[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

alloyに関するruiccのブックマーク (4)

  • NGK2015B で AWS + Alloy について話してきました - チェシャ猫の消滅定理

    先日、毎年恒例のなごや LT 大会 NGK2015B / 名古屋合同懇親会 2015 忘年会 で発表してきました。 AWS は形式手法の夢を見るか? - モデル検査器 Alloy によるインフラ設計 from y_taka_23 www.slideshare.net 当日の動画は [3] NGK2015B(名古屋合同懇親会 2015 忘年会) - YouTube から見ることができます。 TL;DR AWS でインフラ運用中 でも設定が大人の都合でカオスになりがちだったりして辛い よろしい、ならば形式手法だ サンプルコードを動かしてみよう! まずはインストールしてみる 公式ページ Alloy - download から、jar ファイルで提供されているものをダウンロードしましょう。 java -jar alloy4.2.jar でウィンドウが起動すれば OK です。 なお、dmg 版も提供

    NGK2015B で AWS + Alloy について話してきました - チェシャ猫の消滅定理
    ruicc
    ruicc 2015/12/27
  • Alloy でクリプキ可能世界意味論! - これは圏です(はてな使ったら負けだとおもっていた)

    Alloy でクリプキの可能世界意味論をエンコードしてみた記録。 論理学をきちんと勉強した訳じゃないので、もし誤りがあったら是非教えてください。 可能世界意味論と云うのは、偉大な論理学者ソール・クリプキが、なんと高校生の頃に思い付いた様相論理の意味論です。 様相論理って云うのは、通常の命題論理に、「□P (必然的に P)」とか「◇P (Pであることが可能)」と云う二つの記号を付け加えて出来る論理体系です。要は可能性を扱う論理学ですね! ひとくちに様相論理と云っても色々種類があるそうで、「必然的にP なんだったらどう考えてもPだろうよ」「必然的にPであるためにはまずPが可能じゃないといけないんじゃね?」「必然から可能が必然だよな*1!」とかみんな色々な法則を提唱してるんだとか。みんながみんなオレオレ様相論理を作るので、それぞれが一体どういう関係にあるのか?とか、当にそれで大丈夫なの?とか、

    Alloy でクリプキ可能世界意味論! - これは圏です(はてな使ったら負けだとおもっていた)
    ruicc
    ruicc 2011/08/30
    Alloy本読んでない僕に素晴らしいoverviewが!制御理論にも可到達性(可制御性)という言葉が有ります。初期状態からある状態への制御可能性を表す言葉ですね。そして制御理論はそこをまさに研究している理論なのです!
  • 形式手法とモデリング - AlloyAnalyzerを中心に | Think IT(シンクイット)

    1. 初めに ソフトウエアの欠陥がもたらす影響がクリティカルになるにつれて、より間違いの少ない開発手法に注目が集まっています。 そんな中で注目されている技術の1つが、形式手法です。形式手法とは、数学をベースにしたシステム開発手法の総称です。 ですが、従来の形式手法は、数学の専門知識が必要だったほか、大がかりなシステム開発体制とあわせて語られることがほとんどでした。このため、一般の開発者にとっては、なじみのない技術でした。 こうした状況が、ここ数年で一変しました。PCの性能向上と、より使いやすいツールの提供により、誰でも簡単に試すことがのできる環境が整いつつあります。 記事では、形式手法ツールの1つ「Alloy Analyzer」を取り上げ、以下の2つのポイントを中心に解説します。 形式手法は、導入の難しさが解消されてきている 形式手法は、ほかの現行の開発手法を補うかたちで利用できる 1.

    ruicc
    ruicc 2011/07/20
  • 『抽象によるソフトウェア設計』とAlloy、第一印象報告 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    『抽象によるソフトウェア設計 -- Alloyではじめる形式手法』の献をいただきました*1。書店に並ぶ前、7月9日に届きました。訳者のみなさん、ありがとうございます。 抽象によるソフトウェア設計−Alloyではじめる形式手法− 作者: Daniel Jackson,中島震,今井健男,酒井政裕,遠藤侑介,片岡欣夫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/07/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 274回この商品を含むブログ (35件) を見る 「序文」、「監訳者序文」、「訳者あとがき」、そして第1章「はじめに」あたりを読んで感心しておりました。第1章はわずか4ページですが、素晴らしい、実にいいことが書いてあります。それで僕はスッカリ満足して(残りは読まないままで ^^;)いました。 金曜日(7月15日)にid:bonotakさんに、「アンタ、いくらなんでも

    『抽象によるソフトウェア設計』とAlloy、第一印象報告 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    ruicc
    ruicc 2011/07/20
  • 1