[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

戦争に関するwuzukiのブックマーク (11)

  • バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事

    例の件に関して、当事者でもなければ長崎の生まれでも広島の生まれでもない人間がどうこう、という書き込みを目にして、少し自覚したのでどうしても言わねばならないことを言う。 俺は長崎の生まれで被爆三世で当事者たちから直接話を聞かされて育ったから言う。 俺程度がおこがましいという気持ちはあるけれど、当事者はほとんど残っていないから俺が言う。 長崎ではガキどもは原爆の話を聞かされて育つ。クーラーどころか扇風機もない真夏の小学校の体育館に一時間近くも寿司詰めにされて、原爆の話を聞かされた。俺はとにかくそれが辛かった。 話をする年寄りはもっと辛かったと思うが、小学生のガキにはそんな想像ができるはずもないし、俺だってずいぶん聞かされた話をほとんど忘れてしまった。思い出せるのは精々ひとつかふたつだ。 もうひとう、この時期になると廊下にはずらりと、他所の地域ならPTAが発狂するようなグロ画像が堂々と貼り出され

    バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/02
    長﨑に小5~中2(1999~2003)まで住んでたけど、原爆投下日は登校日で体育館での講話もあった。文化祭では「はだしのゲン」をやった。少々荒れた学校でも、原爆をネタにしないくらいの倫理はみんなあったように思う。
  • 「一切言うな」隠された大地震…戦争末期に発生 1200人超死亡 報道されなかった理由とは【和歌山発】|FNNプライムオンライン

    太平洋戦争の末期、紀伊半島沖合の南海トラフを震源とするマグニチュード7.9の巨大地震が発生し、1200人以上が亡くなった。 しかし、当時被害はほとんど報道されることなく、“隠された地震”と呼ばれている。 どうして被害は隠されたのか? 終戦77年を迎え、その背景に迫る。 今では当たり前の災害報道 戦争末期の「昭和東南海地震」では… 災害があった時、新聞社が駅を行き交う人に「号外」を配ったり、テレビでは「地震情報」などの速報を出したりするなど、視聴者や市民に対して、さまざまな形での災害報道が今では当たり前に行われている。 この記事の画像(21枚) 1944年12月、太平洋戦争末期に発生したマグニチュード7.9の「昭和東南海地震」。 大きな被害が出たにもかかわらず、ほとんど報道されなかった 8歳の時、和歌山・那智勝浦町でこの地震を経験した田中弘倫さん(86)。 学校から帰宅した後、“すさまじい揺

    「一切言うな」隠された大地震…戦争末期に発生 1200人超死亡 報道されなかった理由とは【和歌山発】|FNNプライムオンライン
  • 千羽鶴廃棄画像の出所についてのメモ - 電脳塵芥

    https://twitter.com/magic_mackee/status/1515101654332239874 という画像があって、この方はその後に「ちなみにこれはウクライナじゃなくて広島とかの写真だと思う。」とか言ってて、それは合っているのですがこの写真以外にも千羽鶴の話題がある度に貼られている画像の出所があまりにも曖昧で、過去にはデマに利用されてもいるのでメモとして記事化しておきます。 ■1枚目 場所:広島(千羽鶴は沖縄) 出典:千羽鶴未来プロジェクト 2012.11.30 沖縄の千羽鶴が広島に到着しました。 ■2枚目 場所:広島 出典:千羽鶴未来プロジェクト 2014.6.13 2012年8月から始まった、千羽鶴ファクトリー構想では、6月3回目の配布で約10屯の千羽鶴を解体。 ■3枚目 場所:広島 出典:産経ニュース 2011.7.12 折り鶴「再生利用を」…原爆の子の像モデ

    千羽鶴廃棄画像の出所についてのメモ - 電脳塵芥
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/24
    有事の渦中の人たちのところに送る千羽鶴と、80年前の戦争を受けて平和を祈念するところに贈る千羽鶴では意味が全く違うかと。/ 何かしたい人は、千羽鶴はSNSにUPして、チャリティーイベントや勉強会をすれば良さそう。
  • 「ウクライナ戦争」で苦悩するテレビ報道現場…「遺体映像」はどうする?トラウマも深刻(鎮目博道) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビの現場」は「ウクライナ戦争」をどう報じているか? 長期化するロシアによるウクライナ侵攻。一般人の犠牲者は増える一方で、連日テレビでも悲惨な映像とともに悲しいニュースが放送されている。遺体などの映像を視聴することでストレスを受ける方も増えてきており、報道のあり方についての批判の声も多いのが現状ではないだろうか。 しかし他方、目を覆いたくなるようなものであっても、戦争の現実を報道することが非常に重要な意味を持つことも確かだ。こうした中、テレビ報道の現場では現在どのようなことを思い、どんなジレンマを抱えて日々ニュースを制作・報道しているのだろうか。 長年テレビニュースの制作に関わってきた筆者が、ニュース番組の制作現場で働くディレクターとプロデューサーに「テレビウクライナ報道のいま」について話を聞いた。以下、太字で紹介する文言は民放の東京キー局のニュース番組の現場で働くスタッフの証言であ

    「ウクライナ戦争」で苦悩するテレビ報道現場…「遺体映像」はどうする?トラウマも深刻(鎮目博道) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/23
    日本のメディアの問題あれこれ。報道スタンスについての批判は体感としては私は分からないんだけど、映像編集を手掛ける人たちのトラウマは半端ないだろうなと思う。慣れに任せるのではなく、ケアがなされて欲しい。
  • カルビーの ポテトチップス 原爆忌|さとなお(佐藤尚之)

    明日の言葉(その8) いままで生きてきて、自分の糧としてきた言葉があります。それを少しずつ紹介していきます。 昨日は原爆忌だった。 正確に言うと、広島原爆忌(8月9日は長崎原爆忌)。 1945年8月6日朝8時15分、アメリカ軍により広島市に原子爆弾が投下された。 毎年、広島平和記念式典のテレビ中継を見ながら、8時15分に黙祷をする。 黙祷の一分間、せめて当時のことを想像する。 でも、想像しきれない。 広島平和記念資料館で写真を見たり、映画や映像を見たことはもちろんある。 でも、想像しきれない。 まぁ当たり前なのだ。 想像できる、と言い切る人のほうがおめでたい。 ただ、あるときから、ボクはふたつの言葉を手に入れた。 そのうちのひとつを今日は紹介したい。 カルビーの ポテトチップス 原爆忌 中田美子の句である(句集「惑星」より)。 俳句として見事だと思う。 カルビーのポテトチップスに、もしくは

    カルビーの ポテトチップス 原爆忌|さとなお(佐藤尚之)
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/06
    一昨年の記事か。この句は知らなかった。俳句は読み解き方をあまり知らないんだけど、こうやって解釈して想像を楽しむものでもあるんだね。「ポテトチップス」って、呑気な日常の象徴にも思えるな。
  • 「ソーシャル・ディスタンス」は日本人に出来ない、中国のコロナ対策との根本的な違い - 黒色中国BLOG

    私も年末で人並みに忙しく、この数日街に出ていたんだけど、「ソーシャルディスタンス」を守ってる人ってほぼゼロだったな。っていうか、日人には無理なんだろう…って思った。店員さんにちょっと話聞くだけでも、ピッタリ横についてくるのな。距離を置くのが、接客上、失礼だと思ってるんだろう。 — 黒色中国 (@bci_) 2020年12月30日 ▲こちらの連投、たまたま私がその時の「感想」を書いただけだったが、たくさんの反響をいただいた。 どうやら、私以外にも同じことを感じていた人、経験した人が少なくなかったようだ。 モッタイナイので、こちらにも記録しておく。 「ソーシャルディスタンス」は日人に出来ない 私も年末で人並みに忙しく、この数日街に出ていたんだけど、「ソーシャルディスタンス」を守ってる人ってほぼゼロだったな。っていうか、日人には無理なんだろう…って思った。店員さんにちょっと話聞くだけでも、

    「ソーシャル・ディスタンス」は日本人に出来ない、中国のコロナ対策との根本的な違い - 黒色中国BLOG
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/02
    日本は国土が狭く人口が多いのでパーソナルスペース狭いのかも。シンガポールや台湾とは規模が違うのでお手本にはしづらいかと……。/ 妥当性はともかく、感染症対策の違いから各国の文化の違いを知るのは興味深い。
  • 長崎初「オンライン修学旅行」 神奈川の高校生 遺構巡り疑似体験 | 長崎新聞

    Published 2020/11/04 23:52 (JST) Updated 2020/11/05 16:54 (JST) 新型コロナウイルスの影響で長崎県への修学旅行が減少する中、新たな取り組みとして、県観光連盟などは4、5の両日、ビデオ会議システム「Zoom」などを活用した「オンライン修学旅行」を初めて実施。神奈川県の高校と長崎市内のガイドらをウェブカメラでつなぎ、生徒は学校にいながらにして被爆遺構巡りを疑似体験した。 オンライン修学旅行に取り組んだのは、藤沢市の聖園(みその)女学院高の2年生82人。同校は毎年、修学旅行で長崎市を訪れていたが、今年はコロナ禍で中止にした。来県できなかった生徒たちに少しでも“生の長崎”に触れてもらおうと、同校と同連盟、長崎国際観光コンベンション協会が各施設と協力して初めて企画した。 4日は、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館と同校講堂をつなぎ、被爆者の

    長崎初「オンライン修学旅行」 神奈川の高校生 遺構巡り疑似体験 | 長崎新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/06
    奥に写ってる女性スタッフのどちらかは友人かも。
  • 「もし75年前にSNSがあったら」広島市民の日記をTwitterで再現した #ひろしまタイムライン 8月6日のツイート

    「#ひろしまタイムライン」とは 「もし75年前にSNSがあったら」という仮定で3人の広島に住む市民のツイッターアカウントを運用するNHK広島放送局の取り組み。 NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 【75年前の広島市民の日記をTwitterで】 8月6日 あの日から75年です 昭和20年当時 中学一年のシュン君 @nhk_1945shun 妊娠中の主婦やすこさん @nhk_1945yasuko 新聞記者の一郎さん @nhk_1945ichiro の日記をもとにツイートしています #ひろしまタイムライン nhk.or.jp/hiroshima/hiba… 2020-08-06 09:54:28

    「もし75年前にSNSがあったら」広島市民の日記をTwitterで再現した #ひろしまタイムライン 8月6日のツイート
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/06
    ペルソナマーケティング感ある。/ 過去と現在が逆だけど、この、「新型コロナが昭和時代に流行していたら」https://togetter.com/li/1493468 を思い出す。
  • 「奴隷制を連想、恥ずかしい」 米の人気バンドが改名:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「奴隷制を連想、恥ずかしい」 米の人気バンドが改名:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/12
    「ブラック・サバス」が「部落差別」に聴こえるから放送できない……という逸話を思い出した。/ 名古屋で活動するクリエイターの「原発牛乳」さんも、3.11のあとは色々言われたとどこかで書いてたな。
  • 望月龍平 on Twitter: "原爆は落とされたんじゃなく 打ち上げたのです それを爆発させたのは日本ですよ 本当の悪は誰でしょ https://t.co/hNanKEgVdC"

    原爆は落とされたんじゃなく 打ち上げたのです それを爆発させたのは日ですよ 当の悪は誰でしょ https://t.co/hNanKEgVdC

    望月龍平 on Twitter: "原爆は落とされたんじゃなく 打ち上げたのです それを爆発させたのは日本ですよ 本当の悪は誰でしょ https://t.co/hNanKEgVdC"
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/17
    長崎に住んでいたので聞き捨てならない……という気持ちもありつつ、彼の発言内容自体は割とどうでもいい。これを発信することで彼にどんなメリットがあるのか、どういう理由からの発言なのかを考えてみたい。
  • 「戦争に行かない男とは結婚しない」

    南部の男性たちの徴兵反対運動は、南部の女性たちの「戦争に行かない男とは私たちは結婚しない」キャンペーンにより、強力なダメージを受けた。その後、南部の徴兵反対運動は挫けてしまう。 なぜ南部の女性たちは戦争に賛成したのか? なぜ男性を戦争に行かせたがったのか? なぜ戦いを煽ったのか? 答えは、南部が北部に負ければ、「男女ともに」経済力を失うからだ。黒人奴隷が解放されれば、南部は利益収入源を失い、「男女ともに」経済的不利益を被る。経済力が下がれば収入も下がり、おいしい事やおしゃれな衣服、装飾品、子どもの教育費など、すべての質が下がる。これは男女両性が被る不利益である(逆に、勝てば男女両方の生活水準が上がるかもしれない)。女性側に、戦争に賛成し、煽るメリットは男と同等にあるのである。 南部で徴兵反対運動をした男性たちは「男のくせに情けない」「意気地なし」「とても結婚相手にできない」と罵倒されたが

    「戦争に行かない男とは結婚しない」
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/02
    6年前、「戦争ラブな男とはHしない会」が話題になってたのを思い出した。
  • 1