23日午前、久留米市田主丸町の住民たちが原口市長に対し、要望書と地域住民を中心とした9199人分の署名を手渡しました。 ■水縄地区まちづくり振興会・田中博輝会長 「有意義な施設が被災したまま凍結している状態では市民の幸福追求の精神はすたれ、地域の振興に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。 」
ひきこうもり @Hikikomori_ 日本の家はいくらエアコンを効かせても、窓に使われているアルミサッシの断熱効果がしょぼすぎるので、関東地方でも部屋の中が、命の危険すらあるほどめちゃめちゃ寒いという話を、クローズアップ現代でやってて、ソーラーパネル設置義務付けなんかより、窓を二重にした方が電気代減ってエコになりそう 2023-01-17 19:46:15 ひきこうもり @Hikikomori_ 北海道や東北地方なんかだと、家屋の窓を二重にするの当たり前になってるそうだけど、冬場の暖房代が減るのはもちろん、夏場でも部屋の温度が保たれて冷房代減る効果もありそうだし、初期投資で家立てる時に少しお金足すだけでずっと使えるので、関東地方や関西地方でも二重窓が標準になったら良いのに 2023-01-17 19:52:41 ひきこうもり @Hikikomori_ 窓に使われているアルミサッシの事ぐぐ
群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や
稲葉渉 @inabawataru 昨年10月、東北を襲った台風19号での水害ボランティアをした時、工具代とか色々クラウドファンディングで支援してもらったんですが、その時のお礼のレポートに、水害地域がどうなっていたか、水害ボランティアに必要なものなどを書いているので一読してみてください。 haikyotansakubu.blogspot.com/2019/11/polca1… リンク haikyotansakubu.blogspot.com polcaでの支援のお礼と、台風19号のボランティアレポート 【返礼品について重要なお願いがあります】 こんばんは!今回支援をお願いした稲葉渉です。途中自損事故がありましたが、10/31に計8日間のボランティア活動を終える事ができましたので、経緯をご報告します。 その前にですが、返礼品についてご連絡頂いていない方にお願いがあります。... 36
去年10月に起きた台風19号の豪雨被害から半年。被災地では着実に復旧が進み、企業の経済活動も一見すると元通りに戻ってきています。しかし被災地の企業の苦悩は今も続いています。商工業関係の被害額が全国で最も深刻だった福島からの報告です。(福島放送局記者 樽野章) こちらの画像は、被害が大きかった「郡山中央工業団地」のものです。 280社の企業が入っていますが、すぐ近くを流れる阿武隈川とその支流が氾濫し全域が浸水しました。なかには高さ3メートル近くまで浸水した地域もあり、福島県全体の商工業関係の被害額の4割以上に上る、402億円の被害が出ました。 多くの企業は数か月間生産停止を余儀なくされましたが、発災から半年がたち、ほとんどの企業が操業を再開し活気も戻りつつあります。 しかし取材を進めると、企業の間には共通した懸念があることがわかりました。
豪ニューサウスウェールズ州で発生した森林火災(2019年12月31日撮影)。(c)SAEED KHAN / AFP 【3月4日 AFP】オーストラリア国立大学(Australian National University)は4日、同国初となる、森林火災の発生を予測する「靴箱サイズ」の衛星を開発していると明らかにした。森林の地表を覆う植物と湿度を赤外線探知機で測定し、そのデータを森林火災が発生しやすい場所や火災の抑制が困難な場所を特定する際に役立てたいとしている。 同大学によると、このテクノロジーは、「非常に可燃性の高いユーカリなどのオーストラリア原産の木や植物に生じた変化を検知することに特に重点を置いている」という。 衛星の地球低軌道への打ち上げは民間セクターと協力して行う計画で、遠隔調査の専門家であるマルタ・エブラ(Marta Yebra)氏によると、データは消防当局と共有する。 エブラ
【2月11日 AFP】インド北部から中国チベット自治区(Tibet Autonomous Region)にまたがる地域で暮らすチャンパ(Changpa)と呼ばれる人々は数世紀にわたり、絹のように柔らかい最高級の毛織物「パシュミナ」の原毛を産出するヤギを飼育してきた。だが今や気候変動が一因で、多くの人々が生活様式の再考を迫られている。 標高5000メートルに位置し、チャンパの人々が半遊牧生活を送りながら暮らすチャンタン(Changtang)と呼ばれる地域の気候は、冬は寒さが、夏は乾燥が、より厳しくなっている。 そうした気候の変化に他の要因も相まって、過酷な環境下の高原で暮らしていた多くの人々が伝統を捨て去り、他の収入源を探してインド・ラダック(Ladakh)地方の村々や都市に移住している。 カシミヤの中でもさらに人気が高いパシュミナは、インド、ネパール、チベット、中央アジアでみられるヒマラヤ
札幌スポーツ館 / スポーツハウス @fspk01 ★札幌スポーツ館本店緊急企画★冬用ランニングシューズお値下げ致しました!オンラインショップでも同時開催! オンラインショップはこちら↓↓ sportskan.co.jp/topics/snowsho… pic.twitter.com/ynFJEQa9Zu 札幌スポーツ館 / スポーツハウス @fspk01 オンラインショップでは、冬用ランニングシューズ アシックス スノーターサー SG、ゲルスノーライドを30%OFFの最終値下げ価格で販売中です!スノーターサを持ってる方はライドを、ライドを持ってるからターサーを買ってスノーマラソンに備えましょ!sportskan.co.jp/topics/snowsho… #アシックス #asics pic.twitter.com/lLLjWfNttu
9月の台風15号の影響で、住宅に倒れかかっていた千葉県市原市にあるゴルフ練習場のポールのうち最後の1本が、13日に撤去されました。今後、住民への補償などについて協議が進められることになっています。 千葉県市原市では、9月の台風15号の暴風でゴルフ練習場の金属製のポール13本が倒れ、周辺の住宅少なくとも22棟に大きな被害が出ました。 2か月余りたった13日、住宅に倒れかかって屋根に食い込んでいた最後のポールの撤去作業が行われ、先端部分がハサミのようになった機械で引き上げて安全な場所に移していました。 現場では今後、片づけなどの作業が進められ、来週いっぱいですべて終了する見込みだということです。 被害を受けた住民への補償について、練習場側はポールの倒壊が自然災害としての側面を持つとしたうえで、千葉県弁護士会の仲裁のもとで協議を行いたいという意向を示しています。 自宅の屋根が大きく破損した松山高
たいち @taicchan1976 喧嘩売るつもりないから冷静に聞いて欲しいねんけど。 すぐ工事来てもらえる思って、手に入りやすいブルーシートと土嚢で「応急処置」する訳。 それが業者捕まらなくて一年後とかになる訳で。 手に入りやすい易いからブルーシートであって。 他の資材になってくると、すぐホームセンターから消えるよ。
パナソニックは、台風19号の影響で操業が停止している福島県郡山市の工場について、「2か月以内の復旧を目指す」という方針を明らかにしました。この工場では、自動車などで使われる材料を生産していて、操業できない期間が長期化することでほかの製品の生産にも影響が及ぶ懸念が出ています。 会社は復旧作業を急いでいますが、浸水による被害が大きいということで、NHKの取材に対して「2か月以内の復旧を目指す」という方針を明らかにしました。 この工場では、自動車やモバイル機器など、幅広い製品向けに電子回路の基板に使われる材料を生産していて、操業できない期間が最長2か月と長期化することで部品の供給網、いわゆるサプライチェーンを通じたほかの製品の生産にも影響が及ぶ懸念が出ています。 会社は、ほかの工場で代替生産することも検討していて、「取引先への影響を最小限にとどめるよう努めたい」と話しています。 今回の台風19号
台風19号の影響で長野新幹線車両センターが被災し、北陸新幹線の電車10編成120両が水没した。すでに各メディアで報じられているように、北陸新幹線の車両は専用仕様のため、他の新幹線車両が代走できない。しかし、JR東日本は災害とは関係なく、北陸新幹線と上越新幹線の車両共通化に着手したばかりだった。 JR東日本の報道資料によると、長野新幹線車両センターの信号関係の電源設備も被災したため、長野~上越妙高間で運休している。航空写真で見ると、中部電力の受電設備は北陸新幹線のトンネルの上、小高い丘にある。しかし、長野新幹線車両センターに併設された電力系設備は水没している。信号用に限らず、電車は架線から電気を受け取り、レールに戻して回路を形成するから、レールが水没すれば電力系も被災する。 JR東日本の報道資料によると、信号用電源装置の復旧に1~2週間かかる。ここだけの被害で済めば北陸新幹線は全線再開となる
JR東日本は台風19号で被災した北陸新幹線について、繁忙期となる年末までに従来同等の輸送力回復を目指す。長野市内の車両センターが浸水し、全編成の3分の1に相当する10編成120両が使えない状態。運転を再開しても車両不足のために、運転本数は5―6割にとどまる見通しだ。上越新幹線に投入済み・投入予定の同型車両を転用し、車両検査でJR西日本の協力を仰ぐなど、緊急対策の検討に着手した。 北陸新幹線は13日早朝に発生した千曲川堤防の決壊によって、線路の一部が冠水し、車両センターが全域で浸水した。今後、現地の本格調査を進める予定だが、信号関係の電源装置に甚大な被害が見つかっており、運転再開まで1―2週間かかる見通しだという。 北陸新幹線ではJR東のE7系が19編成、JR西のW7系が11編成を運用中。このうち長野車両センターで浸水したのはE7系8編成とW7系2編成だ。詳細を調査した上での判断となるが「お
2019/10/16 22:31 (JST)10/17 07:35 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 福島県郡山市は16日、台風19号による阿武隈川の氾濫で、市内のメッキ工場の生産ラインなどから猛毒のシアン化ナトリウムが流出したと発表した。市は周辺の約20世帯に避難を呼び掛けた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く