いやすさと面白さを重視。 参考にしたサイト:http://lelang.sites-hosting.com/naklang/fallacy.html ストローマン藁人形論法。 相手の主張を一部分だけ引用したり、極端な形に言い換えたりして、反論しやすいかたちに改変してから論破してみせること。 チェリーピッキング多くのデータの中から、自分にとって都合の良い例だけを取り出してきて、都合の悪い例は無視すること。 Whataboutismそっちこそどうなんだ主義。 自分の行動が批判されたときに、それ自体には反論せず、「お前も同じことをやっているじゃないか」と相手の過ちをあげつらう論法。 多重質問互いの合意が得られていない前提が含まれている質問のこと。 「最近の漫画がつまらないのは出版社のせいだと思うか?」という質問は、「はい」と答えても「いいえ」と答えても「最近の漫画はつまらない」という前提を認め
「罪を憎んで人を憎まず」は人類には難易度が高すぎるお題目なので、私はこういうお題目を提案したいと思います。 私は主張内容が違う人はたいして嫌いではありませんが、たとえ自分とおなじ主張をしていたとしても「主張の方法」が悪質な人が大変嫌いです。 最近も、キズナアイに対する不当な批判に対して反対しているという点では同じ立場ではあっても、他人に安易にレッテルを貼って他人を貶めようとする人たちがいたので、そういうのはやめましょう、とこのブログ上で批判しています。*1 繰り返しますが、私は主張内容が違うだけならそれほど嫌いではないです。一方で主張の「手法」が卑劣だったりすると、そういうことをする人のことは嫌いになります。主張内容が私と同じでも手法が問題ある人は嫌いです。 「批判したい対象があったときに、極端に悪い例を挙げて、対象がその極端な悪い例と同じ側だと印象付けようとする詭弁」について ところで、
吉澤 @yoshizawa81 @CaoTsao_poirot 私も連投終了を明記するようにします。 さて、レッテル効果が発生しにくい方法とすると、ホワイトリスト方式かR15やPG12を設けるかして、課長島耕作やウシジマくんのような青年漫画とまとめてゾーニングするという方法があると思います。しかし、出版側に対する負担があり、青年誌側も嫌がります。 2018-09-18 21:19:42 吉澤 @yoshizawa81 @CaoTsao_poirot 結局、ゾーニングはコストの問題なので、誰がコストを負うかが問題です。R15やPG12はゾーニングされる青年誌以上の表現全般が、ホワイトリスト方式は比較的全体でコストを負えますが、ホワイトとなる子供向けが負担になるかもしれません(子供向け売場を確保するなどの負担が発生するかも) 2018-09-18 21:28:21
あるいは、炎上のきっかけとなる火種として、どこかのインフルエンサーが「大学なんか行く必要ない!」「大卒なんてクソ喰らえ!」と吠え立てれば、それに呼応して大学要/不要論が盛り上がり・・・ということが何度も何度も繰り返されるけれど、それに対する明確な答えは得られない。 というか、明確な答えなどない。大学に行く必要があるかどうかは、一部の職業や資格などを除いて、「大学に行く必要があったかどうか」という結果論でしかないから、大学に入る前にその答えが分かるはずもない。 というか、結果論としても、明確な答えが得られるかどうかは怪しい。「もし大卒なら・・・」「もし大卒じゃなかったら・・・」という if 文は、人生におけるその他多くの if 文の1つに過ぎないから、それ1つで人生がどうこうなるものでもないだろう。 大学に行くか、行かないか 唯一答えがあるとするなら、「中卒」や「高卒」という肩書は、困難はあ
大物強キャラ僕「強い言葉を使えば滾り迸る実力を隠せるのか...いいことを聞いた😝」 早速一晩で身長2198cm体重1124kgになった私は次の日、クラスで幅を利かせる😡要&陽キャの元へ向かいこうはなった 「あまり俺を怒らせるな。後悔する間もなく消すぞ。いじめるのをやめろ」 すると、陽キャラは「ヒエー」と一目退散した 強く見えてしまうじゃないか。 誰だ嘘をついたのは。 怒らないから出ておいで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く