[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
Showing posts with label Firefox Extension. Show all posts
Showing posts with label Firefox Extension. Show all posts

2009-10-09

Google Chrome で FaviconizeTab

Firefox の拡張の一つに FaviconizeTab がある。「タブ」を favicon だけ残して小さくしてしまう拡張機能。タブが多くなると重宝する。

この FaviconizeTab 機能を Google Chrome の Extentions で作れないものかと思っていたのだけど、先日の Google Chrome 一周年記念パーティーで恐ろしいことを聞いた。既にこの機能は Chrome の一部に入っている!

Pin

Google Chrome - Pin

Google Chrome の FaviconizeTab 機能は「Pin」と呼ばれている。やり方は二通り。

  1. タブを右クリックして「Pin Tab」を選ぶ (赤丸で囲んだところ)
  2. タブを左の方に動かして、ウィンドウから離れるかどうかの位置に持っていく (緑の四角で囲んだところ)

解除は逆にする。タブを右クリックして「Pin Tab」のチェックを外してもいいし、タブを動かすだけでも解除される。

どのバージョンから使えるやうになってるか知らないけれど、少くとも Linux 版の Google Chrome 4.0.213.1 で動作することは確認した。

あとがき

あとは本家の FaviconizeTab のやうに、自動 Faviconize 機能が付いてくれると嬉しい。と、昨日のパーティーでさりげなく中の人に言っておいた。

2008-09-27

Google Toolbar for Firefox 5 リリース

Firefox 向け Google Toolbar の最新版バージョン 5 がリリースされた。

目玉は 4 つ。

  1. Google Gadgets をサポートしたカスタム・ボタン
  2. Toolbar 設定の同期
  3. Google Notebook 機能
  4. Autofill 機能

では一つずつ見て行きませう。

Google Gadgets をサポートしたカスタム・ボタン

Google Gadgets もカスタム・ボタンとして登録できるやうになった。Google Gadgets をカスタム・ボタンとして登録すると、カスタム・ボタンにプルダウン・メニュー (用の三角のマーク) が付く。このプルダウンをクリックすると、Gadget がめでたく現れる。

Google Toolbar - Custom Button for Google News

スクーン・ショットは「News」のカスタム・ボタンの例。このニュース・カスタム・ボタンは、普通にボタンをクリックする「Google News」の検索を実行し、プルダウン・メニューを開くと「Google News」のトップページが読める仕組みになっている。つまり、カスタム・ボタンとガジェットの良いとこどりをしたカスタム・ボタン。

今の所、ガジェットをカスタム・ボタンにしても「検索」機能が使えなかったりする。例えば、Google Calendar ガジェットをカスタム・ボタンに登録しても、そのボタンを押して自分の Google Calendar の検索はできなかった。

でも、おそらく Google News のやうに、「検索」機能もガジェット機能も両方備える「ボタン」が増えることは想像にかたくない。

どんな時でも、ツールバーからアクセスできる「ガジェット」は使い勝手がいい。バージョン 5 で、一番の機能だと思う。

カスタム・ボタンの追加は以下のページからできる。

Toolbar 設定の同期

Google Toolbar の設定を、他のマシンの Firefox と同期できるやうになった。設定は Google アカウントごとに Google のサーバーに保存される。保存される設定は以下の通り:

  • デフォールトの検索エンジンを何にするか etc.
  • Google カスタム・ボタン
  • オート・フィルの設定

複数のマシンを持っている人向け。設定の同期が一発になるんでイイ。

設定を同期するには、Google Toolbar 上の緑色のアイコンをクリックする。アイコンの色と形は、こちらのヘルプを読まれたし。

Google Notebook 機能

Google Notebook Addon の機能が、事実上 Google Toolbar に吸収された。

Autofill 機能

プロフィール入力を自動で行なってくれる機能。

オート・フィル機能自体はバージョン 3 からあったと記憶しているけれど、日本語版では使えなかった。バージョン 5 になって、日本語でも使えるやうになった。

この機能を使うと、会員登録とかオンライン・ショッピングの配送先入力なんかで、自動的に必要事項を入力してくれる。ユーザーは、予め Google Toolbar にプロフィール情報を入力しておく。自動入力されるのは次の項目。

  • 名前 (姓と名)
  • メール・アドレス
  • 会社名
  • 住所
  • 電話番号
  • クレジット番号

プロフィールは複数作成可能 (Toolbar 5 の新機能!)。例えば、自宅用と会社用、英語用、ハンドル・ネーム A 用なんて風に使い分けることも可能。

日本語のプロフィール入力画面を、どれだけ正確に Google Toolbar が認識してくれるかは分からない ^^;

蛇足

あと一つ、「ウェブ履歴」の検索ボタンが追加された。

あとがき

全体的に、Google Toolbar for Fx ver.5 は使い勝手の向上部分が大きい。オススメ。

2008-08-05

Firefox 3 on Ubuntu-8.04 で Google Toolbar のブックマーク機能を使う

Ubuntu 8.04 の Firefox 3 で、何故か Google Toolbar のブックマーク機能が使えない。Google Toolbar の「スター」を押しても、ブックマーク登録できないし、登録したブックマークにもアクセスできない。どうしたものかと悩んでいたら、OpenCage さんが解決策をブログに書いていた。

修正方法は簡単。次のコマンドを実行するだけ。

sudo apt-get install libxul-dev libstdc++5 gcc-4.1 libstdc++6

そしたら、Firefox を再起動する (ぼくは Firefox を起動しながら、上記コマンドを実行した。なので「再起動」。Firefox を閉じて apt-get を実行したら、普通に起動するだけで OK かも)。OpenCage さんが書いている「Google Toolbar の再インストール」は必要なかった。

2008-06-18

ぼくが使ってる Firefox Extentions (Firefox 3 版)

ぼくが Firefox 3 に入れてるアドオン (Extentions) をリスト・アップしてみる。これは、2006/05 に書いた記事の続き。

Google Toolbar for firefox

ご存じ、Google Toolbar。Google の各種検索 (画像検索・ローカル検索・サイト内検索 etc.)、簡易英和機能、Google Bookmark への簡易アクセス。これがないと、もうやってけない。

Firefox 3 への対応は遅れていたけれど、2008-06-15 前後に対応版がリリースされた。

設定については、過去記事もどうぞ。

Greasemonkey

ブラウザー側でサイトを JavaScript で編集するアドオン。ここで言う JavaScript は Greasemonkey Script と呼ばれユーザーが Gseasemonkey 環境に追加インストールする。Greasemonkey Script はUserscripts.org で入手可能。

6 月に Firefox 3 に対応した、Greasemonkey Version 8.0 がリリースされた。

Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES

FaviconizeTab

Firefox のタブを小さくしてくれるアドオン。名前の由来は、小さくしたタブには favicon しか残らないところから。

ぼくはタブを沢山開くので、すぐゴチャゴチャしてしまう。Faviconize を使ってスッキリなタブを見てからは、もう元には戻れない。

MakeLink

コピーしたテキストを自動編集するアドオン。CopyURL+ と同じ。違いは 2 つ。

  1. Firefox 2.0+ に対応している
  2. 自動編集機能の追加・編集・削除がアドオンの設定からできる (CopyURL+ は user.js を編集する必要があった)

公式ページの最新バージョンは、Makelink 3.0.2 だけれども、ぼくが入れてるのは 8.06。公式ページの情報が古い気がする。

clmemo@aka は Makelink についてスルーだったので、後日エントリーにしやう。

Gears

旧称 Google Gears。ウェブ・ブラウザーにオフライン接続機能を提供するアドオン。Gears のオフライン機能に対応したページは、まだ少ない。ぼくの知る限り、Google Reader, Remember the Milk そして Google Docs の三つ。どれも「使える」ウェブ・サービスなので、Gears をインストールする意味はある。

最近はデスクトップ PC の Firefox にも Gears をインストールするやうになった。デスクトップ PC はオフラインにならないのに? と疑問を持たれると思ふ。実は、デスクトップにアイコンを作る機能が「Gears」に追加されてる。例へば、Remember the Milk のアイコンをダブル・クリックすると、いきなり firefox が起動して Remember the Milk のサイトを開く。

この他にも、Gears は色々と進化のきざしを見せている。現在、ぼくの最注目アドオン。

diigo Toolbar

最近は、Diigo といふソーシャル・ブックマークがお気に入り。気になるテキストをハイライトする機能が便利。教科書に蛍光ペンを走らせる感覚が、ウェブ・ページでも出来る。

ちゃんとしたレビュー・エントリーは、まだ一本も書いてない。diigo は機能が多すぎて、使いこなせない。でも一番魅力的なサービス。

Google Notebook

Google Notebook を使おうとすると外せない。diigo と半々で使ってる。

Firebug

ウェブ開発者用アドオン。JavaScript, CSS のデバッグができる。

あとがき

「Emacs は環境である」とか「カスタマイズしない Emacs は使いものにならない」なんて昔は言っていた (もちろん、今でも言っているけど)。最近は、Firefox も同じやうに言える。「Firefox は (ウェブ・ブラウザーを越えた) 環境」のやうな存在で、「カスタマイズしない Firefox は使いものにならない」。アドオンは、本当に楽しい。

2008-03-12

Firebug が Gmail を遅くする: その対策

firefox に Firebug (デバッグ用の firefox 拡張) を入れて Gmail を開くと次のメッセージが表示される。

Firebug is known to make Gmail slow unless it is configured correctly.

Firebug は、正しく設定されていないと、Gmail を遅くすることが知られています

この対処方法は、既に firebug 側で用意されている。

対処方法

  • firefox ウィンドウ右下の緑 (or 赤) のチェック・アイコンをクリック
    Firebug icon
  • firebug のウィンドウが開いたら、左上の「虫 (蛍みたいなの)」のアイコンをクリック
  • 「Disable Firebug for mail.google.com」にチェックを入れる
    Disable Firebug for Gmail

ref

2008-03-10

Firebug 最新版 1.1 Beta のダウンロード場所

Firebug は firefox の JavaScript デバッグ・ツールとして名高い。

で、このツールをダウンロードしやうと、Google で検索をかけると、一番最初にヒットするのがこのページ。

こちらで公開されているのは、最新リリース版。バージョン 1.0.5。

2007 年 5 月のリリースで、現在開発は進められていない。

1.1 系 firebug

実は、最新・開発版は 1.1 系で、次の場所で公開されている。

2007-03-10 現在の最新版は 1.1.0b12。特に古いバージョンを使う必要性がなければ、1.1 系の方がおススメらしい。

ref

2007-12-04

Mac で Picasa Web Albums のアルバムをダウンロードする方法

Google Operating System より、firefox のアドオンを使って、Picasa Web Albums のアルバムをダウンロードする方法。先に書いておくけど、この方法は Firefox さえ使えれば OS を選ばない。Windows や Linux でも OK。タイトルに「Mac」の名前を入れたのは、現状、「Mac」だけが Picasa Web Albums のアルバムをダウンロード出来ないから。

準備

まず、firefox のアドオンと Greasemonkey スクリプトを一つずつインストールする。

インストールしたら、firefox を再起動。

ダウンロード

手順は以下の通り。ちょっと煩雑だけど、頑張って!

  1. Picasa Web Albums で、ダウンロードしたいアルバムを開く
  2. アルバムの上の方にある「Init Download Links」ボタンをクリック
  3. 右クリックでコンテキスト・メニューを開き、「DownThemAll」をクリック
  4. ダウンロード画面がポップアップするので、ダウンロード先を入力
  5. 「Additional filters」をクリックして、テキスト・ボックスに「imgdl=1」と入力
    Picasa Web Albums - DownThemAll!
  6. 「Start!」ボタンを押す

これでお終い。画像がダウンロードされるのを、お茶でも片手に待ちませう。

最後に「imgdl=1」の解説を一つ。DownThemAll! を実行すると、アルバム・ページにある全ての画像がダウンロード対定にされてしまう。それこそ、Picasa Web Albums のロゴ画定だとかプロフィール写真だとか etc. そこで、アルバム内の写真だけを取り出すフィルターが「imgdl=1」といふわけ。

※もう少し踏み込むと、「Picasaweb Download Links」が、アルバム・ページにある写真の URL に「?imgdl=1」を付け加えていて、DownThemAll! はそれを目印にダウンロードを行なっている。

2007-01-16

coComment と Google Reader の競合問題、修正される

2006-12-26、coComment の Firefox 拡張が Google Reader と競合を起こすという記事を書いた。

※後になって、coComment 拡張を入れてると、Flickr で 100% ビジーになることも知った。

これらの不具合がついに、修正された。情報元は coComment フォーラム。

ユーザーは、新しい coComment 拡張をインストールする必要はない。普通に不具合なく両サービスを使えるようになっている。もしダメなようなら、ブラウザーのキャッシュをクリアーする。それで大丈夫のはず。

この数週間、Google Reader や Flickr に行く前には coComment を OFF に、コメントする前に coComment を ON にしたりと、余計な手間をかけさせられた。ようやく、楽になれそう。

2006-12-26

coComment の Firefox 拡張と Google Reader の競合

ここ二、三日。Google Reader の Reading List が真っ白でフィードが読めなくなって、困ってる。

Google Reader

少し調べてみた所、どうやら coComment の Firefox Extension が悪さをしているらしい。試しに、「自動モードを無効にする」にチェックを入れると、Google Reader が復活した。

Google Reader 側の問題なのか、coComment 側の問題なのか。Firefox を 2.0.0.1 に上げたのがいけなかったのか... 原因は分からないけれど、早く問題が解決されることを願ってる。

coComment への提案

今回の Google Reader の件の前にも、mixi や YahooDays のコメント欄で coComment が悪さをしたことがあった。

おそらく、これから先にも coComment と競合してしまうサービスが出てくると思う。そんなサービスを使う度に、(不具合が修正されるまでの間とはいえ) coComment の自動モードを手で無効にするのは手間でしょうがない。

「coComment を強制的に無効にするブラック・リスト」をユーザーが設定できると助かる。どうでせう。coComment の中の方?

2006-12-17

Firebug 1.0 beta 公開中

あまり話題になってないようなんで、少し遅れたけれど FireBug のお話を。

ウェブ開発者や Greasemonkey 等のスクリプト開発者に好評の Firefox 拡張 FireBug がある。

2006-12-17 現在の最新バージョンは、0.4.1。高機能な JavaScript コンソールと DOM Inspector と HTML/CSS ソースのリアル・タイム編集と、Ajax のレスポンスの確認と... とにかく、てんてこもり。

実は、高機能すぎて、ぼくも使いこなしてない。だから詳しい解説は、IT戦記さんのページをご覧下さい。下記リンクから辿れる Flash ビデオが、FireBug の良さを分かり易く説明している。

さて、そんな FireBug が 2006-11-15 から 1.0 ベータの公開を始めている。

まだチェックしてないウェブ開発者の方は、一度覗いてみてはいかがでせう。

2006-12-13

Google Toolbar for Firefox バージョン 3 ベータがリリース

Firefox 向け Google Toolbar の最新ベータ版 (バージョン 3) が公開された。

今回の目玉は、IE 版 Google Toolbar のみに提供されていた機能をサポートしたことにあらう。すなわち、次の二つの機能:

  • Google ブックマークとの連携
  • Google カスタム・ボタンへの対応

Google Toolbar for Firefox ver.3 は、Google のダウンロード・ページから入手可能。

それでは、各機能をもう少し深く見てみませう。

Google ブックマークとの連携

Google Bookmark Google の検索履歴ページなどで設定できる Google 版オンライン・ブックマーク「Google ブックマー」に、Google Toolbar から直接アクセスできるようになった。ツールバーの「ブックマーク」横にあるスター・アイコンをクリックすると、閲覧中のページを Google ブックマークに追加できる。

また、「ブックマーク」の文字をクリックすると、ブックマーク一覧がプルダウン・リストで表示される。ただし、ぼくの環境 (Firefox 2.0/Linux) だと、ブックマーク一覧からブックマークをクリックしてもそのページを開けない。さらに、ブックマークを右クリックし、「新しいタブで開く」をクリックする必要があった。これが Linux 版だけのバグなのか、それともぼくだけに起きてることなのかは分からない。

Google ブックマークにアクセスするだけなら、GMarks という Firefox 拡張もある。

GMarks は Google ブックマークの階層表示にも対応しているなど、非常に多機能。

まぁ、ぼくは「ブックマーク」からプルダウン・リストを表示させる方法は使わないと思う。理由は後述。

Google Toolbar の検索窓

Google Toolbar v3 では、検索窓の「履歴」表示もスマートになった。検索キーワードと一緒に、検索で使った検索エンジンまで履歴に残る。また、検索履歴のクリアも可能になった。

また、Google Toolbar の検索窓で数式を計算すると、答えが表示されるようになった。Firefox 2.0 の検索窓で出来ていたことだけど、Google Toolbar でもサポートしたというわけ。これで、益々 Firefox の検索窓が要らなくなってしまう ^^;

最後に Google Toolbar の検索オプションについて。「設定 > 機能 > 検索ボックス > 検索ボックスの設定」で「検索履歴のドロップダウンリストから選択した場合、自動的に検索」という項目が追加された。それと併行して (かな?)、検索窓に文字がある状態で検索エンジンを変更すると、自動的に検索が実行されるようになった。

もう一つ。「ブックマークの候補を表示」という項目も追加されてる。これは、Google Bookmark のブックマーク名を (Google Suggest の) 検索候補として表示してくれるというもの。例えば、Last.fm のブックマークを選びたければかうする。

  1. Alt+g で検索窓に移動
  2. la と入力
  3. 検索窓の下に「Last.fm ブックマーク」と現れる

「ブックマーク」をクリックして、目的のブックマークを探すより、こっちの方がよっぽど手っ取り早い。これが、ぼくが「ブックマーク」のプルダウン・リストを使わないであらう理由。

カスタム・ボタン

Custom Buttonカスタム・ボタンは、Google Toolbar の検索窓に好みの検索エンジンを追加できる機能。Firefox の検索プラグインとほぼ同じと考えていい。違いはボタン! Firefox では、追加した検索エンジンは、検索窓左隅のアイコンからプルダウン・リストを出して選んでいた。Google Toolbar の場合も同じなのだけど、特によく使う検索エンジンは「ボタン (アイコン)」にして Google Toolbar 上に配置することができる。

例えば、Google ウェブ検索とニュース検索とブログ検索を、一日に何度も切り替えて使う人は、それらの検索エンジンを Google Toolbar 上に (ボタンとして) 置いておく。すると、プルダウン・リストから検索エンジンを選ぶ「一手間」が省ける。検索を多用する人には、この一手間の省略は嬉しい。

カスタム・ボタンの入手は、以下のサイトから。

ぼくは、次のカスタム・ボタンを追加した。

そして、「このサイト内で検索」「Google Blog 検索」「Gmail」の三つボタンを Google Toolbar 上に置いている (それ以外のボタンは、「表示 > ツールバー > カスタマイズ」で隠してしまった)。ツールバーがスッキリしていい感じ。

Ticker 型フィード・リーダーとしてのカスタム・ボタン

カスタム・ボタンの中には、検索エンジンだけでなくティッカー型フィード・リーダーとして働くものもある。ティッカー型ってのは、記事のタイトルだけを表示するタイプのフィード・リーダーね。ボタンの横に、下矢印アイコンが表示されるので、それをクリックすると、記事タイトルが見られる。カスタム・ボタンによっては、新着フィードが届くと新着アイコンになってお知らせしてくれるものもある。

一番いい例が Gmail のカスタム・ボタン。Gmail は、新着メール情報を Atom フィードで配信している。

Gmail のカスタム・ボタンは、このフィードを読んでいる。

新着メールが届くと、Gmail のアイコンが変化して、新着をお知らせしてくれる。下矢印をクリックすると、新着メールのリストが表示される。ちょっとした新着チェックとして便利。

Google Docs & Spreadsheets との連携

Going My Way さんの記事を初めとして、いろんなサイトが、Google Toolbar と Google Docs との連携を取り上げている。でも、ぼくの Google Toolbar には、そんな設定項目はない。これは、ぼくの Google Toolbar が日本語版だからなのか、Linux 版だからなのか。ウーン、謎。ヘルプ!

あとがき

新しい Google Toolbar を最初触った時は、使えない、と思ってしまった。でも、このレビューを書くために色々いじってるうちに感想が変わった。これ、いい。Firefox の検索プラグインにしかない検索エンジンはカスタム・ボタンを自作して、Firefox の検索窓は隠してしまおうかと思ってる。

2006-11-27

Google Browser Sync で PIN 入力に失敗した場合のペナルティー

新規購入した PCfirefox を導入。他の環境で使ってる Firefox とパスワード、クッキー etc... を同期させるために、Google Browser Sync を一番最初にインストールした。

Google Browser Sync をインストールすると、初期起動の時に一度だけ PIN の入力を求められる。PIN は Personal (Private) Identification Number の略。本人確認のための一種のパスワード。Browser Sync はプライベートなデータを扱うから、他人のなりすましを防ぐために PIN 入力が必要なんでせう。

さて、その PIN 入力で、ぼくは間違ったパスワードを入力してしまった。他の所で使ってるパスワードを、Google Browser Sync の PIN だと思い込んで、何度も入力しまくった。他の PC の Firefox から PIN を確認して初めて、間違ってた PIN を入力していることに気付いた次第。

PIN 誤入力へのペナルティー

ここからが本題。何度も PIN の入力に失敗すると、Google Browser Sync は「Firefox をオフラインにして一日経ってからもう一度トライしてくれ」というメッセージを表示するようになる。このメッセージが表示されるようになると、例え正しい PIN を入力しても受け付けてくれない。なりすましを実行しようとする人への、ペナルティーなんでせう。

更に! 警告に従わず Firefox をオンラインで使い続けていたら、「一日経ってから再トライ」が「一週間経ってから再トライ」になってしまった!

実際問題、Firefox を一日中オフラインにするのは苦行に近い。ここは「Firefox をオフライン」にするのではなく、「ツール→アドオン」から Google Browser Sync を「無効」にする手が一番手っとり早いと思う。(Google Browser Sync のアンインストールも一つの手だけど、後で再インストールするのも手間でせう? それに Google Browser Sync を再インストールした所で、「再トライ」の警告は消えてくれない)

Google 側にしても、「Firefox をオフラインにしろ」なんて誰もやりたがらない警告なぞ出さずには、「Google Browser Sync を無効にしろ」と書いてくれればいいのに。おかげで、これから一週間 Google Browser Sync が使えない (;_;)。

(2006-12-03) PIN 入力が通って、Google Browser Sync が使えるようになった。一週間ぶり!

2006-11-13

FaviconizeTab アップデート

先日紹介した、Firefox のタブをアイコン・サイズに縮小する拡張「FaviconizeTab」が、小刻みにアップデートしている。基本的な機能解説は、前エントリーを読んでもらうとして、アップデート分の紹介記事をば。

開発版の提供

ver. 0.9.7pre1 として、任意の URL を自動 Faviconize する機能が提供されている。このバージョンは、開発版のため、Firefox の自動アップデートにはひっかからない。インストールは、下記ページから。

URL の設定には、ワイルド・カードも使えて便利。

Firefox Addons

Firefox の拡張機能を全世界に配布しているサイト (Firefox Addons) に、FaviconizeTab が登録された。

最近のアップデート

ver. 0.9.6 までに、以下の機能が追加された。

  • (0.9.6) ダブル・クリック or Shift/Ctrl/Alt クリックで Faviconize する設定
  • (0.9.3) Faviconize 情報の保存 (再起動しても Faviconize したタブはそのまま / Firefox 2.0 のみ)
  • (0.6.0) アクセス・キーの追加 (タブを右クリック→「f」で Faviconize)
  • (0.5.1) Firefox 1.5 系サポート

関連記事

2006-11-04

Firefox の特定のタブを favicon 表示だけにする FaviconizeTab 拡張

鷹の島さんが、FaviconizeTab という firefox 拡張を公開した。

Firefox - FaviconizeTabFaviconize Tab。つまり、Firefox のタブからタイトル部分のテキストを非表示にし、Favicon だけの幅にしてしまう拡張。任意のタブの幅を狭くすることで、それ以外のタブの幅を広く活用できるようになる。

上記ページから、faviconizetab.xpi をクリックするとインストールできる。

使い方は、小さくしたいタブを右クリック。コンテキスト・メニューから「FaviconizeTab」を選ぶ。すると、タブは Favicon サイズに小さくなる。

元の大きさに戻すには、その (小さな) タブを右クリック。コンテキスト・メニューからもう一度「FaviconizeTab」を選ぶ。

この拡張機能の活用方法として、鷹の島さんは次のやうな事を書かれてる。

Google Calendar とか Remember the Milk とか常駐しておきたいタブが増えてきたんだけど、常駐タブのせいでタブ幅が狭くなるのは癪なので作りました。こいつをインストールしておけばタブバーがすっきりして快適です。

特定のタブの幅を縮めるFirefox用拡張機能 * FaviconizeTab より引用

ちなみに、小さくしたタブには、タブのクローズ・ボタンは現れない。タブを閉じるには、一度、タブを元の大きさに戻して「クローズ・ボタン」を表示させるか、タブを中クリックする。

タブ周りのカスタマイズは、以下の記事をどうぞ。

Blogger Web Comments 1.4 リリース

Firefox 拡張の一つ Google Web Comments 1.4 がリリースされた。Google Web Comments の旧称は、Blogger Web Comments。閲覧中ページにリンクしているブログの一覧をウィンドウ右隅にポップアップ表示する。

Google Web Comments は、Firefox 2.0 に対応していない拡張の一つだった。バージョン番号が 0.1 上がって、何か変わったのかと思ったけど、特に変化は見られない。もしかしたら、Firefox 2.0 に対応しただけかもしれない。

Google Web Comments については、過去記事もご参照あれ。

2006-10-14

Google Browser Sync のアップロード容量

ブラウザーの履歴やパスワード情報を複数のコンピューター間で同期させる firefox 拡張に Google Browser Sync がある。今日、Google Browser Sync 関連の過去記事に、こんなコメントを頂いた。

履歴のサイズが3Mあたりを超えていると同期が出来なくなるようです。

clmemo@aka: Google Browser Sync のブックマーク同期における二つの問題 より引用

この件について調べてみた所、Google Groups でピッタシな記事を見つけた。

要点をまとめると次のやうになる。

  • 一度にアップロードできる最大の容量は 4 MB (越えると「Upload is too large」のエラー)
  • アップロードは合計、10 MB までできる
  • Google 側のテストでは、firefox のデフォールト設定のままなら、上の制限で十分であると判断された (デフォールト設定のままでもエラーになる人はいる!)
  • アップロードに圧縮はかけていない (ユーザーから、圧縮をかけて 4.6 MB の履歴を 1 MB まで減らせたとの指摘と、圧縮アップロードの要望あり)

以上、2006-06-08 から始まるスレッドから。

Google Browser Sync は、2006-09-11 にアップデートされているけれど、このアップデートは次バージョンのための準備的なバグ・フィクスとのこと。本エントリーで問題にしているアップロード容量は、修正されていない。

アップロードのエラーが出る人は、firefox の設定で履歴の保存日数を少くするか、Google Browser Sync の History の同期を諦めるしかないみたい。

ref

2006-07-27

coComment firefox 拡張 0.2.3.0 リリース

自動トラッキンズ機能をサポートした coCommentfirefox 拡張 (ver. 0.2.1.0) が、非公式の ver. 0.2.2.0 を経て、ver. 0.2.3.0 にバージョン・アップした。yukotan さんが、毎度のことながら、日本語ロケール版を作っていらっしゃるので、どうぞ。

今回の変更で、変わったのは、アイコン周りかな。前の記事で、

firefox 右下の「co」アイコンを左クリック。「Track this conversation」リンクをクリック。すると、コメントがトラックされ、自分の管理ページでコメントを読むことができるようになる。

と書いたけど、この「co」アイコンが coComment ページへのリンクになった。正確には、ver. 0.0.2.0 の頃の仕様に戻ったというべきか...

「Track this conversation」を表示するには、ツールバーにある「co」というアイコンをクリックする。

coCoCrawler に対応しているブログ

最後に、coCoCrawler が対応してるブログを列挙しておきませう。これらのブログで coComment を使うと、自動トラッキングが有効になる。

参考記事は以下。

ref

2006-07-21

coComment の Firefox 拡張機能がアップデート

coComment の拡張機能が更新された。バージョン番号は、0.0.2.0 から 0.2.1.0 に大幅にアップ。0.0.2.1 の間違いじゃない、と思うけど ^^;

最新版が公開されたということで、yukotan さんの日本語版も早速バージョン・アップしていた。GJ、yukotan さん!

今回のバージョン・アップで、設定項目が大幅に簡素化された。

firefox 右下の「co」アイコンを右クリックして現れるのは次の三項目。

  • あなたの coComment ページ
  • 現在のページで coComment を無効にする
  • 自動モードを OFF にする

一番上は、coComment ページへのリンク。二番目と三番目の違いは、二番目が一時的に (ページが再読込されるまで) coComment を無効にするのに対し、三番目はユーザーが明示的に ON にしない限り、ずっと coComment が無効になるというもの。

自動トラッキング機能

新バージョンの目玉は、自動トラッキング機能。

今までの coComment では、自分が coComment したコメントしかトラックできなかった。つまり、自分の coComment の管理ページで管理できるのは、自分がコメントをしたことのあるコメント群だけだった。

新バージョンでは、他人のコメントでもトラックできるようになった!

firefox 右下の「co」アイコンを左クリック。「Track this conversation」リンクをクリック。すると、コメントがトラックされ、自分の管理ページでコメントを読むことができるようになる。

コメントはしてないけれど、コメント欄の白熱した議論はフォローしたい時なんかに便利!

あとがき

今回、firefox 拡張のアップデートの他に、coComment 本体のバージョン・アップもあった (自動トラッキング機能もその内の一つ)。

これからレビューを書くつもり。けど、今回のバージョン・アップは変化が大きすぎ。レビューを書く気力が続くかしらん ^^;

2006-06-18

FootieFox 1.0.8 日本語版

FIFA ワールド・カップの試合経過・結果を知る firefox 拡張に footiefox というのがある (本来は、ヨーロッパ・リーグの試合をチェックするためのもの?)。

firefox のステータス・バーに現在行われている試合の得点を表示したり、ゴールをポップアップでお知らせしてくれたりするという。詳しい話は、以下のサイトの説明をどうぞ。

こちらの拡張機能。yukotan さんが日本語ロケール版を公開して下さってる。今日、最新 1.0.8 対応の日本語ロケール版を公開されたそうなので、FootieFox 英語版を入れてる人も、入れてない人も、試してみてはいかがでせう。

2006-06-15

Google Browser Sync のブックマーク同期における二つの問題

Google が出した firefox 用拡張機能、Google Browser Sync について...

ブックマークの同期に関して、二つ程問題を見つけたので記事にする。

Portable Firefox の問題

Google Group でもスレッドが立っているけど、Portable Firefox で Google Browser Sync が正常に動作しない。

具体的には、Portable Firefox で Google Browser Sync が

  1. サーバーからのブックマーク情報を取得できない。
  2. サーバーへのブックマーク情報のアップロードには成功する。

どういう問題が起きるか、firefox A と B、それに Portable Firefox C があるとして例をお示ししやう。firefox は A, B, C の順番で起動するとする。

まず、firefox A のブックマーク情報がサーバーにアップされる。次に firefox B はサーバーから firefox A のブックマーク情報を取得する。ここで、firefox A と B のブックマークで同じブックマークは無視してブックマークの足し算が行われる (ブックマーク A と B の和集合を取ってる = A∪B)。足し合わされたブックマーク A∪B は、firefox B の終了時にサーバーにアップされる。最後に Portable Firefox C を起動すると、サーバーのブックマーク情報 A∪B を取得に失敗する。本当は、firefox A と B と C のブックマーク情報の足し算が出来なきゃいけないのに、A∪B の情報が得られないので、ブックマークは Portable firefox C ままになる。ここで、Portable firefox C を終了すると、Portable Firefox C のブックマーク情報がサーバーに送られ、サーバー上のブックマーク情報 A∪B を上書きしてしまう。再び、firefox A or B を起動すると Portable Firefox C の情報をサーバーから取得して以前のブックマーク情報が失われる。

この問題を回避するには、Google Browser Sync 全体でブックマークの同期をやめさせるか、Portable Firefox に Google Browser Sync をインストールさせないかの二つしか手段がないと思う。どっちも面倒なんで、早く Google が修正版を出してくれることを願いばかり。

(追記: )Cookie や Saved Password については、Partable Firefox でも問題なく動いてるように見える。気のせいかな?

そうそう、Portable Firefox を使ってブックマークの情報が失われた場合の対処法は、前回の記事に書いてあるので、参考にして下さい。

Bookmarklet の Favicon の問題

firefox では、ちょっとしたトリックを使うことで Bookmarklet に favicon を表示させることができる。そんで、テキスト部分をブックマークのプロパティーから削除すると、アイコンだけのブックマーク・ツールバーが完成する。

ところが、Google Browser Sync ではブックマークの favicon 情報までサーバーにアップしない。ブックマークなら、ブックマーク先にジャンプした時に favicon を読み込み直してくれるのだけど、bookmarklet ではそういうことはない!

結果、他の firefox でブックマークレットを取得すると、真っ白で何の説明もない favicon が並ぶことになる。

せめて bookmarklet の場合は icon 情報も一緒に保存してくれないかなぁ。

ref